
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
殻付きで活きていて、勝つ、生臭かったとしたら、捌き方が悪かったと思います。
そこで念のために赤貝の捌き方を伝えます。殻を向いて身を取り出すまではできている様ですね。身を取り出したら、身の本体の部分とヒモの部分を取外して下さい。
本体の部分は腸が見える方から包丁を入れて開きます。次いで内蔵の部分は切り落とします。ヒモは周りにある膜の部分や汚れなどを切り落とします。
次いでざるに入れて塩をを少し多めに入れ、ざるを振る様にして揉んで下さい。滑りが出て来るまで揉みます。
次いで流水で洗い流して下さい。以上で前処理と言うか、捌きは終わります。刺身ならそのままで、酢の物ならこの後三杯酢に漬けて召し上がって下さい。美味しいと思います。
No.3
- 回答日時:
赤貝は流水で良く洗う事が大事ですが、
先ずワタ(内蔵)を切り取ってから始めます。
体液を丁寧に取らないと生臭くなります、
赤貝はそれなりに難しい食材です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉の中で何が一番安いのか教え...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
ホタテ(貝柱)のお刺身は洗っ...
-
パスタ一人前って何グラム?
-
味が薄いプルコギ
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
みょうが食べ過ぎによる刺激
-
消費期限が一時間過ぎたサンド...
-
鶏胸肉の血管について
-
キムチ鍋を死ぬほど辛くしたい...
-
あなたはキューピー派?味の素派?
-
野菜炒め、塩コショーの代わり...
-
甜麺醤(テンメンジャン)の英...
-
なぜ鳥ささみや鳥胸肉は菌が入...
-
しびの刺身ってあまり好まれな...
-
人参を柔らかくするには?
-
料理が苦手なんですがスーパー...
-
パスタを茹でる時のお湯の量と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
パスタ一人前って何グラム?
-
ピラフにホワイトソースをかけ...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
-
料理ができるようになるには・...
-
味が薄いプルコギ
-
塩サバは生で食べても大丈夫?
-
大葉の感触が苦手、食べる方法
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ホタテ(貝柱)のお刺身は洗っ...
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
水っぽい ポテトサラダを 何と...
-
唐揚げは和食でしょうか?中華...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
牛スジの代わりの肉
-
あなたはキューピー派?味の素派?
-
お総菜の一人前って何グラム?
おすすめ情報