dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、友人とともにフットサルを始めました。
ドリブルで相手を抜くときの瞬間的なダッシュ力や、スピードに乗ったときの急激な方向転換の連続をスムーズに行える敏捷性、のトレーニング方法を教えてください。26歳男性です。

A 回答 (1件)

■瞬発力のトレーニング


・重心をずらす
・一歩目を出す
・5m以上の加速する
という3段階をトレーニングします。
(サッカーではここまで意識しませんが^^;)
フットサルでは3つめは必要ないので省略します。

○重心をずらす
スムーズな加速をするために、
・腕を振って歩いている状態からダッシュを開始
・ジョグからダッシュ開始
等をします。

○一歩目を出す
色々な状況から足を出すために、
・その場ジャンプからダッシュ
・その場で180度ジャンプ×2の後ダッシュ
・ビーチフラッグスのようにうつぶせ状態からダッシュ
・インサイドキックをした後に反転ダッシュ
など、ダッシュ開始時のシチュエーションを色々工夫してみましょう。

■敏捷性
ボディバランスと細かいステップ、それとその後のダッシュにつなげる動きが重要ですので、

・ラダートレーニング:ハシゴを置いて細かいステップ
・コーン走:コーンを色々な形に置いてその間をダッシュまたはドリブル
・3m前進、2m後退、を前を向いたままダッシュで繰り返す
・同様のことを交代時には反転ダッシュ
・笛が鳴ったら反転するダッシュ
・ボールを置いてもも上げし、ボールの上頂点にソールでタッチ
・ハードルジャンプ:できるだけ膝を曲げずに連続ジャンプ
・反復横跳び

等が有効です。
まあ・・・・どれも大変です^^;

がんばって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧でわかりやすく、どうもありがとうございます!!
フットサル、サッカーに限らず、運動神経が良いな、と感じる人は、ただ単にスピードがあるだけではなく、トップスピードを保ったまま、連続する急激な方向転換を実にしなやかに、スムーズにおこなっている印象があります。
また、普通の状態から加速し、更にもう一段の加速が出来る印象があります。
イメージとしてはコービー・ブライアントなどのNBAのトップスター選手たちですね。

もって生まれた才能、身体能力の差があることは明白なので、マネは出来ませんが、しっかりとしたメニューをこなせばああいった動きの類がほんの少しくらいは出来るようになれる気がします。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/04/17 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!