
三ヶ月すぎのミニチュアダックスを飼い始めました。
ケージでの留守番や夜寝ているときは、きちんとトイレシーツにオシッコをして寝床にはしません。
ただ、ケージから出すと数分おきに少しずつオシッコをちびりまくります。
ドックトレーナーに聞いて、シーツにきちんと出来たら褒めておやつをあげる、数分おきにシーツに連れてワンツーと声がけ、しつけスプレー、ケージからトイレシーツを出してみるなど色々やりましたが、駄目です。
三ヶ月すぎの子犬なんてこんなもんでしょうか?
トイレをきちんと覚えるまでケージから出さない方が良かったのでしょうか?
効果的なしつけ方法やアドバイスご存知でしたら教えて下さい。
三十分に数回も腰をおろして一滴位ちびったりするので、もしかして膀胱の病気の可能性もあるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
3ヶ月の仔犬がこんなものでしょうか?と聞かれたらそんなものでしょう、と思います。
排尿の時に痛がったり、食欲が無かったりはしておらず元気なのであれば病気ではないと思います。(ただし、心配でしたらワクチン接種の時にでも獣医さんに聞いてみてください)
ストレスを受けたりすると頻尿になったりしますよ。
おうちにきてどれくらいですか?まだ環境に慣れていないのかもしれません。
仔犬を飼っているときはいつも消臭スプレーとぞうきんを持って後ろを追いかけてました。そんなものだと思います。まだ3ヶ月では完璧なトイレは難しいと思いますので、気長に頑張ってくださいね。段々と成功の確率が上がっていくと思います。
ご回答有り難うございます。
ワンコがうちに来て、確かに一ヶ月足らずですので焦っても仕方ないですね。
今日はみっちりトイレに行くよう誘導するため、見守ります。
No.3
- 回答日時:
サークルをトイレにして、ゲージから出して遊ぶ時は数分置きにトイレサークルに連れて行ってオシッコするまで「ワンツーワンツー」とか「シーシー」とか声をかけます。
オシッコをしたら、褒めてトイレサークルから出して、ご褒美をあげます。
ドッグフード好きなら、食事のフードをいくらか取り分けておいてご褒美にします。
または、サツマイモをレンジでチン!して冷ましたものをほんの少しあげます。
これを繰り返すと「ワンツーワンツー」などのかけ声でオシッコするようになりますよ(*^_^*)
そのうち、褒められるのが嬉しいって思うと、自分からトイレサークルに行ってオシッコするようになりますよ(*^_^*)
お留守番をするゲージやサークル内のトイレは、入ったら閉じ込められる…
というイメージが強いような気がします。
頑張ってくださいね(*^_^*)
ご回答有り難うございます。
今まで片手間にトイレさせていたので、今日はみっちり行動を監視しながらタイミングを計りトイレに誘導したいと思います。

No.2
- 回答日時:
三ヶ月過ぎの子犬がこんなもんか?と問われたら「そんなものでしょう」という声も出てくるかも(^_^)です。
数少ない経験では、トイレトレーニングができていないかった3歳、4歳の成犬小型犬と3ヶ月弱の子犬と生活しました。成犬は時間はかかりましたがトレーニングが成功したときは完璧、こちらが期待すること以上の反応を見せてくれました。子犬は覚えるのはスゴク早いのですが取りこぼしもたくさんあるという感じでしょうか。それを習慣・学習して落ち着き始めるヤングアダルトの頃にはそつなくこなせるという感じですね。
興奮したとき、嬉しいとき少々漏れ癖のある個体もいますし、ワンコも飼い主もトイレトレーニングに集中しているときを「トイレ・おしっこ」が最大のコミュニケーションツールなので、「子犬はそのおしっこを使って大好きな飼い主にサインを投げかけている」という考え方もできるかもデスよ。
個体の特性、一度「病気かな?」と不安に思った飼い主のお気持ちは一般論や経験談だけでは補えませんので、健康診断もかねて獣医師さんに相談することも飼い主の気持ちを楽にする最短の方法ですよね。
効果的な躾方までは及ばずに失礼します。
No.1
- 回答日時:
人間に構って欲しくてそそうをするのです。
おしっこすると人間が大騒ぎするのがわかっているのです。犬対人のコミュニケーションを学習しているのです。
だからトイレに成功したときによく褒めると、楽しくて覚えるのです。
もっと普段から構ってあげて、疲れさせれば早く覚えますよ。
>三ヶ月すぎの子犬なんてこんなもんでしょうか?
人間の5倍の成長スピードですから、1歳3ヶ月の人間の赤ちゃんはまだまだおしめですよね?
完全に覚えるのは6ヶ月くらいです。
早速のご回答有り難うございます。
構ってもらいたくてーというのは考えたことがありませんでした。
確かに日中は家事に追われて構ってあげれないこともあります。
今は赤ちゃんで手がかかるけど可愛い時期なので、ご回答を読み家事より子犬との時間を優先させようと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬についてです。生後4ヶ月のトイプードルの子犬を迎えて1週間が経ちました。そこで気になったことが2 3 2022/09/25 00:39
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 犬 犬のおしっこが全く上達しません…。毎日撒き散らされて困っています 2 2022/04/14 15:59
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 泌尿器・肛門の病気 50代の女性です 常にトイレが近いです 夜は寝てから 起きるまで 行きません もう30代から近いです 5 2022/09/18 08:28
- 猫 猫のトイレ以外での排泄 生後半年になる雄猫を2匹飼っています。トイレの場所は覚えているし、きちんとト 4 2022/10/15 00:44
- 犬 繁殖引退犬への接し方について教えてください。 1 2022/12/19 22:52
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージの湿度について 最近ハムスターを飼い始めたのですが、ケージの中の湿度がなかなか下が 2 2023/03/10 10:34
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージについて ハムスターのケージの拡大を考えているのですが、環境の変化に弱いと言われて 2 2022/07/07 00:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この頃ドッグフードを半分くらいしか食べません。
犬
-
子犬のオシッコの回数について。 もうすぐ五ヶ月の小型犬です。 寝ている時はほとんどせず朝5時に起きて
犬
-
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
-
4
ケージの中にベットとトイレはダメ?
犬
-
5
寂し鳴きの躾、子犬のケージに毛布を
犬
-
6
6ヶ月の子犬、ウンチの回数が少ない気がします。 間も無く7ヶ月になるトイプードルなのですが、 ここ最
犬
-
7
生後5ヶ月の子犬のおしっこ回数とペットシーツの大きさ。
犬
-
8
小犬をケージに入れるとギャン鳴きします
犬
-
9
子犬を落ち着かせる方法を教えてください。
犬
-
10
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイムスケジュールなど。 特に専業主婦の方、どうやって飼われていますか?
犬
-
11
もうすぐ4ヶ月のマルプーです。 生えてきた毛の根本が毛先より少し濃く、その部分だけ少しウェーブがかっ
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
メッシュ付のトイレトレーと消...
-
失明犬のトイレしつけ方m(_ _)m
-
トイレと寝床の区別(*_*)
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
助けて!寝ている間に布団にお...
-
高齢犬のおむつについて
-
室内犬がトイレを間違えるっ(...
-
10年間室外犬だったビーグルを...
-
飼い主不在時のケージでの犬の...
-
新聞紙食べます
-
8歳のトイプードルです
-
トイレシートを怖がる。
-
室内犬の汚れたペットシーツを...
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
トイレトレーだとしない子犬
-
ケージの中にベットとトイレは...
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
失明犬のトイレしつけ方m(_ _)m
-
避妊手術後のトイレの失敗
-
新聞紙食べます
-
トイレシートの交換頻度
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
ウンチだけ寝床でします。
-
私がトイレに行くと鳴く子犬
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
トイレシート、シーツ
-
生後5ヶ月のヨークシャテリア...
-
トイレを掘るようになり困って...
おすすめ情報