
勝手口のドアが180度開くので、風で閉まるときに怖いんです。
これまで、90度しか開かないように、器具を付けていたんですが、それだと、通路を完全にふさぐんです(隣の塀とドアをあけたときに、3センチくらいしかない状態なんです)、そのため、ドアが開いていると、ドアがあいたときに、右方向には出られない状態になるんです(それで、この器具をはずしてしまったという経緯がございまして、、、、)。
で、私としましては、ドアは180度開いて、しかも、風でバンとしまらないように(緩やかに閉まるのは仕方ないですが、、)したいのですが、こんな工法はないんでしょうか?
すいません、アドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
しまるときのみならず、開くときも危険です。
このような場合、バックチェック付のドアクローザを使用します。70度から90度あたり(調整可能)でドアの開閉にブレーキがかかります。ドアクローザは180度まで開きますが、ストップ付だと任意の位置でストップも可能です。
お宅の場合、ストップ位置は90度にして、バックチェック機能は80度当たり、ドアを開いたまま固定するのは別途アフリ止めなどの金物を使うほうがよいでしょう。バックチェックのかかり具合は調整できる。
これで、通常の出入には90度でロックされる。
80度から開閉にブレーキがかかり煽られない。
ストップ位置でさらに力を加えると180度まで開く。
閉じる手前で、速度が遅くなる。
(エアータイトなどがあるなど)必要ならラッチアクションを働かせて追い閉めが可能。
なお、勝手口でしたら、框扉の可能性がありますから、ドア強度の関係から2号程度で抑えたほうがよいでしょう。
詳しくは、専門店にお問い合わせください。(サッシ店では無理かも)
回答どうも。
大変利用的な器具という感じがしました。
ご紹介ありがとうございます。
これって、工事費込みでおいくらくらいでしょうか?
No.6
- 回答日時:
ドアクローザーを初めて見た・・・というなら、工具(ドリルなど)もないでしょうから、ご自分で・・・って言うのは無理でしょう。
で、やっつけ仕事であれば簡単ですが、そのようなドアは裏板やアンカーを入れないとすぐに壊れる(ビスが欠落する)ので、そこまでわかってる業者を探さないといけないでしょう。サッシ屋とかだと、メーカー出荷状態で付いてないものは無理とか言うとこさえあります。ただ、ちょっとわかってる業者なら可能です。戸当たりも同様です。わからない業者がアンカーも入れずに設置すると、フックはすぐ抜けます。本体自体も、サイディングとかだと、まともに止まらなくてすぐにぐらぐらになる。わかってる業者なら、補強板をあてるなど、ぐらつかない施工はできるのです。
価格は業者によりますが、まともな施工なら、商品代金+半日日当(1万~)って感じでしょうか。まあ、近所の鍵屋、サッシ屋、工務店などに相談してみてはどうでしょう。
No.5
- 回答日時:
ドアクローザーがよさそうですが、実際に180度だと、ある程度手で閉めてやらないと、ひっぱりきれないこともあります。
また、簡単な扉だと、バックチェック機能が付いてるような高級なクローザーは設置できないかもしれません。(おそらく、以前ついてたのはアームストッパーの類でしょう。だとすると、ドアもただの框扉か、通風ドア程度だと思います)開放したいというのが要件と見ましたので、ストップ装置(フック)付きの戸当たりの設置が、価格も安く、一番適当ではないでしょうか。で、中には、かがまなくてもワンタッチでストップができる便利なものもありますよ。
回答どうも。
以前のは、90度の位置まで、単に開けるだけで、停止は無理でしたし、まず、90度では、裏口に出られませんでした。
ご紹介いただいた装置なら、工事費込みでおいくらくらいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ストップ角度180度対応のドアクローザーを使用すれば問題ないですね。
ホームセンター等でお尋ね下さい。
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/builder/pr …
参考URL:http://www.ryobi-group.co.jp/projects/builder/pr …
No.1
- 回答日時:
多分外してしまったドアクローザーと言う器具がその役目をしているのですが、180度に対応する物は知りません。
ひとつとしては180度開いた時に、ドアと壁にラッチ(掛け金)を付けて固定出来る様にしてみてはいかがでしょうか。
ラッチの掛け外しが面倒かも知れませんが・・・
ラッチも中には一回押し込むと固定され、2度押すと外れる様なラッチもあります。ホームセンターの掛け金売り場で色々見てみたらどうでしょうか。
掛け金↓
http://www.rakuten.co.jp/mazken/589430/627360/
回答どうも。
前からついていたものは、90度開いて、停止は不可能でした。
90度開いても、動く状態でした。
やはり、90度は不便でしたね。
通路をふさいでしまいましたから、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂場の上吊り引戸のランナー...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
お風呂場と脱衣所の間のドア枠...
-
勝手口の幅
-
玄関ドワが重くて困ってます
-
部屋のドアの外し方について(...
-
「また逢う日まで」の歌詞の意味
-
勝手口のドアが180度開くの...
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
マンションドアの「のぞき窓」...
-
ドアクローザーの型番が知りた...
-
こんな感じでドアに額を飾りた...
-
図の鍵の名称を教えてください
-
ドアノブで、出っ張らないドア...
-
メーカー不明の自動ドアの修理...
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
部屋のドアの外し方について(...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
マンションの鉄製玄関ドアの熱...
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
浴室ドア 外付 内付?
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
ドアを外から開けられなくする...
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
ドアの取り外し方、取り付け方...
-
鍵が開いた音がする。。
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
賃貸の退去費用。10万越えは妥当?
-
ドアガードの調整について
-
部屋のドアの傾きについて
おすすめ情報