dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私はお風呂に入るとよく寝てしまうことがあります。
 ぐっすりというわけではないですが、うとうとしてしまいます。
 最近、血圧の高い人が浴槽内で寝るのはとても危険と聞いたのですが、私は血圧は低い方で、朝起きたときは90以下がほとんどです、昼間は110くらいになることもありますが、大体は100前後です。
 万一を考えて、お湯は肩くらい、蓋を顔の近くまで引き寄せ、手を引っ掛けてお風呂につかっています。前に体が傾いたり、お尻が浴槽を滑って前に行ってしまい、ということも一度もなく、お湯を口に吸ったことはありません。
 疲れているときに気持ち良くなって寝てしまうことが多いみたいですが、やっぱり危険ですか。対処法など教えてください。

A 回答 (3件)

私のところには来なかったですが、知り合いの働いてた救急病院では月1人くらい浴槽でおぼれて死んだ人が来てたようです。


気を付けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2010/09/21 17:16

NHKのためしてガッテン(信用できるか?)でやっていた内容です。



寝るというのは危険です。
寝ていると思っている人が多いですが、大抵は意識が薄れているだけなんだそうです。

体が温まると、血管が拡がって、血圧が下がります。
血圧低下により意識が薄れて、溺れて死んでしまうケースが少なくない。
データでは、ぬるい・熱い湯温で死亡率が高かった。
熱いお湯の場合、血圧上昇⇒低下に転じる際、血圧低下が強く起こりやすい。
ぬるいと長く浸かっているため、血圧低下が起こる。

対策としては、適温で長く浸からないという事なんだそうです。

今まで危険な目に遭って無いのは、意識低下のレベルが低いだけかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2010/09/21 17:16

そういうほんとにありえるの???みたいな事故はほとんど子供と高齢者です。

10才~70才はそんなに心配することはありません、100%とは言いませんが。交通事故の年齢層、詐欺被害者の年齢層、どれも同じです。

何か疾患あってご心配であれば、気持ちはわかりますが、大半若さでなんとかカバーできます。どうしても心配でしたら、自分の意思を鍛えるしかありません。

私も心配性なので、三日風呂入らなくても、絶対に絶対に風呂では寝ません。小さい時におぼれた経験がありますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2010/09/21 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!