
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
文法などについてはよくわかりませんが、日常的に話す言葉として考えてみました。「~もんかね」は、
(1)意味としては;
「~ものでしょうか?」の意味と思って良いでしょう。「もの」が「もん」に省略されています。
(2)場面としては;
親しい友人同士の間で、または目上の人(上司など)が目下の人に対して使う言葉だと思います。
(例)
「それは高い(高価な)ものでしょうか?」→「それは高いもんかね?」
> もし、「もん」を抜きにしたら、意味が変わりますか?
さほど変わらないと思います。例文で言えば
「それは高い(高価)でしょうか?」←「それは高いかね?」
> 「もんかね……」はどういう話者の気持ちを表すのでしょう?
話すときのアクセントによって意味が微妙に変わるので、文字だけでは判断しにくいところがあります。ご質問の例文でいえば、
> 「方向音痴を治せる薬はあるもんかね……」
(1)この言葉の語尾のアクセントを高くして「もんかねぇ(↑)?」と疑問文として発音するならば、
意味としては「治せる薬はあるものでしょうか?」という疑問の意味になるし、
(2)語尾のアクセントを低くして「もんかね(↓)!」と断定するように発音するなら、
意味としては「治せる薬など、あるものですか(あるわけがない)」と否定する意味になります。
検索で見つけられた例文の意味は、それぞれ以下の通りです。
・「どうしたもんかね。」→「どうしたものでしょうか」
・「そもそも友とは何かを喋るものかね」→「そもそも友とは何かを喋るものなのでしょうか」
(※これだけでは意味がよくわかりません。「『友とは何か』を喋るもの」なのか、「友とは『何かを喋るもの』」なのか?)
日本語の勉強、がんばってください。
No.4
- 回答日時:
「・・・もんかね」の、もん(=もの)は、「当然のこと」「一般的な性質」を表す役割を持った形式名詞です。
例えば、次のような例に「もの」が使われます。
「人間はいずれ死ぬものだ。」
「そもそも友とは何かを喋るものかね」の意味は、「一般的に友とは何かをしゃべるものか」を問うているのです。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「もん」は元は「もの」のことです。なくてもいい単語です。
丁寧に言えば、「薬はあるものでしょうかね」です。
「あるのでしょうかね」「あるのでしょうか」「あるんでしょうかね」「あるんでしょうか」どれも同じ意味です。
あるものかね、が言いやすいように、あるもんかね、に変化していった
と思われます。
「どうしたもんかね」も丁寧にいうと「どうしたものでしょうか(ね)」
です。疑問で反語を表すような感じでしょうか。
使われている文章によりますが、「あの服、どうしたもんかね」
どうしたのかな(どうしたんだろう)→どうしようもないね、という批判のニュアンスにもとれます。「ね」は単に同意を求めているだけだと思います。
「そもそも友とは何かを喋るものかね」も
日本人特有かもしれませんが、家族や親友など親しいほど
話さなくても心で通じる、ということが言いたいのだと思います。
「何かを喋るものかね」=「何かを喋るものでしょうかね」→
いや、喋らなくてもいい(言葉はいらない)というニュアンスを
含むと思います。
日本語ってネイティブでも感じますが、ほんっとにむつかしいですよね。
分かり易く教えて頂きありがとうございました。とても勉強になりました。日本語は確かに曖昧で難しいですが、とても奥深く繊細な言語とも思います。これからも頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 リスニング力をつけるには…? 2 2022/07/14 16:08
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 読解力の質問です(Excel含む) 12 2022/08/02 13:25
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 教えて!goo あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 4 2022/07/19 09:14
- 日本語 あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 6 2022/07/19 09:09
- ノンジャンルトーク 「全部筒抜けなんだっつーの」って 何と訳したらいいでしょうか? 2 2022/07/03 20:12
- いじめ・人間関係 何故記憶障害者(暗記したことを覚えることは可能)は勉強で実力が伴わなくても努力は褒められるんですか? 1 2022/06/15 18:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
方と法、、、
-
「附」と「付」の違いについて
-
不等号の使い方について
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
好きな人にあざといと言われま...
-
レポートや課題を早くやりすぎる癖
-
八つ裂きとはどの部分を言うの...
-
日本語の意味
-
蓄と畜の違い
-
テーマパークをまわるのまわる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
日本語の意味
-
読み方
-
厚待遇 好待遇 高待遇
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
方と法、、、
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
x64 ベースプロセッサとはどう...
おすすめ情報