dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 有料老人ホームで介護スタッフとして
 働いている23歳 女性です。
 今年、社会福祉士の資格を取得しました。(ヘルパーもあります。)

 さらなるステップアップとして
 福祉関係の資格を取得しようと考えています。

 現在考えているのは、
 「介護福祉士」
 「認知症ケア専門士」です。
 まだ介護の経験が1年なので取得するには時間がかかりますが・・

 今後、福祉業界で働く者に役に立ちそうな資格がありましたら、
 教えていただきたいです。お願いいたします。

A 回答 (3件)

認知症ケア専門士、いいですよね。


あとは介護事務とか、医療事務とかでしょうか。

参考urlの「シカトル」というサイトに色々
役立ちそうな資格が書いてありますので参考になれば。


あとは、いざ自分の体が腰痛などで介護職として働けなくなった
ときのために、介護とは全く違った資格をとっておくのも
いいと思いますよ。

参考URL:http://click.j-a-net.jp/1000121/56443/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

介護以外の資格を持っていても
現場では強みになりそうですね(^▽^)

シカトルですか
ちょっと見てきます!

お礼日時:2009/06/30 23:32

こんにちは。


老人ホームで働いておられるのならレクに関する資格はどうでしょう。

国家資格ではないけれども
「日本レクリエーション協会」といったところが主催している
レクリエーション・インストラクターなる資格があります。

この資格をもっているからといって何か金銭的にアップになるとかは
ないですが、介護スキルの向上という面ではいいんじゃないでしょうか。
レクリエーションってなかなか場作りが難しいものですが、
限られた時間でお年寄りの方々にその場を楽しんでいただけるよう
色々と考えるのは大変勉強になるし、その他の介護の場面でもきっと活かせますよ。

私も介護スタッフ3年目で、今年は福祉士の試験をうけようと思っています。
色々大変だろうとは思いますがお互いがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社でレク・・アクティブ担当になってるので
視野に入れてみます。

お礼日時:2009/06/30 23:30

ケアマネージャーは欲しいですよね。


社会福祉士の知識も活かせますし、介護福祉士の経験が加わった上でのケアマネ業務はそれなりに力を出しやすいですから。
頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりケアマネですかねぇ
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/09 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!