dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で、席が隣の同僚が去年年末くらいから咳こむことが多々あります。
電話での通話中などだんだん苦しそうな声になり、
しまいに声が出せなくなってこちらを向いて咳をします。
手で抑えているようで抑えきれていません。。
咳をしない日もあれば一日中ほとんど咳をしている日もあります。

以下urlでこの同僚に関連する相談をさせていただいたのですが、
回答をいただいた方から結核の可能性について指摘されました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4825367.html

その同僚は去年9月くらいに人間ドックに行ってるのですが、
人間ドックでは結核については調べられないのでしょうか?
今、急に不安になってしまい、その同僚が結核だった場合、
私も感染してしまっていたらどうしようと悩んでいます。

同僚が咳をしている日(とくにこちらを向いて咳をした日)の翌日は
喉が乾燥し、少し炎症を起こします。(腫れや痛みなど)
ひどいときには扁桃腺が腫れて病院へ行ったこともあります。
(↑の質問のときには因果関係はない回答をいただきましたが…。)

同僚に結核の可能性はあるのでしょうか?
もしその可能性があった場合、私が感染してるかどうか、検査することは可能でしょうか?
(感染しても発症しなければ検査しても無駄なのでしょうか?)
また感染していても、発症せずに菌を体外に排出?することは可能なのでしょうか。
(規則正しい生活や、バランスのとれた食事、適度な運動、などで。)

長くなってしまい申し訳ございませんが、
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

再び3番です。



>身だしなみや机の上の環境を見る限りでもあまり衛生的ではなく、
とても健康的な生活をしてるようには見えません。
こういった方も結核になりやすいのでしょうか。

衛生面から体調を崩せば結核になるかもしれませんが、免疫力・体力の問題なので不衛生でも健康ならば発症しないと思いますよ。
逆に健康な生活を送っていても、極度のストレスからか免疫が落ちて結核になることはあると思います。

結核発症の症状は個人差はあると思いますが、食欲がなくなってくるので痩せてくる人が多いようです。
同僚の方はもう3ケ月も咳が続いているとのことですから、結核だとしたら(咳が排菌だとしたら)体力的にも辛いのでは?と思うのですが。。。

結核でないとしても長引く咳は肺や気管支、喉頭に病気が起こっているかもしれないので、病院に行くことを勧めた方がいいかもしれませんね。
「咳が続いている様だけど、病院に行った? 心配だから一度診てもらった方がいいわよ」みたな感じで(^^) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答いただき、どうもありがとうございます。

食欲がなくなってくるのであれば、同僚は結核とは言い切れないかもしれないですね…。何にせよ、ここでいつまでも結核かそうでないかを聞いていても仕方がないとも思うので、助言いただきました通り同僚にもそれとなく話してみます。

話を聞いてくださり、私の身体まで気遣っていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 13:09

咳だけしか論拠がありませんので、それ以上を憶測するには困難な事と思います。


>>同僚に結核の可能性はあるのでしょうか?
確率的には少ないでしょう。
それを肯定する否定する根拠がありません。
世の中咳をする人はたくさん居ます。
たばこを吸う人の慢性気管支炎や喘息・鼻炎に伴う後鼻漏などが多いです。
>>私が感染してるかどうか、検査することは可能でしょうか?
可能ではあります。ただし検診は自費ですのでご注意を。
>>感染していても、発症せずに菌を体外に排出?する
通常90%の方は不顕性感染で終わります。

私がお勧めするのは、上司に相談して、医者を受診して病状を明らかに(せめて上司に)し無ければ同僚が働きづらい環境にあることを進言する事ではないでしょうか。
世の中咳をする人はたくさん居ます。エチケットを守る必要があると思いますが、かといって結核を疑い差別的な扱いも困ります。
この場合、両者を取り持つ(ルールを正す)のは上司の様な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

確かに咳だけでここまで疑うのもちょっとおかしかったかもしれないですね。近くに実施される上司との面談で相談をしようと思っていたのですが、咳がひどいので困る、だけではきっと伝わらないし、かと言って知識もないのに結核なのでは、とも言えないな、と思い今回質問させていただきました。

どなたも丁寧にお教えいただきとても感謝しています。
同僚にもそれとなく話をしてみて、また上司にも相談をしてみたいと思います。

ご回答いただいたことで少しは不安が消えました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 13:14

心配ですね。

。。

>人間ドックでは結核については調べられないのでしょうか?
人間ドックでは結核の検査(痰の培養検査)はないでしょうから結核については調べることはできないと思います。
ただ、もし結核を発症している状態で胸部レントゲンを撮ったときには、肺に影があれば再検査の指示があるはずですよ(肺結核の場合)。

>同僚に結核の可能性はあるのでしょうか?
年末から咳が続いているのならば、可能性はあるかもしれませんねぇ。
同僚の方は微熱があったり、ダルそうな感じとか、痩せてきている様子はありませんか?
排菌が始まっていたら何かしら症状があると思いますよ。

同僚の方が結核なのか分からない状況ですが、ご心配なら呼吸器科で事情を説明して胸部レントゲンを撮ってもらうと良いと思います。

>感染していても、発症せずに菌を体外に排出?することは可能なのでしょうか。
感染したとしても、免疫力があれば発症することなく菌の動きを封じ込めることが出来ます(冬眠状態)。
感染していてもほとんどの人が発病していないそうですよ。

とりあえず、空気の入れ替え、部屋に日光を入れるようにするなど少しでも菌が生存しにくい環境を作ることも予防の一つかもしれません。

ykk25さんは免疫力・体力を落とさないように心がけて下さい。
ストレスもよくありませんよ。

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。

病は気からと言うので、この件でストレスを溜め込んで、
体調を崩さないようにしたいと思います。

一つだけ気になったのが、
痩せてきている様子はないことです。
食事を見たり聞く限りでは毎食お弁当や惣菜ばかりのようで、
身だしなみや机の上の環境を見る限りでもあまり衛生的ではなく、
とても健康的な生活をしてるようには見えません。

こういった方も結核になりやすいのでしょうか。

補足日時:2009/04/01 17:41
    • good
    • 0

こんにちは.


別の質問に回答した文章に,少し手を加え投稿します.

まずここでの医学的な専門知識を必要とするご質問については,
専門家と名乗ってもその実態の裏付けはありません.

そこで無用なご心配はせずに,
まずは『結核予防会』など『専門医』のいる所に,
ご相談されることを強くお勧めします.

私が持つ結核の多くの知識は,もう二十年以上前の話ですが,
福岡県結核予防会の医師から直接電話で情報を得た部分が多いのです.
その時の印象は,とても親切に長い時間をかけて,
過去や最新の治療法,その変遷,患者数の急激な増加,
結核治療の経験された医師の高齢化による現象など,
多岐に渡ってお話を伺った記憶があります.
もちろん無料でした.

『結核予防会』:​http://www.jatahq.org/
県単位で各地に支部がありますので,
ご質問者さまのお近くの支部と連絡をとって相談されてください.

また参考に,最近「結核に関する二つの質問」に私が回答したのがあります.
下記URLをクリックして,ぜひ参照してください.

『飲酒と発熱の関係は??』:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4760091.html

『潜伏中の結核、感染するのでしょうか?』:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4772133.html

ご質問者さまに参考の一助になれば幸いです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
結核予防会や過去質問について、とても参考になりました。

当初、過去の質問を参考に保健所へ相談しようと思っていたのですが、
同僚が結核かもわからないのに相手にされないのでは…と心配だったのです。

結核予防会に相談して詳しく話が聞けるといいな、と思います。
明日にでもさっそく電話してみます。

お礼日時:2009/04/01 17:34

結核になった事があります。


私の場合は微熱だけで咳の症状は全くありませんでした。
(微熱が1ヶ月ほど続いたので、念のために、と言われ
レントゲンと撮ったら白い影がありました。
その後、色々な検査を受けて結核と診断されました。)

人間ドッグで、肺のレントゲンを撮っていて結核の場合は
レントゲンに白い影が出ると思います。
私は治った今も、レントゲンに影が残っています。
同僚さんに聞いてみてはどうでしょうか?

通常の健康な状態ではあまり感染しないと聞きました。
実際私の周りに感染者はいませんでした。
ただ、私は医者でも何でもありませんので
心配ならお医者様へ行った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
結核と言っても症状は様々なのですね。

同僚にはいきなり結核の話をするのでなく、
まず咳が止まらないことについて切り出してみようと思います。
私自身も近いうちに健康診断等で胸部レントゲンをとってみてもらおう思います。

お礼日時:2009/04/01 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!