dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ.

もう10年以上乗り続けている車があるのですが,ステアリングの主に握る部分だけが傷んでしまっています.

その補修のためには,ゴム製や革製のステアリングカバーを被せる,あるいは縫い付けるという方法があるかと思うのですが,他にも方法はありませんか?

特に,できれば全周を覆う物ではなく傷んだグリップ部分(時計で言うと3時と9時の位置付近)のみを補修する方法があればと思っています.

例えば,熱によって収縮するラバーのような素材で,ハンドルに巻きつけてドライヤーで熱を加えると綺麗にひっつく...そのような商品がないものかと探しています.

その他修復方法や便利な商品をご存知の方がおられれば,教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (3件)

見栄えを気にしなければ自転車のドロップハンドルに巻く「バーテープ」やテニスラケットのグリップに巻く「グリップテープ」を巻く、という手も有ります。

これがダメになっても撒き直しは何度でも出来ますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!これは一つの良い考えかと思いました.見栄えの良くなる物もあるとより良いのですが.一度,探してみたいと思います.

ご回答頂き,ありがとうございます.

お礼日時:2009/04/16 19:39

ハンドルの材質が解りませんが熱収縮の物は有っても使えないと思います、まず熱収縮の物は物干し竿に通して収縮させるように最初にハンドルのわっかに通す必要があります(バイクのグリップに使う物)この時点で不可能です。



私が古い皮のハンドルを使いたいばかりにいろいろと試行錯誤した結果100均でニスを買ってきて筆で塗りました、もちろん私は全州に渡って塗る必要が有るのでハンドルを取り外して筆で2~3回重ね塗りしました。

その後乾くのを待ってから取り付けて使用をしていますがすでに3年以上使っています、質問者の場合もきれいに塗るのは取り外しの必要が有ると思いますがエヤーバッグが無ければ簡単です。

もしエヤーバッグがあればメーターの辺りにニスが垂れても付かないように工夫してから塗ればよいと思います(全州に渡って塗らないときれいに成りません)

また皮のハンドルなら縫い目にはあまり塗らない方がよいです、乾いた後縫い目は手触りに違和感が出ます(慣れますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合成皮革に赤ステッチのあるようなステアリングです.
経験談は大変参考になります.ただ,私の場合はややえぐれてしまうくらいに劣化しているため,ニスで対処できるレベルかどうか疑わしいです.エアバックつきであり,そのままの状態で作業して,綺麗に仕上げることができるかどうかの不安もありますので,なるべく部分補修にしたいと考えています.

ご回答頂き,ありがとうございます.

お礼日時:2009/04/16 19:43

質問者さんの仰っている「補修」からは外れるかもしれませんが…。



同車種、もしくは同系列の車種(例えばノアとヴォクシーなど)の中古ステアリングを入手し交換する方法があると思います。入手先はネットオークションか解体屋さんになると思います。

熱収縮タイプは…、残念ながら知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステアリング交換も確かに考えたのですが,エアバックが付いているため,交換を自分で行う自信がなく,また持ち込みでの交換だと工賃がかさむのではないかと二の足を踏んでいる状態です.

ご回答頂き,ありがとうございます.

お礼日時:2009/04/16 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!