dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何人か集まって話をしてました。
何を話してるのかわかりませんが、私の対策会議のように思えてなりません。
私が何か問題で、そのことについて、話してるように見えます。
また、私だけ飲み会に誘われません。
そのことで、頭がいっぱいなのです。
自分の妄想が原因なのか、それとも何か私について話してるのか、関係ない話題なのか、区別が付きません。
実際に、自分のことを話されてた場合も含めて何か、アドバイスをいただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

おそらく同じ職場とか企業の仲間についてのことと想像いたします。

しかしその人たちと貴方の関係がはっきりしないと考えようがありません。一番大切なポイントは、その人たちが直接的に貴方の生殺与奪の権を握っているのかどうかです。
    • good
    • 0

>自分の妄想が原因なのか、それとも何か私について話してるのか、関係ない話題なのか、区別が付きません。



妄想なので区別はつかないのは、当然です。妄想はもうやめることです。妄想ではなく、他人に心を開きましょう。

たとえ、本当にあなたの対策が練られていたとしても、いいじゃないですか。それなら、直そうとすればいいじゃないですか。飲み会に誘われなくてもいいじゃないですか。あなたは行きたいのですか?

妄想はやめましょう。事実を知るだけでいいと思います。他人が何を考えているか妄想する暇があったら、もっと堂々と生きましょう。妄想なんて気にならなくなるはずです。
    • good
    • 0

「貴方だけ飲み会に誘ってもらえい」


こういうことが、あると、誰でも、被害妄想じゃなく、そう感じます。」
そういうことですと、誰でも、自分の対策会議、等という考えが、浮かんできて、気分がいいものではありません。その上何か、貴方に対して、不満でもあるのか、と言う考えも浮かびます。妄想とはいえないでしょう。だから、貴方自信が、おかしく変だとはいえません。誰でも
そのような考えが浮かぶでしょう。
いたって、貴方は、正常です。たとえ貴方の対策会議でなくても。
実際、貴方のことを話題にしているかどうかは、別として、
対処法はありません。貴方に、非がないかぎり、ほおって置くのも
対処法といえます。もし、本当にそうだとしても、無理に、悩んだり
落ち込んだり、しても、対策をたてないことです。無視にかぎります。
そうすると、周りのそうした人は、面白くなくなって、止めて沈静化するでしょう。
粛々と自分のやるべきことをやり、他の人と話し相手を見つけられれば、その人と話をし、すきにやれば。と思うことです。
察するに貴方は、ひと付き合いがいやでなく、苦手、もしくは対人関係が下手なような気がします。
でも、これも個性です。八方美人より、ずっとましです。
周りの人が人の悪口などに、参加しているのは、次は自分がやられる番
がくるのを恐れているだけです。人格的に、弱い人物です。
でも、最後にもろに貴方の対策会議をするなど考えられません。
貴方がいないところでやるでしょう。
これだけは最後に、言っておきますが、そうだとしても、自分から飲み会に誘ってなどいわないでください。事実貴方の推測どおりだとしたら、やられたことになります。相手の思う壺にはまってしまいます。
後は、「ざまあみろ」です。
無視すれば、貴方の勝ちです。神経が疲れるとおもいますが、これが
現実の社会です。貴方だけではありません。他の場所でもそういったことがあります。気分を落ち着け、マイペースをまもってください。
その結果貴方は強い人に、なって行きます。成功を祈ります。
    • good
    • 0

妄想や幻聴や幻覚があるのであれば、統合失調症の可能性があります


心療内科や精神科に抵抗はあるかもしれませんが行ってみてください。
まず貴方の事を話している場合も確かにないとは限りませんが、貴方の話を集まって対策会議するなど思う時点で貴方は病気の可能性が高いです。
何故なら会社なら貴方の事を対策会議するほど暇はないと考えられます
飲み会に誘われませんについては、貴方を誘うのを忘れていたか本当に誘わなかったのか判断しかねますが、気の持ちようで気にする事ではありません。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も極度のネガティブ思考でしたが、私以上にネガティブな友達に出会い、その妄想のいかに激しいかを客観的に見ることができてから、少し良くなったように思います。

以前読んだ「幸福論」という本に、「他人はあなたが思っているほどあなたのことを気にしてなどいない」という一節がありました。
「嫌い」というのは「好き」に匹敵するくらいの強い関心です。自分は他人からそんな注目を集める人間ではないと、ある意味マイナスに考えることにより、気楽に友達付き合いができるようになりました。
私は今年大学生になり、高校のように特定の誰かとずっと行動を共にすることができないのにやや戸惑いましたが、「一緒にいて楽しくない相手といてもしょうがない」と思えば、1人でいるのも悪くないです。もちろん楽しい友達とは時間を共有しますが。

飲み会に誘われないのは単に忘れられてただけの可能性もあります。クラスなど人数が多い団体だと普通に起こりうることです。私の別の友達も、飲み会で自己紹介させて貰えなかったと嘆いていましたが、初対面の場でその子が嫌われていたから、という可能性は極めて低いです。
まずは普通に挨拶などして、相手の反応を見てみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!