dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃん生みました。いま2ヶ月です。
周囲の「子どもはまだ?」にその気になって
自分が積極的に子作りしました。
毎日後悔です。お世話全てが面倒くさいです。
ミルクもおむつもうんざりです。
夫は頼りになりません。でも愛しています。
子どもが生まれ、義両親だけが大はしゃぎです。
私には実の家族がいないので、
妊娠前、夫の家族と接すると孤独感でいっぱいでした。
自分に子どもができれば孤独じゃなくなると思ってたのに、
生まれてから余計に孤独を感じました。
義母との関係も妊娠前と比べ完全に悪化しました。
「妊娠」に憧れてただけで、その後の育児にはまったく関心が
ありませんでした。
子ども嫌いです。自分の子どもだけは可愛いもんだと思ってました。
生んだ後も嫌いです。
人付き合いも嫌いです。子ども絡みの人付き合いに耐えられそうに
ありません。
経済的にも苦しくなること。

これらのこと全て生んでから気付きました。
どうにかなると軽く考えていました。
でも現実、どうにもならない。
もっと自由でいたかった。
遊びたい。遊びたい。
体力も持たない。

私には子どもを持つ資格がなかった。
育てられない。苦しい。
毎日自分が死ぬことばかり考えています。
でも、きっと死ねないんでしょうね。
身勝手で結構です。
母子ともに不幸ですね・・・
こんな私を励ましてくれませんか?
救われたい気はありますので。

A 回答 (144件中71~80件)

趣旨に反しているのを承知の上でどうしても気になるので聞きたいんですけど…



施設が無理ならどうして赤ちゃんを置いて家を出ないのですか?
「私のやりたいこと」に含まれないほど面倒なことですか?
あなたの考えている子育てよりはるかに楽だと思うんですけど…

赤ちゃんはいらないけど、単に旦那さんと一緒に居たいからですか?

この回答への補足

そうです。
赤ちゃんいらないけど旦那と一緒に居たいです。
このこと言い当てられてびっくりしました。
生んでみてこんな生活になるなんて思わなかったのです。
二人だけの過去に戻りたいです。

補足日時:2009/05/13 09:36
    • good
    • 0

はい、それでは貴女のお気持ちに沿った具体的な行動を挙げてみます。


だって、「今」が辛いんですものね?
皆さんが仰るように、「母親なら誰もが通る道」。だけどその一言で片付けられたくないですよね。
ここを乗り越えたらどんどん楽になっていくし、赤ちゃんだってどんどん可愛くなっていくのに、その「今」が辛いんですもの。
どうしようもないですって、ね。

義父母がいて、彼らが赤ちゃんを可愛がってくれるのなら、ダンナは
いてもいなくてもOK。なので、ありったけの母乳を搾って凍らして、
メモと子供を置いて身の回りのものをまとめて、身分証明できるものを持って、
いますぐ家を出ましょう。
借金してでもいいからお金を作って、一人暮らしできるワンルームを探して
そこに住んで、パートタイムでもいいから働きましょう。
それで全て解決ですよ? 実の両親がいないのなら、よけいに身は軽いじゃないですか。
なぜそうしないんです?
このままみすみす、赤ちゃんを不幸にさせてしまう、死ぬことばかり考えてる、
でも死ねない、そして家を出たら二度と帰ってこない、そこまで言ってるなら、
なぜ今すぐそうしないんです?
ほら、家を出ましょうよ。離婚届なんてあとで郵送すりゃいいんです。
ハンコを押しておくのを忘れずに。

ただし、そうなった場合、当然ながら貴女は赤ちゃんに会えません。
会わなくてもいいんですよね? だって可愛くないんですもんね?
救われたいというのは、「貴女だけが」救われたいんですよね? 赤ちゃんは入ってないんですもんね。
そして、子供は「おじいちゃん」と「おばあちゃん」に母親である貴女の悪口を
聞かされて育つのだということをお忘れなく。
ここで、母親である貴女が一番強く持っている「育てることの出来る権利」を
放棄したんだから、何年かして我が子を見て「可愛いから引き取りたい」なんて
言い出しても、そんな勝手なことは許されませんからね?
さ、とっとと家を出ましょう。もう未練はないですもんね? もしも義理の両親に育てられるのが嫌なんでしたら、私に貴女の赤ちゃんを下さい。私が育てます。貴女には二度と会わせませんから。
それはお約束します。ご安心を。身勝手で結構というのなら、そこまで徹底してもらわないと。

励まされても励まされても意固地になって、「こんな私はダメだダメだ」なんて、
悲劇のヒロインばりに酔ってる場合じゃないです。貴女のは、ノイローゼですらありません。一体貴女、幾つですか?
私はもっと酷い人を見てますからね。
もしも私が提案したようなことが出来ないと仰るのなら、相談箱を覗く暇があったら、少しでも寝ましょうよ。人間、おかしなもので、眠れないと考え方が余計に絶望的になるんです。
少しでも手抜きをしましょうよ。ダンナが当てにならないなら、当てにならない分、ダンナのご飯を作らないでおくとか。少しでもいい、自分で出来る好きなことを見つけてやりたいように出来る時間を作りましょうよ。
パソコンやネットでもいい、少しでも自分の好きなことをやりましょう。
それが出来なければ、赤ちゃんもダンナも捨てて自分だけでどこかへ行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうしたいのですが、現実できないんです。
子供を生んだおかげで私のやりたいことは一生できないのです。
生んでから気付いたから困っているのです。
ご丁寧なお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 17:47

たびたび失礼します。


最後にもうひとつだけ、言わせてください。

子供を産んだだけでは「母親」にはなりません。
育てて、何ヶ月、何年も経って、子供に良くも悪くも認めてもらって、
初めて「母親」になります。

どうぞ安心してください。
今の質問者さんはまだ「母親」ではありません!!


ついでに、「うむ」とういう字間違ってます。
×生む
○産む

お幾つの方か知りませんが、人になんとかしてもらおうとばかりしないで、まずは自分から動いてください!!

お礼はいりません。
読んでもらうだけで結構です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 17:45

私は17歳で妊娠し、18歳でシングルマザーとなりました


親とは離れて二人っきりの生活でしたので
質問者様の苦労がよくわかりますよ

私も基本的子供嫌いで、親に遊んでもらうことが少なかったからか
子供との遊び方が分からず、結局はテレビやゲームがベビーシッターでした

どんなに疲れても眠くても寝かしてもらえず
お風呂もトイレも一緒でウツになる暇もありませんでした

そんな子供でも殺したり、養子に出したりなんてできないのも
よくわかります

私のそんな子供は早くも13歳で中学一年生になりました
今では手をつないで買い物に行きますよ^^オシドリ夫婦と呼ばれています^^

3ヶ月になると、笑顔が増え楽になります
3歳になれば、待つことができるようになり楽になります
6歳になれば、学校に行き、楽になります
小学校3年になれば、夕方まで遊びに出かけ、楽になります
中学校に入れば愚痴も聞いてくれるようになり楽になります

全てを完璧にすることはありません
子育てが80%でも、誰も不満は言いません
例え50%しかできなくても、笑顔があればいいのです
自分の時間を持ちつつ、子育てをして
母子ともに笑顔でいられるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
笑顔なんてありません。
私の人生めちゃくちゃになった原因に向かって笑えないです。
温かい励ましのお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 17:44

読んでいてとても不愉快です(怒)


欲しくても授からなくて悩んでいる人がたくさんいるのに・・
結局あなたはどうしたいのですか?
これだけたくさんの人が励ましたりしてくれているのに、全く前向きになろうともしない。
お願いだからお子さんを殺さないで下さい!
養子に出せばその子は幸せになれますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これが私という人間なんです。
養子に出せればありがたいんですけどね。

お礼日時:2009/05/12 17:42

質問者さまは、「今」どうしたいですか?


今が苦しすぎて、過去に戻って産まないことにしたいでしょうけど、それは不可能ですものね。
今でも選べる道があると思います。
今は、「夫や他の家族に自分の心を押し殺して、
憎たらしい子供を育て、苦しい毎日を過ごすこと」をご自分で選択してますね。

きっと捨てられない何かがあるから、
今の苦しみを我慢してるのだとは思います。我慢強い人です。
それとも、責任感が強いのかな?
子供を育てることは親の責任であり義務だから?
確かに。でも、それは親が健康ならの話。
親の体の元気がないと子供を育てられないのと同じように、
親の心に元気がなくても、育てられないのは当然だと思います。

できるのなら苦しみを我慢せずに、
もっと、自分の心に優しくしてあげるのがいいと思います。
子供といるのがつらいなら、
とりあえず施設に預ける、夫にあずけるなりして放棄。

それとも、つらい原因が他に?
まずは、つらい原因をつきとめたらいいんじゃないのかな?
自分の心を優先することで、不都合なことがあるかもしれません。
まずは自分で自分を大切にしないと。
体は元気。心は病気のように思えます。
他の回答者様が言うように、心療内科でカウンセリングを受けるのがいいと私も思います。

体の病気の中には、自然治癒する病気や
病院で治療することで治る病気や不治の病といろいろありますよね?
だから、まず人は体に不具合を感じると、病院で診てもらいますよね。
心でも同じなんじゃないかなぁ・・・。
現時点で心に不具合を感じてるんだから、
とりあえず診てもらうのもいいのかな?と私は思います。

でも、これはあくまでも、私の考え方です。
今、何を優先させ、どうしたいかは質問者様の自由に選べます。
自分を犠牲にする生活を続けて、あえて家庭に波風を立てないのも、一理です。
忍耐強い人であれば、多分やりぬくことができると思うから。

最後にもう一度、質問者さまは、「今」どうしたいですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当にずっと施設に預けたい気はあるのですが、できないのです。
忍耐ほどつらいものはないです。
ご丁寧なお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 17:40

主さんのように活発な親から生まれた子供はさぞ学校で人気者になりそうです。



ベビーシッターを雇ってみてはどうでしょうか?
それならばおむつ替えとかその人に任せられるし、あとは主さんが赤ちゃんを抱き締めたりキスしたり愛情をそぞぐことを忘れなければ、
しっかりとしたお子さんになりますよ。

ていうか、母になったら誰だってストレス溜まると思います。
でもその度合いは人それぞれですよ。
だから主さんみたいな活発な人が子孫を残したというのは素晴らしいことですけど、人から育児の助けを求めたりして自分のストレスを調整しながら育児をするべきだと思います。

自分がだめになったらまたその子供も駄目になってしまうから、それだけはやめてやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
子供を抱くのも面倒くさいのです。
もう自分だめになってます。
励ましのお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 12:44

早急に心療内科にいったり、子供を施設に預けてください。


血が繋がってるだけでぞっとするなんて、お子様を殺してしまいそうな状態な気がします。

でも、手元に置いておきたい嫌いだけど、近くに居たい。本当はお子様が嫌いではなくて、ちやほやされて皆から愛されているのが羨ましいんじゃないんですか?それとも、ただの生んだ責任ですか?
夫に子供嫌いでいらないなんて言えないだけですか?

自分のことだけしか考えたくないなら、今考えている事をやめてしまえばいいじゃないですか。

私は、あなたを励ます気はさらさらありません。

しっかり、声に出して思ってることを吐き出してください。夫にも相談すべきです。
それが嫌なら、でかけてきますと、心療内科で話を聞いてもらえばいいじゃないですか!!!
両親がいない分、他人に話すことなく溜め込んできたとおもいますが、話さないときっと心がどんどん壊れます。

私の母は施設で子供を預かってきた人です。知ってるお兄さんやお姉さんは、あなたと同じようなくるしみを味わってきてます。
結婚して義両親との孤独を味わってるお姉さんも居ました。
けど、その方はとにかく相談をして解消していってます。
今の現実を受け入れ、病院へ行く。人に話しをするをしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
子供の世話がこんなに煩わしいなんて、生むまで知らなかったんです。
人に話しても心はどんどん壊れてます。

お礼日時:2009/05/11 12:42

No.45です。


お礼ありがとうございました。

>家に帰ってから母親なんだと思うと、一生家に帰れません。
>夜も休みの日も自分の好きなことしたいです。
>生んでから気付きました。

ようするに、「失敗した」と感じている訳ですね。
それならば、浅はかだった自分を呪ってください。
そして、今ある現実は、自分が招いたものであることを自覚してください。
自分で招いた物事には責任を持ってください。

それができないなら、子供を置いて離婚してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。
まさにそのとおりです。
だから死にたいんですよね。
今も現実は受け入れられません。

お礼日時:2009/05/11 12:40

まだ回答受け付けているかわかりませんが、締め切られていなかったので乗せてみます。



私はまだ出産を経験したことがないのですが、貴女の回答へのコメントを見ていると少々前の私に近いものを感じたので書かせていただきました。

私の場合は仕事で、仕事を捨てるか私が死ぬかのどっちしかないと思うくらいでした。
「がんばれ」といわれてもこれ以上がんばったら廃人になると思いました。

ただ子供の場合は生きてます。
可愛くなくても煩くても排除を考えても生んでしまった責任があるので育てるしかないでしょう。
それでも、もう子供か自分が消えるしかないとそれ以外が浮かばなくなったら孤児院などに頼むしかないでしょう。
ただその行動一つにしても自分が受けるダメージ、失うものの大きさを考えてから行動してください。
まだ「きっと死ねない」といっているのでもう少しだけ耐えてみませんか?
辛かったらまたココに書けばいいです。
友人や他の場所でもいいから、そのたびにきっと回答を下さる方は沢山居ます。
どうか死ぬなんて考えないでください。

まったく的外れな励ましならすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
本当に、生き物は怖いですね。
生んでしまった責任は生んでから気付きました。
励ましのお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 12:24
←前の回答 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A