dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜボクシングではクリンチを技術の様に語られ
あまりマイナスのイメージがないのに、
k-1ではクリンチが厳しい批判にさらされるのですか?
レフリーがよく「組むな!組むな!」とか
「ノークリンチ!ノークリンチ!」とか言ってますよね?
クリンチしてる選手はボディががら空きになってるわけで、
相手はそのボディにパンチなり膝なりで攻撃すればいいと
思うのですがどうなのでしょうか?

k-1でのクリンチが厳しい理由を教えて下さい。

A 回答 (2件)

細かい理由とかルールがあるんでしょうが


ここは推測で…

K-1はズバリ見せる競技だからじゃないでしょうか?
素人にわかりやすいのは殴り合いが一番なわけで。

そもそもK-1はヘビー級のド派手な殴り合いがウリでしたし、
当時はプロレスファンの取り込みに必死だったように思います。
また、そんなヘビー級での日本人(佐竹雅昭)が世界一になれるかも
という幻想?もありました。

その中で少しでも地味な玄人好みのテクニックであり、
体格で劣る日本人が不利なクリンチ部分が
削られていったんじゃないかと。

ちなみに私は現役プロボクサーですが、
ボクシングでもクリンチに対してやや厳しくなってきている
ように思います。

が、膝を使う競技と違って
ディフェンスや疲れた時に
頭を下げるシーンが多いので
必然的に相手の頭を抱えてしまうことがよくあります。

そういう背景があるので、ボクシングでは
実質的にすぐ減点!ということにはつながらないでしょうね。

個人的にはクリンチ際も駆け引きや技術が発揮できる部分なので、
K-1の即減点っていうのもどうかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役のボクサーの方ということで、
とても参考になりました。
やはり興業という点が大きいのですか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 16:25

K-1のKは空手を意味していますよね。

(違うかもしれないけど)
知っての通り石井館長が主催しています。
石井館長は極真正道会館です。

K-1のクリンチは極真空手でいう相手の服を掴むことに似ています。
極真のルールで組んではいけないのです。
試合が硬直してしまいます。

クリンチ上のボディや膝はみんな警戒しているから利きませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空手と密接な関係があるのですね。
警戒することで効かなくなるのですか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/13 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!