重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

自己PRのネタとして「当たり前のことはきっちりできる」ということをアピールするのってあまりよくありませんか?
当たり前のことはできて当然だから大したことないと思われてしまうでしょうか?
私は大会で優勝したとか、アルバイトですごい業績を残したなどの経験がなくて、地味な感じになってしまうのです。

自分はどんな人間かと友人たちに聞いてみると、
「勉強とかやるべきことは絶対おろそかにしない」「誠実」「とにかくきちっとしてる」「目立ちたがりではないけど、陰ですごい努力してる」
という言葉が返ってきました。
それで、これらをアピールしようとエピソードを振り返るのですが、私がしてきたことは、
本当に当たり前のことを真面目に取り組んできただけなんです。授業をさぼらないとか、どんなことも期限は厳守するとか・・・

当たり前のことがきっちりできるということをアピールしようとするとエピソードが大したことがないようになってしまいます。
何か良い改善策はないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

・当たり前のことはきっちりできる


・当たり前のことを真面目に取り組んできた


http://www.jikoprnavi.com/well/bad.html
上のサイトを参考に、これを他の言葉に置き換えると、
「私は縁の下の力持ちです」
「『継続は力なり』がモットーです」
これが当てはまりそうです。
これがを先にありきにして、学生時代に継続して頑張ってきた事や、
イベントなどで組織を支える縁の下の力もしとしての活動を
挙げてはいかがでしょうか。

少し視点を変えると内容は膨らんでいきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その二つは私にぴったり当てはまりそうな言葉だなぁと納得できます。

ただそのエピソードがなかなか思いつきません…。
継続してがんばってきたことは学業ですが、特別なことをしたかといえばそうでもないし・・・

ちょっと考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/27 18:19

自己PRって難しいですよね


「責任感があり、頼まれたことや一度決めたことは最後までやりとげることができます」
みたいな感じならいいのではないかと思います
当たり前のことというとやはり印象はよくありませんからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ホント簡単なようで自分をアピールするのって難しいですね。
やはり当たり前のことは当たり前で終わりそうですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/27 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!