
敬語の使い方で、正しいのかそれとも間違いかハッキリさせたいので、質問します。
A君がB君に言いました。
A君:「今日、C君は社内にいた?」
B君:「今日は出張でいらっしゃらないです。」
または「今日は出張でいらっしゃいません。」
二人とも同じ会社です。
この、「いらっしゃらない」「いらっしゃいません」は敬語として正しいのでしょうか?
なんとなく変な日本語のような気がするのですが。
私はこの2つが正しい敬語ではない気がするので、
私の場合「いません」や「いないです」と言います。敬語ではないと思いますが、
間違った敬語を堂々と使うよりは恥をかかないと思いまして、この使い方をしています。
要するに、「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか。
また、私の質問の最後にありました。
「~のでしょうか」には、「?」はつけるのか、つけないのか、
よく迷います。
ビジネスではどうなのか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
答え方の一例として、端的な言い方ならば
C君がB君より先輩または上司のとき→Cさんは出張でご不在です。
C君がB君より後輩または部下のとき→Cさんは出張で不在です。
C君がB君より上位者であれば、丁寧語の「ご」をつけるだけです。
社内で過度な敬語を使うことは万一お客様に聞こえた場合、その会社の教育を疑われるときがあるので好ましいものではありません。
TPOをわきまえて発言をしたいものです。
そして、「~のでしょうか」は「でしょうか」自体が質問となっているので、特に「?」は必要ないかと思います。
No.1
- 回答日時:
おられません
または
おられませんでした。
そして、口語でしたら、 言葉の最後に『?』 はつける事ができません。
文章でしたら、これも正しくは『?』はつけません。
クエッションマークは文字通リ外国の文化ですから、口語体(人が話していた言葉)を直接文章にされる場合のみ使用するのが正しい使用方法です。
これで宜しいでしょうか?
ありがとうございました。
>おられません
>または
>おられませんでした。
これは違いますよね。
おる。全く違います。
>そして、口語でしたら、 言葉の最後に『?』 はつける事ができません。
呆れてモノがいえません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
該当者がいらっしゃいましたらご連絡をお願いしますの場合、該当者がいない場合の連絡は必要でしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「いらっしゃいますか?」と「おられますか?」正しいのは?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
いらっしゃらなかったので机に置いておきます。 文、おかしいですか??
日本語
-
-
4
「不在としております」は正しいですか?
日本語
-
5
不在を電話で伝える際の敬語
日本語
-
6
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
7
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
8
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
9
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
10
「引き取りに来て下さい」の良い表現は?
マナー・文例
-
11
「ただいま不在にしております」という電話対応に問題はありませんか。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
至急です。高校生 日誌等で先生が不在だったことを書くとき、「◯◯先生がいらっしゃらなかったので、~」
日本語
-
13
「しておらない」という言葉について
日本語
-
14
「〜は終わっていますか?」を敬語で言う時、「〜はお済みですか?」と言いたいのですが、日本語変ですか?
日本語
-
15
弊社の誰をお呼びですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
社内の人間に対して「○○さんはいらっしゃる」と言うのは正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
誰宛ですか?←敬語にすると?
日本語
-
18
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「いません」「いないです」の...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
○○の方(ほう)という言い方に...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
「御得意様」と「御得意先様」
-
目上の方から最後に拝とあるメ...
-
ようこそいらっしゃいました!...
-
敬語表現
-
風俗嬢には敬語は使いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
謝辞の読み方について教えてく...
-
「いません」「いないです」の...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
「充実」と同義語を教えてくだ...
-
目上に金渡すときは寸志はだめ?
-
敬語表現
-
「言い訳になりますが」が言い...
-
会社に出入りの業者に対してか...
おすすめ情報