dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃん生みました。いま2ヶ月です。
周囲の「子どもはまだ?」にその気になって
自分が積極的に子作りしました。
毎日後悔です。お世話全てが面倒くさいです。
ミルクもおむつもうんざりです。
夫は頼りになりません。でも愛しています。
子どもが生まれ、義両親だけが大はしゃぎです。
私には実の家族がいないので、
妊娠前、夫の家族と接すると孤独感でいっぱいでした。
自分に子どもができれば孤独じゃなくなると思ってたのに、
生まれてから余計に孤独を感じました。
義母との関係も妊娠前と比べ完全に悪化しました。
「妊娠」に憧れてただけで、その後の育児にはまったく関心が
ありませんでした。
子ども嫌いです。自分の子どもだけは可愛いもんだと思ってました。
生んだ後も嫌いです。
人付き合いも嫌いです。子ども絡みの人付き合いに耐えられそうに
ありません。
経済的にも苦しくなること。

これらのこと全て生んでから気付きました。
どうにかなると軽く考えていました。
でも現実、どうにもならない。
もっと自由でいたかった。
遊びたい。遊びたい。
体力も持たない。

私には子どもを持つ資格がなかった。
育てられない。苦しい。
毎日自分が死ぬことばかり考えています。
でも、きっと死ねないんでしょうね。
身勝手で結構です。
母子ともに不幸ですね・・・
こんな私を励ましてくれませんか?
救われたい気はありますので。

A 回答 (144件中81~90件)

ホントに苦しい状況なんですね。


実のご両親がいらっしゃらないということも
きっと不安でとても重い状況ですよね。

死んでしまうことは考えないでください。
とにかく生きて、生き残ってください。あなたも赤ちゃんも。
ヘビーな現実ですが、今が地獄だと思う気持ちもわかるような気がします。

私は、いま40代で、夫と夫の母と暮らしています。子供は生んでいません。
子供産んだこともないのに回答するのもおこがましいのですが、
ご質問を拝見して、見過ごせなくなってしまいました。

私は、生まれて丁度2ヵ月後に幼稚園前に置き去りにされていたのです。
実の親には在ったことはなく、周りから大まかにしか聞いていません。
今も生きていれば一度合ってみたいとずっと思っています。
そして、万が一合えることがあったなら、
生んでくれてありがとうお母さん。生きててくれてありがとう。
って云いたいです。 
本当にそう思っています。
そういうことがあるといいな。と昔は毎日思ってました。
今はたま~に思います。

きっと、生みの母と父には、ものすごく大変な事情があったのでしょう。
でも、何とか自分も赤ん坊も生き延びたい。と思ってくれたことに、
たとえそれが置き去りという手段でしかなかったにしろ、
私はこの世に命を受けて今日まで生きていられることを
本当に幸せだと思っています。

こういう状況なのでこれまで当然いろいろありましたが、
なかったことにしている自分もいますし、気楽にしています。
人に自慢できるような日々ではありませんが、
毎日が在ることが嬉しいです。

今、できることだけをすることにして、
無理しないで、 だれかれ構わずとにかく頼って、
自分のことなど今は反省しないで、
あなたも赤ちゃんも生き延びてください。
いつか、ほんの少しだけでも幸せを感じる日は必ず来ますよ。ね。

回答になっていないかもしれません。長々とすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供なんて生むもんじゃないです。
現実が受け入れられません。
温かなお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 12:21

あなたは実はとても責任感の強い方ではないかと思います。


だからこそ、思い悩むのではないかな。
面倒くさい、地獄だと言いつつお子さんのお世話をしているわけでしょう。
私からするとなんて辛抱強い人だろうと、尊敬すら覚えます。
そこから逃げずにいることだけでも、すごいですよ。

ただ、先の方のアドバイスにもあるとおり、
一度心のケアの専門家に相談されるといいですよ。
相性が合えば、心の持ちようが変わってくるし、
逆にこの人全然分かってないと思うだけでも気が紛れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
心は全く子供に向いてません。
逃げ出せる環境にないだけですよ。
励ましのお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 12:17

失礼ですが旦那さんはいらっしゃるんですか?単身赴任?それとも離婚?なんかあなた自身が全て背負っているように思えるんですが、何がした

いのです?やはり育児に疲れた?子供が生まれる前の自由な自分、時に戻りたいと言う事なのかな?それとも育児に対しての協力者が必要ってこと?育児の大変さがこたえてるのかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
疲れるほど育児してません。
子供に関心ないので。
子供が生まれる前の自分に戻りたいというだけです。
生まなければよかったです。

お礼日時:2009/05/11 12:16

男性、それもオジサン世代です。


つらい気持ち、伝わってきました。

私の母も大変だったのだろうな。
自分のために、犠牲にしたことも多々あったのだろうな。
母は、自分や自分の払った犠牲に応えて欲しいとは思っていなかったと信じますが…。
その代わり、それを他の誰かに返すことを願っていたのでは…。
そのどちらにも十分に応えているとはいえない自分も情けないですが…。

でも…、
子どものために、人のために自分を犠牲にするなんてウソだ。
人間はわがままで勝手、自分の好きなことしかしない生き物。
子育ても慈善事業も、子どものためでも他人のためでもなく、自分のため。
自分が好きでやっている、それをせずにいられない自分自身のためだ。
これはコルチャック先生の言葉です。

なんとなく、わかる気もします。
つらいこと、苦労、実はその中に生き甲斐、幸せを感じる。
そうでなければ、できるものではない。
あなたがそう思える境地に立てるかどうか、かもしれません。

でも…、
あなたの場合、カウンセラーに相談した方がよいと思います。
私のような「素人の人生経験」で癒される、解決できる段階でないような感じがするのです。
その点、プロのカウンセラーは違います。
何が問題なのかを見抜き、どう対応するべきなのか、選択肢はどれとどれか、
鋭さも的確さも段違いです。

肉体が病気になるのと同様、精神だって病にかかるのは当たり前。
本人が気づかないだけで、多くの人が心の病をかかえています。
重症になる前に手を打っておけば…、後で後悔しないよう
今のうちに専門家のドアをノックしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
もう重症ですよ。
過去に戻って子供がいなくならない限り解決できません。
温かなお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 12:14

質問とお礼の文面からは、あなたに対するお子さんの気持ちしか見えませんが


ご主人とお子さんの関係はどうなのでしょうか? また ご主人はあなたが子供を愛せずに苦しんでいる事を理解していますか? 又は話し合ってみたことはありますか?
まだなら、目をそらさずご主人と話し合いましょう。あなたご自身に「実の家族」がいない とありましたが
「アダルトチルドレン」という言葉をご存じですか?
http://www.office-stella.com/ac.html 
あなた自身も成長過程において心に傷を負っているのではないのか?
そんな風にも感じました 
「どうしたら子供を愛せるようになるのか」ではなく、「どうして自分は子供を愛せないのか」その理由を知る事で、また違った道も見つかるかも知れません 
思い切って専門のカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
お子さんも幸せになる権利があります。でもそれと同じくらいあなたもまた幸せにならなくてはいけませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
はい、私はアダルトチルドレンです。
子育て無理でした。生んでから気付いたんです。
これから私は幸せになることないです。地獄が始まってますので。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 12:12

こんな私が言うのも何ですけど。


作る作らない…と、赤ちゃんはモノではありませんから。。
「子供は授かりもの」と思うような方の手に、一日も早く委ねられることが一番救われますよ…。
私は当時イラついてた半面、自分の子に早く成長して欲しい!早く楽になりたい!お喋りできる頃には楽しいゾ!と胸膨らませてましたから、
そこまでkareiyoubiさんが闇にいるとは思いもしませんでビックリしました。
周りや愛するご主人との関係は無茶苦茶になるでしょうけど、子供を産む前の状態というか、、ヘタすりゃ独身に戻れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私のような人間、いるんですよね。
今も毎日24時間思ってます、子供作らなければよかったと。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 12:10

 お礼読みました。


 「頑張っているわけではない、心がここにない」のであれば、
 
 子供さんをしかるべき施設に預けてあげてください。
 それしかありません。
 みんなが一所懸命に励ましてもあなたにはこれ以上、無理でしょう?
 このままいても子供さんが不幸です。お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もそうしたいのですが、できないのです。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 12:05

#17です。

お礼のコメントありがとうございます。
たくさんの方からのコメント、こんなにたくさんもらえる人もそういませんが、やっぱりあなたに届いていないのが残念です。

ちょっと気になるのですが、あなたがそう感じていること、ご主人、義両親はご存知ですか?
あなたがそこまで思いつめていること、ここでコメントされていることをぶつけてください。そして義両親に子育てをお願いしたらどうですか?「私にはこの子を育てられないので助けて欲しい」と。

あなたと義母さんの関係は悪化しているとのことですが、子どもを愛せないのであれば預けたらいいのです。もしやっぱりわが子に会いたい、というのであれば会いに行けばいいのだし、そう思えずいなくてよかった、というのであれば養育費を払って育ててもらうのです。法的なことは後々考えるとして。

あなたにとってもこどもにとっても不幸ですよね。悪循環。
あなたより義母さんたちのほうが子どもを愛してくれるようであれば、お願いしなさい。
義両親が好きでなくても、あなたがあなたの育児を助けてくれていない(と私には思える)けれど愛しているとあなたの書いているご主人を育てた人です。最低でもご主人のようには育ててもらえますよ。
人と関わることが嫌いのようだけど、ご主人と結婚するまでにいたったわけでしょう?

子どもを産んで一層孤独になった、という言葉、寂しいですね。
でもね、それはあなたが周囲を遮断しているから。本来一番あなたの見方であり、無条件に愛情を捧げられて、愛情を返してくれる子どもに対しても遮断している。まだ言葉での意志の疎通ができない月齢路だけれども。そのうえご主人がいても孤独なのだから。本当にご主人を愛しているのかすら私には疑問。

あなたは子どもと離れる時間がひつようなのかもしれません。
正直な思いを伝えなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に子どもから離れたいのですがね。
それも一時のことなら根本的な解決になりません。
ご丁寧なお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 12:03

楽しんで子育てしましょーよ。


ポジティブに、、、子供のことを一番に思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分のことしか考えたくありません。
そういう気持ちで子供作ってしまったので。
生まなければよかったんです。

お礼日時:2009/05/10 13:54

それから以後、気持ちは変わっていませんか?



あなたのお気持ちがずばずば心に刺さりました。

.....限りなく素直な方ですね....。

あなたの気持ちがそうなのなら、
それはそれで致し方ないと思います。
でも赤ちゃんは物ではないので、可愛くない・興味もないからと放っておいては死んでしまう。

そうしてしまわないために、
今何をすべきか考ることが必要なのでは?

取りあえず、母親で居ることがどうしても無理なのであれば、
赤ちゃんを今後どうするのかを考えてください。
里子に出す・施設に預ける等...。

非常に現実的な答えですみません。

どうか一日でも早く、貴女と赤ちゃんに平安が訪れますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母親でいることはどうしても無理ですが、仮に里子に出しても
血のつながりは消えないと思うとゾッとします。
ご丁寧なお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/10 13:52
←前の回答 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A