dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この場合、どうしたら賢いか アドバイス下さい。

・入社面接時の録音あり
 そこに証拠ある聞いていた待遇と実際が全く違う場合
 もう近々辞めるつもりですが
 基本給が聞いていたより安くなりそうなので
 それは嫌なので、メールで交渉したいのです。

<実際違う所>
・面接時 基本給16万→入って一週間で改訂宣言→今も定まっていない
(同じ境遇の人に聞いたら13万より安いみたい)

・土曜は隔週→実際は5週目は全員出勤
 (録音にはあるんですが、その時は4週目まで交代で、としか
  入ってなくて、5週目には触れてないんですが・・・
  5週目の話は聞いていなくて、入ってから質問したら
  急にそう言われました)

・残業は月末3日位、いつもは定時であがれる的に聞いていた
 (残業って・・・「女の人は…まぁ20時位には上がってもらってます」的な。)
 →残業だらけ。有り得ない。昨日も22時。
  申し出なければもっと残らされた。21時でも早い。
  定時めったにない。

・入って3日目に就業規則を見せてと言ったが、忘れられ無視。
 なので何分単位で残業手当がついているのか まだ聞けていない。
 (今更聞いた方がいいですか?)

・誓約書ばっかり書かされて、通勤時の事故は全部自分負担とか
 色々。車の任意保険も 高めのやつ(無制限+α)に入らされました。
 この辺はどうでもいいんですが、ありえないので書きます。

・喫煙率100%

・昨日 騙されたって電話かかってきた(元社員)
 相手も相手なんですが、
 所長のとぼけ方からして、プロ。
 正直に話してもスルーされそう、立場的にアレなので不利。
 メールで、怪しまれずやり取りしたいです。

**************

●専務・所長のアドレス知ってます。
 専務に送るのは、辞めてからとか最後にしたいような気もしてます。
 所長とメールやり取りして(会話だと証拠が残らないため)
 うまくメールで聞き出して、
 波風立てずに、やりたいんです。
 実際面接で交渉したのは所長です。
 基本給と土曜出勤日がネックになってるので
 そこを話したいんですが
 とぼけられたら、証拠どーん!って
 録音を専務に送るとか・・・

でも賢くないですよね。
もう近々辞めるつもりですし。
訴えるつもりもありません。
「向きません」一言でもいいんですが、
それだと給料がすごい低くなるだろうと思うので
そこだけは交渉したいんです。
(かなりひどい会社なので、怖くて色々・・・
 どう交渉したらいいのか・・・)

ぜひ、いいアドバイスあられましたら
宜しくお願い致します!


 基本給も所長が改定中です。
 

A 回答 (4件)

契約内容と違う労働条件なら


即、違うと意思表示をしてください。
契約と実際がかけ離れた内容なら
即、契約解除できるのでずるずる引きずらないで
即刻辞めて次行きましょう。
>「向きません」一言でもいいんですが、
違います。契約条件と違うので。
ぐずぐすしないで
安い賃金を決める前に辞めたらいいと思います。
次の人の為にここは実際と違う条件で募集しているということは
通報しておきましょう。

>・誓約書ばっかり書かされて、通勤時の事故は全部自分負担とか
 色々。車の任意保険も 高めのやつ(無制限+α)に入らされました。
 この辺はどうでもいいんですが、ありえないので書きます。

これは普通です。
私有車での通勤を許可しない企業も多いですが
許可する条件としてはこの辺のことは行われています。
    • good
    • 0

採用時の条件になるように、改善を請求します。


請求の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などはガッツリ記録しておきます。

そういう問題解決のための努力(請求)を行なったが、自身の責でなく、会社の都合により問題が解決しないため、やむを得ず退職するような場合、会社都合の退職として処理する事が可能な場合があります。
転職や失業手当の給付に際して、非常に有利です。


通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
状況からして、組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
    • good
    • 0

一番賢いのはとっとと忘れて次へです。



そんな会社世の中にはゴマンとあります。
労働基準監督署とかに訴えでても、ほとんど何もできません。
せいぜい勧告書を送ってくれる程度で、賠償を求めるようなことは民事でやってくれと言われます。

労働基準法なんてあってないようなものです。
まともに法律を守っていては企業運営できないでしょうな。
労働基準監督署がバシバシと行政処分下そうものなら、日本中の企業が潰れます。

波風立てずにうまくメールでやりとりなんて甘っちょろい考えでは、またく相手にされないでしょうな。
会社潰したろかぐらいの勢いで交渉できるような強さがないとおそらく泣き寝入りでしょう。
    • good
    • 0

たたけばほこりが出てくるような会社ですね。


嘘はいただけません。
ただこのまま会社を辞めたら質問者様の負けです。

どちらの地方か分りませんが、労働組合にご相談になりませんか。
この組合は共産党系なのでアレルギーが有ったらお薦めはしません。

参考URL:http://www.zenroren.gr.jp
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!