
子供に障害があり、近くに通える学校が無いので、少し遠い専門の学校に入れ、寄宿舎から通っています。隔週で休日自宅に戻り過ごしています。
学校・寄宿舎の先生と、メールでやりとりをしています。
普段の様子、体調、気になった事、必要な物の事などを、担当の先生とメールで連絡を取り合っています。
かなり込み入った家庭の事情なども含めて、その担当の先生を信頼して、相談したりする内容の時もあります。
そういう生活を7年しているんですが、つい先日、とても信頼しているある1人の学校の先生が、私の為にこっそり教えてくれたんです。
「寄宿舎の先生はこういった保護者からのメールを 舎内の先生達の間で公開している、だから あたりさわりなく書いたほうがいい」
と・・・
初めて知りました。ショックです。あまりにも酷いです。屈辱です。許せません!
どの先生を信じたらいいのか解りません・・。
こういう行為って、許される事なんでしょうか・・?
寄宿舎では、裏で問題のある先生が多く、保護者からはよく不満が出ています。
今年度の担当の先生は、私が以前から担当になって欲しいと願っていた、こういう問題を解決する為に戦ってくれる様な先生なので、
これからメールのやりとりをする前に 舎での こういう行為について、ハッキリさせたいんです。
その為に、今年度初めて送るメールについては、是非とも公開してもらおうと思います。
そこで、なんて書いたらいいのか・・・
助言いただきたいのです。 よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
教育の場なので、法律が入り込むのはすごく難しい場面です。
先生達との間での情報交換として、保護者からのメールを公開するのは問題ないと考えられそうです。
そもそも、そのアドレスも先生個人の持ち物ではなく、学校から与えられたものでしょうから、内容についても学校が適正に扱いする範疇であれば、問題とならないでしょう。
生徒の問題に先生全員で対処するという考え方であれば、個人対先生ではなく、個人対学校なので、学校の先生全員が生徒の個々の事情を知る必要があり、学校のアドレスにメールされたものに対しては、どのような内容で、どのような対処をしたかということを先生達で情報交換することは有意義なことだと思われます。
あとは先生の懐具合なので、ご質問者がいくら先生を信頼していても、その先生が自分一人では対処しきれないと思えば、学校全体の問題として、保護者からこういう相談があったけど、どうすれば?と先生全員に公開するでしょう。
その辺りはもう法律の範疇を越えているので、先生達と保護者達で取り決めしていくしかありません。
この回答への補足
ありがとうございます。
そう説明されると納得・・っていう感じです。
でも、それを知らされていれば良かったんですが、
そういう事もあると 全く知らなかったので、正直なんかまだ許せない気持ちが残ってしまいます・・・
補足なんですが、
今回の先生達は、学校で与えられているスクールネット(?)とやらのアドレスではないんです。
パソコンも当たっている先生と、当たらなくて 自分のパソコンを持ち込んで、私物を使っている先生がいて、
今回の先生達はみんな それぞれ個人で購入、契約、登録しているアドレスです。
なので、秘密も他に漏れる事は無い、1人対1人のやりとりと、信じて疑っていませんでした。
No.3
- 回答日時:
職務上知りえた情報は雇用主がその処理の権限を持つのは当然ではないでしょうか。
業務上情報共有が必要と判断されれば、全ての教師が持つさまざまな生徒や保護者の事情や状態あるいはそれらの変化は、共有されてしかるべきです。
もし口外されて嫌なら、その事を特定して「口外して欲しくない」と条件を付け同意させるべきです。
この程度しか防衛はできないと思います。
ただ、当然ですが組織から外に漏れたら問題です。
心情としてはとても理解できますが、
学校や組織の立場、あるいは業務や職責を考えると、
致し方ないと思われます。
そうですか・・・
今までの事は今更ほじくりかえして
どうのこうのしようとは思っていないので、
これから、よく考えて行動するべきなんですね。
口外しないように 初めに一言注意書きをしたらいいですね。
アドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
その学校は私立の学校でしょうか。
そうであればその学校の所在する都道府県の私学振興主管課に相談してみてください。公立であれば、
その所管する自治体へ、国立であれば文部科学省へ相談ができます。
いちばんよいのはその学校と話し合って取り決めをすることでしょう
けれども、納得のいく結論が出なければ、上記の方策もやむを得ない
ところでしょう。お子さんのことをまず第一に考えてあげてください。
公立です。
子供の事を考えると・・・
公開されるととっても困る先生に 公開されてしまったので、
私は何をされてもいいんですが、
その先生の今後の子供に対する対応がとても不安な状態です・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- その他(悩み相談・人生相談) 新高校1年生の女です。 辛いです。別れが連続であって辛いです 生きてる方が辛い状況です。 去年の春、 3 2022/04/07 17:13
- 学校 恩師と連絡を取ることについて 卒業後、担任の先生のインスタにdmを送ってもよろしいのでしょうか。 春 2 2022/03/31 22:47
- 高校 手紙を添削して欲しいです。 高校一年生です。私は体調面の問題で学校に通えなくなり、来月から通信制の高 2 2022/11/06 12:28
- その他(悩み相談・人生相談) 中学の時の担任がしょっちゅう夢に出てきて困っています。 3 2022/04/22 02:50
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- その他(悩み相談・人生相談) 私は、あと何年生きられますか? 1 2023/02/05 23:08
- 友達・仲間 教えてください。 6年生2人が同時期に去年の冬から不登校になりました。 問題の子は、その子らに親や学 2 2022/05/15 16:31
- 大学・短大 大学の公募推薦についてです 僕の学校で同じ公立大学に行く人が居なくて、 インターネット出願かつ学生募 2 2023/07/26 04:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知的障害の娘に誘われています。
-
昨日、カラオケでえっちをして...
-
学校でパソコンが配られた時に...
-
我が子の通う中学校が へんに...
-
小6の授業日数が心配です。(...
-
教師が生徒の合格証書を渡して...
-
「どうしてうちの子が?」と学...
-
発達障害の子の問題行動の対処方法
-
学校の先生の連絡先が知りたい
-
原付のスピード違反とかで捕ま...
-
学校の先生が通学途中にスマホ...
-
おしえてってば
-
中学生の男の子・担任との接し方
-
送ったメールを無断で公開され...
-
女子高校生(16歳)の深夜アル...
-
どうして元暴走族総長は美化さ...
-
説教時の教師から生徒への暴言...
-
雷が怖い
-
遠足での例え話
-
家庭訪問の必要性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知的障害の娘に誘われています。
-
昨日、カラオケでえっちをして...
-
学校でパソコンが配られた時に...
-
学校の職員同士の結婚
-
小5の娘が友達に無視されてい...
-
昔の先生に会いに行く時の用意は?
-
落し物を拾ってくれた先生に対...
-
中学生の問題児を学校側に何と...
-
学校で携帯没収されたから取り...
-
高校の先生の発言、呼び出しは...
-
転入生の制服購入は強制出来る...
-
職業訓練校からのパワハラ
-
先生(教師)の呼び方
-
中学生の嫌がらせ
-
好きだった先生
-
学校で電子辞書が盗まれた
-
登校拒否と不登校?!
-
自転車を意図的に壊された。弁...
-
校則違反で学校側とトラブルに...
-
娘が担任の先生から嫌われている
おすすめ情報