
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アンチョビ私も好きです。
質問者様のおっしゃるのはペーストかなと思うので、そうと仮定して以下お話しますね。
パスタ、ピザ、ドレッシングなどは皆様が素敵なレシピを紹介されているので、簡単にorたくさん消費できるものをいくつか。
(1)炒め物の味付け
油の後に入れて、ペーストを炒める感じで。その後に茄子などを投入。ペースト自体が塩辛いので味付けはほとんど不要です。
(2)バーニャカウダ
最近流行の。
チーズフォンデュなどの鍋でにんにくを牛乳で煮込みます。火が通ったらにんにくを鍋の中で潰し、アンチョビを投入。オリーブオイルで延ばします。チーズフォンデュみたいに生野菜に付けながら食べます。パンに付けても美味しいです。
(3)エスカルゴバター
バター、おろしにんにく、さらし玉ねぎのみじん切り、パセリみじん切り、レモン汁、アンチョビペースト、白ワイン、塩コショウ、アーモンドプードル(☆)、生クリーム(☆)を混ぜて、ラップに包み筒型に成型。
冷凍庫で保存し、使いたい分だけ切り出します。
エスカルゴやサザエなどの巻貝を焼く時に使うバターですが、魚介類の炒め物やハンバーグの上に乗っけたり、パンに乗せて焼いたり、パスタに絡ませたり、幅広く使えるので便利ですよ。
他にいろいろレシピがありますので、アドレス載せときますね。
http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/% …
(以下余談です)
#1さんと同じで私もフィレ(瓶詰めのやつ)の方が好きなんですが、日本のスーパーで取り扱っているものの多くが、瓶詰めはオリーブ油漬けなのに対し、ペーストはひまわり油などの混合オイル漬けな物が多いです。
中には油臭く感じてしまうものもあるますので、ペーストでも材料表記がオリーブ油の物を選んだ方がいいような気がします。
なんだか本格的な感じのレシピありがとうございます!余裕があればそういうのもやってみたいです。
それにしても、やっぱりペーストよりも瓶詰めのほうがよさそうですね。使い切る前に、そっちを試してるのもいいかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
醤油みたいなものですから、醤油みたいなイメージで使ったら
バリエーション増えると思います。
・ドレッシングやマヨネーズに少量混ぜ込む
・サンドイッチなどのペーストに練り込む
・ソースの隠し味
和食にも合うんです。
納豆に入れるとか、白身の刺身の醤油代わりとか。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
アンチョビー味って美味しいですよね。
普通すぎますがキャベツやブロッコリーなどのパスタに入れると美味しいです。
トマトソースベースで、ツナやオリーブ、ケイパーなど放り込みつつ、アンチョビー入れると、とても美味しいです。
ブロッコリーを柔らかめに茹でて潰してアンチョビーと和え、カリッとさせたパンにつけてブルスケッタなど、よく作っていました。(お好みで唐辛子も加えて。)
また、塩、オリーブオイル、ニンニク、レモンなどを加えてドレッシングとか。
いろいろな野菜、食材に合います。蒸した野菜とかにも。ポテトサラダに入れても美味しいですし。(キュウリや人参ナシのポテトサラダ)
ペーストは便利ですが(管理が)、やはりオイル漬けになっているもののほうが断然美味しいですので、そちらも試してみられると良いですよ~お料理のバリエーションも広がります。ここイタリアではペースト売っているのも見かけますが、買っている人は見たことがなく、オイル漬けの使用が一般的という感じな印象です。
ちなみにオイル漬の場合は一度で使い切らない場合はオイルを注ぎ足す必要があります。ので面倒?ではありますが。
ダラダラした文章ですみません!
ありがとうございます!ドレッシングなんかは簡単にやれて楽しそうですね。
やっぱり瓶詰めのほうが良いのですねー。今度試してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ブナシメジ、煮込むと食感が損なわれますか? 1 2022/12/27 15:30
- レシピ・食事 以前から気になっていた、アンチョビを買って食べましたが、塩分が強くそのままでは無理でした、アンチョビ 3 2022/05/09 23:34
- レシピ・食事 ハリッサをお使いの方に質問です。 3 2023/02/25 15:43
- レシピ・食事 上品な味に仕上げる方法 6 2022/07/31 23:50
- 食べ物・食材 おすすめの生パスタに合うソースってありますか?ミートソース、クリームソース、オイル系のソース系でお願 2 2022/10/20 05:56
- 食べ物・食材 ポッカレモン100の液体が変色、 茶色になってましたが… 本日、確認したら棚に保管してある2本の ポ 1 2022/10/06 22:01
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- その他(プログラミング・Web制作) Microsoft Forms とか、それに似たツールで計算をすることはできないか? 2 2023/01/14 11:26
- ファミレス・ファーストフード マクドナルドに働いている方、詳しい方に質問です。 私は今日、無性にマックナゲットを食べたくなり、ナゲ 1 2022/05/04 23:44
- 夫婦 家事にうるさい夫 11 2022/04/01 06:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用の表示につきまして
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
素朴な疑問。
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
鶏胸肉の血管について
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ラー油の沈殿物は何??
-
グリーンカレーを増量したい。
-
乳幼児にナンプラー
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
今日スーパーで赤貝を購入して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報