
就職活動をしている者です。メールのマナーについて何点か教えてください。
1.緊急事態というほどでもありませんが、そこそこの事態について、今の時間に企業へメールを送ることは非常識でしょうか?
いずれにせよ先方がメールを見るのは明日になるので、明日の朝に送ったほうが無難でしょうか?(電話はなしという条件でお願いします。)
2.今の時間メールでも、「夜分遅く・・・」という文は必要でしょうか?電話の場合は使いますがメールでは不自然に思えるのですが。。
3.企業からのメールに、○○株式会社 採用担当として2名の名前が書かれているのですが、先日電話を頂いた方はそのいずれでもなく別の方でした。、
この場合メールで問い合わせる際にはどちらの名前を書くべきでしょうか?電話では、「何かありましたら私○○まで・・」と仰っていましたが、
メールでは「問い合わせは採用担当(A)、(B)まで」となっています。。「採用担当者様」だけでは駄目ですか?
ちなみに、電話の内容と今回の問い合わせ内容は同一です。
4.電話を頂いた方の名前をメールで使用する際、漢字が判らない場合はカタカナでも失礼ではないですか?
以上、わかる点だけでも構いませんので宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.電話ではないので、メールの送信時刻を気にする必要はないと思います。
たとえ夜中に送信したとしても、企業にとって失礼には当たりません。2.企業側では、毎日沢山のメールを受け取りますから、メールは簡潔明瞭が鉄則です。よって、「夜分遅く・・・」や時候の挨拶は省略し、「お世話になります」程度で良いかと思います。
3.本来なら、採用ご担当A様 B様 だと思いますが、既に電話で問い合わせている件でしたら、その方宛に送信した方が良いのではないでしょうか?
4.間違った漢字よりは、仮名の方が良いと思います。
No.5
- 職業:研修講師
- 回答日時:
回答します。
1.緊急事態というほどでもありませんが、そこそこの事態について、今の時間に企業へメールを送ることは非常識でしょうか?いずれにせよ先方がメールを見るのは明日になるので、明日の朝に送ったほうが無難でしょうか?(電話はなしという条件でお願いします。)
→ 深夜のメールを非常識と捉える方は、いらっしゃります。先方から締切時間における指定等がない限りは、朝にお送りした方が良いでしょう。概ね夜の22時くらいまでは常識的とされる方が多いです。 朝は多くの方が起きている時間、一般的には7時以降程が無難でしょう。
2.今の時間メールでも、「夜分遅く・・・」という文は必要でしょうか?電話の場合は使いますがメールでは不自然に思えるのですが。 → 配慮ある言葉を悪い方向で捉える人は通常はいませんので、「申し訳ない」と、ご自身が思う時間帯になりましたら、「夜分遅く」や「営業時間外に失礼いたいます」などのフレーズは入れたほうが、礼儀正しい印象が伝わるでしょう。
3.企業からのメールに、○○株式会社 採用担当として2名の名前が書かれているのですが、先日電話を頂いた方はそのいずれでもなく別の方でした。この場合メールで問い合わせる際にはどちらの名前を書くべきでしょうか?電話では、「何かありましたら私○○まで・・」と仰っていましたが、メールでは「問い合わせは採用担当(A)、(B)まで」となっています。。「採用担当者様」だけでは駄目ですか?ちなみに、電話の内容と今回の問い合わせ内容は同一です。 → 今回の場合は、メールのご指示にしたがった返信が適切です。採用担当 A様とB様宛として、両名をお書きしましょう。
4.電話を頂いた方の名前をメールで使用する際、漢字が判らない場合はカタカナでも失礼ではないですか? → 大丈夫です。「ヤマダ様」、「サトウ様」で失礼ではないです。今後のことを考えると、お名前の漢字を電話のときに伺っておくと良いですね。できる限りお尋ねしてみることをおすすめします。
専門家紹介
職業:研修講師
人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。
●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info
専門家
No.4
- 回答日時:
1. 元々企業でのメールの位置づけは送信側はいつでも送れて、受信側も
好きなタイミングで確認出来るってツールなので、いつ送っても問題ないです。
2. 1と同じ理由でそういった文は不要かと思います。
3. 採用担当者様だけでも問題はないです。ただ名前を付け加えるなら
電話で出て頂いた方の名前(漢字が不明ならカタカナ)を付けましょう。
--
余談ですが
携帯を若い子達が持ちだして、メールを友人間での交遊ツールとして
使い出したので「送信後はすぐ返信しないと」「夜間にメール送るのは失礼」
みたいな風習が出来たのではないでしょうか?

No.3
- 回答日時:
就職活動をしている者です。
メールのマナーについて何点か教えてください。>1.緊急事態というほどでもありませんが、そこそこの事態について、今の時間に企業へメールを送ることは非常識でしょうか?
いずれにせよ先方がメールを見るのは明日になるので、明日の朝に送ったほうが無難でしょうか?(電話はなしという条件でお願いします。)
社会人なら1日20通は毎朝見てるので、そんなに気にしません。
そもそも自身の経験も含めて学生の生活なんて分かってますから。
遅巧拙攻と言って、速さは武器です。
どうしても気になるのなら8時、もしくは8時半までに送りましょう。
その時間に見るからです。9時以降なら1日放置されてる危険も出ます。だから6時ー9時ですかね。
2.今の時間メールでも、「夜分遅く・・・」という文は必要でしょうか?電話の場合は使いますがメールでは不自然に思えるのですが。。
馬鹿です。逆にルール違反ではないでしょうか。
3.企業からのメールに、○○株式会社 採用担当として2名の名前が書かれているのですが、先日電話を頂いた方はそのいずれでもなく別の方でした。、この場合メールで問い合わせる際にはどちらの名前を書くべきでしょうか?電話では、「何かありましたら私○○まで・・」と仰っていましたが、
メールでは「問い合わせは採用担当(A)、(B)まで」となっています。。「採用担当者様」だけでは駄目ですか?
ちなみに、電話の内容と今回の問い合わせ内容は同一です。
採用担当者様、でOKです。どうでもいいです・・・
4.電話を頂いた方の名前をメールで使用する際、漢字が判らない場合はカタカナでも失礼ではないですか?
カタカナでいいですね。変に間違えるよりは。
「中田さん」が実は「仲田」さんかもしれないし、
それなら「ナカタさん」で十分です。
物事は最低限のマナーがあれば良いですよ。
と言うかもう少し想像力を持ちましょう。
馬鹿だと思われますよ。それこそが最低です。
No.2
- 回答日時:
1.緊急事態というほどでもありませんが、そこそこの事態について、今の時間に企業へメールを送ることは非常識でしょうか?
大丈夫です。気にしませんが、何かあったのかと気になります。
2.今の時間メールでも、「夜分遅く・・・」という文は必要でしょうか?電話の場合は使いますがメールでは不自然に思えるのですが。。
個人宅ではないので、夜分など・・・は不要です。
3.電話では、「何かありましたら私○○まで・・」と仰っていました
4.電話を頂いた方の名前をメールで使用する際、漢字が判らない場合はカタカナでも失礼ではないですか?
A、Bとは質問者さんは接触したことがないのです。
私なら、この電話の方宛にメールをしますが、名前の漢字がカタカナでは失礼なので、AかBにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
企業へのメール返信を23時頃に送ってしまいました。夜分は避けるべきだったでしょうか…?
転職
-
企業の面接メールが深夜に来ました
労働相談
-
転職活動中、面接の日程調整のメールが、夜遅い時間、厳しいことを言うと19時以降に届くと、ちょっとテン
転職
-
-
4
面接に応募した会社の返信メールが夜中の12時半に来ました。
就職
-
5
就職活動してるものです。緊急です汗
就職
-
6
就活生です。 履歴書をメールで送付したいのですか日曜に送るのは非常識でしょうか? 土日が休みの企業で
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
明日説明会で企業先から20時過ぎに事前メール来たのですが、今返事しても平気ですか?夜遅いですけど…
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
面接で就活状況を聞かれ、内定を貰ってないのに貰っていると嘘をついた場合
就職
-
9
この企業からのメールに対しての返信はいりますか?
就職
-
10
休日に内定先の企業にメールするのはまずいのでしょうか?
就職
-
11
大学生です。 夜の8時過ぎに先生に就活のことについてメールを送ろうと思ってるんですけど、その場合夜分
大学・短大
-
12
専攻テーマって…?
就職
-
13
この言葉遣いは正しいですか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
14
企業から履歴書を確認したとのメールへの返信について
面接・履歴書・職務経歴書
-
15
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
16
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
17
転職活動中ですが、休日の連絡は
転職
-
18
人事が2人いる場合、メールの宛名はどのようにすれば良いのでしょう??
その他(就職・転職・働き方)
-
19
会社説明会だけ行くのは…(経験者の方お願いします)
就職
-
20
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この企業からのメールに対して...
-
5
企業から履歴書を確認したとの...
-
6
ご提示いただいたメールの内容...
-
7
休日に内定先の企業にメールす...
-
8
【至急】筆記試験の案内の、返...
-
9
問合せメールの文例教えてください
-
10
リクナビの企業からの返信・連...
-
11
転職活動中ですが、休日の連絡は
-
12
夜中に企業へのメールを送るとき
-
13
メールをお送りしましたという伝言
-
14
「そのまま本メールに返信して...
-
15
説明会予約メールの形式につい...
-
16
受領書、納品確認書などどのよ...
-
17
社長から昇給のお知らせメール...
-
18
面接日程調整メールへの返信が...
-
19
バイト先からのメール返信について
-
20
【就職活動】休日の取り急ぎメ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter