dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築する場合の土地の選定で質問します。
何箇所か候補地を見つけて友人に相談したところ、可能ならば周辺にアパートなどのない場所で、戸建の定住者が住んでいる場所の方がよい、とアドバイスされました。
戸建の住宅地がよいということだと思います。
私は田舎で親子代々同じ家に住み、他の場所での生活経験がありません。
過疎化が進み生活が困難になってきましたので、街へ出ようと土地を探しています。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

私は、昨年、新居を建築しましたが、我が家の西隣は賃貸アパートが建っております。


まだ、引っ越して3ヶ月程度ですが、今のところは、アパートだからと言って、特別トラブルはありません。

ただ、私自身、可能であれば、アパートは避けたいと考えていましたが、駅が近い、道路付けや土地の形が良い、値段も手頃ということもあり、決めました。

避けたいと思っていた理由は、皆さんと同じだと思いますが、戸建ての永住者と賃貸の一時的な人と比べた場合、近所づきあいもなく、なにかマイナスのイメージがあるからです。

ただ、なるべく前向きに捕らえようと考え、”アパートやマンションが多い”≒”便利な地区”、”近所づきあいがない”≒”口うるさく介入してこない”、”苦手な人がいたとしても、永住ではなく一時的”と思うようにしました。

おそらく、まったく同じ条件の、隣がアパートの物件Aと隣も戸建ての物件Bであれば、物件Bを選択したほうが無難でしょうが、もし、隣がアパートの物件に、何かアドバンテージがあるのなら、検討の余地はあると思います。

ちなみに、我が家の隣のアパートは、おそらく、家族向け(?)のアパートです。独身向け、学生向けアパートの場合、夜騒がしい可能性が高いですし、ベランダに洗濯機をおくというケースもありますので、そこらへんも考慮が必要だと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
プラス思考のお考え参考になりました。その通りで、アパートやマンションが多い地区は駅に近く商店も多く便利な場所なんです。私もそういう考えで候補にあげたのです。
けれど、周辺にあまりにもアパートが多いので、こういう場所で永住できるかどうか心配、不安になってきたわけです。
家族向け、独身向け、学生向けなどによっても、かなり様子が変わってくるわけですね。入れ替わる住民によっても変わってくるだろうし
見極めが難しいですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/05/07 09:12

個人的には私もアパート周辺は避けたほうが良いと思います。



町内会関係の役員やごみ集積所の掃除当番等はアパートの住人は免除されている場合が多いですので、戸建の住人の負担が大きくなります。また、自分がごみ集積所の掃除をしない方に限って汚したり違反ごみを出したりするものです。

これから長くお住まいになられるのでしたら、戸建の多い住宅地をお勧めします。小さなお子さんがいらっしゃらないとのことですので、あまり子供の多くないところのほうが良いでしょう。同じような年齢層か若干下の方が多いところが良いと思います。ご近所づきあいのわずらわしさはありますが、これから年齢を重ねていくことを考えると大切なことだと思います。

個人的な感想ですが、ごみ集積所がキレイ、駐車場に派手な車が少ない地域が住み易いと思っています。ご参考まで。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
そうですか、アパートの住人は掃除当番等が免除されてる場合が多いのですか。これでは戸建の住人の負担が大きいですよね。不公平ですね。戸建の多い住宅地がお勧めですね。
最後の部分の、「ごみ集積所がキレイ、駐車場に派手な車が少ない地域が住み易いと思っています。」は貴重なお言葉ですね。これは、そこの住人を物語っているわけですね。目の付け所ですね。
大いに参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2009/05/07 10:22

新築する前に候補地の人気(じんき)を調べるのも大事だと思います。


隣近所へ挨拶方々、どんな方が住んでいるかの調査です。
引っ越しても近所付き合いしないのなら別ですが大切だと思います。
候補地の選択の余地があれば私なら一番良いと思われる場所を選びます。
両隣だけでなく5~6軒回れば大体の見当が付くと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
現段階ではあくまで候補地の一つであり、建築の段階には至っていませんので隣近所への挨拶までは考えていません。
恥ずかしながら、 「人気(じんき)」・・その土地一般の気風
ということを初めて知りました。勉強になりました。
平日と休日、昼と夜など条件を変えて周辺を観察してみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2009/05/07 10:01

成人を含む親子という家族構成とのことですね。



分譲地も良し悪しです。分譲地には小さい子供を持つ家庭が集まる傾向にあると思いますが、子供たちが外でうるさいですよ(うるさいだけならいいのですが、道路を散らかしっぱなしとか、車にボールがぶつかったとか、何とかチャンが何とか君をいじめるとか、他人の敷地に入って行っちゃったとか、いろいろありますよ)。
他人の子供に関心がない人には多少苦痛な環境かもしれません。

また、近所付き合いといっても近所がそれを好まない場合もあります(私は都会育ちなのでそれも分かります)。アパートの雰囲気にもよりますが、干渉しない/されない環境を好むならアパートの近くも悪くないと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
分譲地、そうですね、最近2~3の分譲地内を散策し観察したことがあります。確かに子供さんたちが賑やかに駆け回っていました。もし、その場所に自分が住んでいて日常的にこのような状態が続いたら苦痛に感じるかも知れません。
私はどちらかといえば、干渉しない、されたくないの立場です。
参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2009/05/07 09:47

家族の持っていた古いアパートを建て直して住んでいます。


これまで仕事の上で新築の住宅をいくつか見てきましたがお上品な住宅街ほど新参新築の家に対する風当たりが強い傾向があります。
引っ越される予定の町がどの程度の都会なのかわからないのですが、適度に庶民的な所の方がなにかと楽かもしれません。
アパートがある無しよりも実際行って見てどういう感じなのかの判断を信じた方が良いのではないかと思います。
皆が先祖代々の家に住んでいるような集落の家同士のような関係はアパートであろうが一戸建てであろうが今の都会では全く期待できませんのでそういう意味では大差無いのではないでしょうか。
もしお子さんとかお孫さんとか就学児童がいらっしゃればそのお友達関係などで地域的なつながりはアパートとか一戸建てとか関係なくある程度できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
上品な住宅街ほど新参新築の家に対する風当たりが強い傾向がある、ということは初めて知りました。私自身、息の詰まるような生活は望んでいませんので、庶民的な場所を探しています。
私たち夫婦(成人した子供も一緒ですが)は高齢者の部類に入る人間ですので、適応力も減退し今までと環境の違った土地に馴染むことは容易でないと覚悟はしています。孤立することも有り得ると覚悟しています。
過疎化が進み、出ざるを得ないのが現状です。
有難うございました。

お礼日時:2009/05/07 09:30

私の実家は下町ですが、


「どんな人が住んでいるか分からないから嫌よね~」という
立ち話的なおばちゃん話は良く聞きます。

まずご近所付き合いはありませんので、そういう話になるんでしょうね。

アパートの無い街っていうのも難しいと思いますので、
候補の土地が見つかったら、昼間と夜と街の様子を見に行ったらいかがですか?
様子が分かると思います。
歩いている人が多かったり、立ち話をしているお年寄りが多いと、
子供が学校から帰ってきても安心・・・などなど。

一概には言えませんが、私は分譲マンションや戸建ての家が多い街(近所)の方がいいと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
戸建の永住者と違って、入れ替わりも多く「どんな人が住んでいるか分からない」ということはよく聞く話です。私自身もそう思います。
昼間と夜の街の様子を見る、というアドバイスは大変参考になりました。昼間見に行きますので夜の実態は分からないのが実情です。
「歩いている人が多かったり、・・・・、帰ってきても安心・・・などなど。」は大切なことですね。見落とすところでした。
分譲地、戸建の住宅街がお勧めですね。有難うございました。

お礼日時:2009/05/07 01:16

はじめまして。

質問者様の家族構成等が分からないのでアドバイスになるか分かりませんが、私の場合は分譲地を選びました。うちは小学生の子供がいて、同年代の子供が多く住んでそうだという理由です。それと最近、新築して引っ越して来た方ばかりなので境遇が同じというか仲良くなりやすそうだなと思いました。古い住宅街は土地が安い所も多かったのですが、古くからのご近所さんの固まりの中に新参者が入りづらいというイメージがありますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
家族構成は夫婦と子供一人(成人)です。境遇が同じという要素も大事なんですね。古くからのご近所さんの固まりの中には新参者は確かに入りづらいですね。私の近所にも街から引っ越して来た方がいますが、互いに遠慮して挨拶程度の付き合いしかしていません。
分譲地、よいところが入手できればいいのですが。
有難うございました。

お礼日時:2009/05/07 01:34

私の家の近くに、安いアパートがありますが、結構入れ替わりが激しく近所付き合いって感じではありませんね。

(確かに)
そこのアパートは安いせいか、若い人が多いせいで、夜遅くまでうるさかったりします。
アパート暮らししている人がみんなそうではありませんが、土地柄を確認した方が良いかと思いますね。
大きな大学が近くにあると、学生が多くなるように。
土地柄でアパート住民も変わると思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
私が現在住んでいるところは田舎ですが、近くにアパートが一つあります。アパートの住民は、ただそこに住んでいるだけで近所付き合いはまったくありませんね。
土地柄ってあるんですね。初めての土地なんで土地柄が分かりません。よく観察してみたいと思います。騒音などに悩むのは御免です。
有難うございました。

お礼日時:2009/05/07 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A