dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っております。
隣にマンションがもう少しで完成するのですが私の所との境界に元々ありましたブロック塀を壊してパネル式の塀をしますとの事です。
教えて頂きたいのはそのブロック塀(15メーター)の基礎が逆T字型で私宅の方にも侵入しています。
上のブロックだけ壊して基礎はそのままに塀が出来てものちのち売却をする時など問題無いのでしょうか。
3日前に基礎を調べに来られた大手の建築工事の責任者の方がこちらに、これだけ出ているので基礎を壊さないと駄目なので私宅のほうから工事をさせて頂けますかと話されていました。
ですが昨日請け負ってられる会社の方が見えまして基礎そのままで塀をしますので書面に判子をほしいといって来られたのです。
来週に来られるのですが、こういうお話は普通なのでしょうか。
長くなりまとまりの無い文章ですが宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

なるべくなら基礎も撤去と埋め戻しまでやってもらったほうがいいと思われます。

あなたが今後不利になる可能性も無きにしもあらずなので。

例えば新しい建物を建て直すときの解体作業のときに余計な埋設物が発見されると、解体費用の追加請求が来る恐れがあります。

売却に問題が起きる可能性は低いです。地中のことなのでわからなければそのまま売却が成立しますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難う御座いました。
将来の事を考えて対処して行きたいと思っております。
ご丁寧に有難う御座いました。

お礼日時:2009/04/25 15:20

既存の逆T基礎のブロック塀は隣地マンション側の所有物であったと言う事で宜しいでしょうか?


基礎を残してパネル式?の基礎として再利用した新たな塀を隣地側に施工するか、その基礎を撤去して隣地内で新たな基礎を造るかの問題かと思います。

先に来られた大手の建築工事責任者の話す方法で対処するのが妥当でしょう。
請負会社からの話をその責任者に伝えた上でお断りすべきです。
あくまで想像ですが請負会社が経費節減?などの観点から勝手にその様な行為に出た可能性も否定できないでしょう。
責任者の方が言っている事では無いと思いますので、お話としては普通では有りません。

書面がどの様に作られるかにもよりますが、仮に貴方が基礎の越境を認めると、貴方の土地内でも勝手に基礎を撤去出来ない事になる可能性があります。
将来的に問題を抱える事になりかねませんので安易にお考えにならない方が宜しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難う御座います。
ブロック塀は隣地マンション側の所有物です。
ご回答頂きました様に事を進めて行きたいと思っております。
ご丁寧に有難う御座いました。

お礼日時:2009/04/25 14:51

基礎の捨てコンなら問題ないでしょうが、背筋を含んだ部分があなたの敷地内に越境しているなら、それは撤去でしょう。


始めにその条件で承諾していない限り、現在は自己の敷地内で築造する事が一般的で、境界をまたいで共有するというような作りは、しません。
全撤去、再工事を求めるのが最善でしょうね。
要は施工業者が間違ったわけですから、(その様な指示は出ていないはず)直させましょう。
今は良いのですが何十年か先は、お互い所有者なども変わり争議の種となりかねません。どうしてもと懇願され承諾されるなら、隣地所有者と納得の行く条件で公正証書など作成しておけば、安心です。
おそらく隣地所有者も知らない事で工事業者の間で何とか収めようとしているのだと思います。
当方不動産業者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂きまして有難う御座います。
隣地所有者の方が居られなく我が家一軒の問題で相談する方なく困っておりました所を有難う御座います。
将来の事を考えて撤去を、相手方にお願い致します。
ご丁寧に有難う御座いました。

お礼日時:2009/04/25 15:13

既存の塀の基礎の底盤が、あなた様の敷地に はみ出しているとの御話ですが、塀その物は境界線とどのような位置関係ですか?


境界線をまたがって建てるのか、マンション側に建てるのか。
可能であれば、あなた様の敷地内に基礎底盤も残さない方がベターです。
そんな事はないのでしょうが、あなた様が敷地を譲渡する場合、又は境界線沿いに何か工作物でも作りたい場合など、その基礎底盤が邪魔になります。
この際、塀・その基礎底盤共マンション側の敷地内に建てて貰う事が後程に禍根を残さないと思います。
施工時には、あなた様の敷地内に入る事は致し方ありませんが。
その辺の留保条項を書面で確認する事が必要です。
簡単にハンコを押さないように、注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難う御座います。
敷地内の基礎底盤なども将来の事を考えまして対処して貰おうと思っております。ご丁寧に有難う御座いました。

お礼日時:2009/04/25 15:18

たしか、隣地境界上の塀は、両者の共有物であったような・・・


ですから、普通だと思いますよ。

http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-355. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の、ご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2009/04/25 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています