dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は北向き玄関で、西側に隣家、更に西側に1軒、更その西側に1軒の4軒並びです。
我が家の東隣はコインパーキング、その東側は歩道込みで約5メートル道路、我が家前(我が家の北側)は約6メートルの細街路を挟んで10建てマンションが建っています。

我が家を含めた4軒は何れも3階建ての一軒家で、また何れも約7年住んでいます。
この場所は現在日当たり良好なので、我が家は北側2階にあるテラスと南側1階のガーデニングで植物や野菜を栽培しており、お隣さん以西のお宅も同様です。

このような中、我が家の東隣(現在はコインパーキングとなっている場所)に7階建ワンルームマンションを建てると、先日施工会社が挨拶に来ました。
そこで心配しているのはテラスやガーデニングの日当たりで、また近い将来、屋根に太陽光パネルを設置しようと考えていましたが設置して十分な効果を上げられるのかも不安ですし、更にワンルームマンションなので主に若い子が入居するでしょうから、騒音やゴミ問題、違法駐車や違法駐輪も心配と言えば心配です。

コインパーキングの場所にはいつかは何かが建つと覚悟はしていましたし、下手に一軒家が建ってピッタリくっつけられるよりマンションの方がマシだとは思います。
ただ、心配している日当たりや近隣問題等について、主張できる要望は施工会社に伝えたいと考えています。

建ってからどうこう言っても通らないでしょうし、また私は家族と共に一生この場所で生活する予定なので変なトラブルも起こしたくありませんから無茶な要望をするつもりもありません。
その上で、「これは主張した方が良い」「これ位は主張できる」「こんな主張は『脅迫』になる」「ここに相談すれば良い」等、何でも結構ですので施工会社にどのような主張ができるか、皆様のお知恵を頂けないでしょうか?
今後予定されている建設説明会までに私の考えを纏めたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。

なお用途地域についてですが、我が家を含めて4軒及びコインパーキングは「近隣商業居地域」です。

A 回答 (6件)

節度ある応対を心掛けていらっしゃる事に敬意を表します。



さて、すぐ隣に高い建物が建つとやはり気になるのは日照でしょう。
陰になるのはどうしようもありませんが、件のマンションの壁面が平滑で、かつ反射率が高い(明るめの色)となるのであれば暗さはかなり和らぎます。
ですから施主に対し、壁面は平滑に、なおかつ(黄色系やピンク系などの派手な色ではない)高反射率の色にするよう要望されてはいかがかなと思います。(薄いグレー系とか薄いベージュ系がベストかなと?)
仮に濃い青色とか茶色とかの壁面にされてしまうと、日陰はより暗い感じになってしまいますから、これは大事です。

なお、今でもたまに壁面を吹付仕上げにする建物があります。吹付仕上げは光の反射率が低いうえ、場合により施工後20年を経ずして修繕を行う必要があり、この場合足場を組んでの作業となりますから騒音・臭気・圧迫感といった迷惑が近隣に及びます。吹付仕上げは避けてもらうよう併せて要望をだされては、と思います。

その他、暮夜窓を開けた状態での高吟談笑、外壁に布団等を掛ける事、布団叩きをする事を禁止事項としてもらうべきかなと思います(昨今集合住宅ではこれは当たり前ですが、念のため)

そのマンションの相談者様宅に面した部分が共用廊下なのか居室なのかも問題で、相談者様宅の窓の前については遮蔽されるよう要望されるとか、排気口やエアコン室外機の設置場所を検証するなどもし、場合によっては改善策を要望されても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
No.5の方にもお伝えしましたが、当方昨年12月初めから体調不良となりまして、返答が遅れてしまい申し訳ありません。

日照は、今が日当たりが良い分どうしても気になります。
ただ用途地域的には如何ともしがたいようなので諦めている部分は大きいですが、壁面の塗色については新たな知識として助かりました。
建物の壮観に関わることなのでどこままで聞いて貰えるかは見当がつきませんが、伝えるだけは伝えたいと思います。
また、当方は仕上げに関する知識も全くありませんでしたら非常に参考になりました。
これから先に修繕があることも視野に入れておくべきだと、ご意見を拝読して思いました。

これまでの簡単な話し合いでは、我が家側は共用の廊下になるため何らかの目隠し設置すると伺っています。
ただ、今のところは詳しい内容が決まっていないようなので、どのようなものになるのかはキチンと確認したいと思います。

ありがとうとざいました。

お礼日時:2012/01/10 21:38

あなたと同じような事で今迄に何度か回答しましたが、質問で多いのは


騒音とプライバシーの侵害です。ほとんどの方が説明会で自分の主張を
告げられて居ない人が多く、マンションやアパートが建ってから悩まさ
れているようです。

建設説明会ではマンションを建設する際に、工事や工事車両による騒音
で迷惑を与えるため、その事を最初に説明して住人から理解を得ようと
するのが目的です。住民との意見交換が目的ではありませんから、建設
説明会で自分の考えた事を提言しても、説明会の趣旨が違いますから、
場合によっては聞き入れて貰えず短時間で終了するかも知れません。

あなたの考えだけでは承諾しないかも知れませんので、あなたが住んで
いる地域の自治会に相談し、自治会で要望を纏めて、自治会から説明会
で要望書を出して貰われた方が確実です。自治会長さんには事前に挨拶
に行かれて、何月何日に建設説明会を行いますと連絡はされているはず
です。もちろん自治会長さんは出席されますので、個人が個別に提言を
するより、纏め役が提言をした方が効力は大きいので、纏めた事を会長
さんに手渡し、会長さんに任せた方が良いと思います。

僕が住む地域では、周辺にコンクリート再生工場を建設する計画が出て
います。通常は周辺地域の住民の過半数が認可すれば建設する事が出来
るのですが、市より地域住民の全ての認可が頂けないと許可は出さない
と言われ、未だに工事前の測量さえ行われていません。
ちなみに我家は反対派ですから、最後の1軒になっても反対するつもり
です。

あなたが提言した方が良いのは、駐車場での空吹かし禁止。深夜や早朝
の長時間のアイドリング禁止等です。
ワンルームマンションですから、入居退居は頻繁に行われるはずです。
マンションから出るゴミはマンション側の住民が責任を持って管理する
のが基本ですが、入居退居は頻繁になるでしょうからゴミ出しの苦情が
多くなるでしょうね。
つまり指定日を守らずに出す人が多くなったり、時には分別をしないで
出す人も居るはずです。ゴミの事は説明会に念を押した方が良いと思い
ます。もし要望を聞く説明会では無いと言われたら、近日中に説明会を
開くように自治会長さんに言って貰いましょう。

あなたの家が一番プライバシーの侵害を受けやすいので、目隠しになる
ような物の設置は要望された方が良いと思います。

マンションが横に建つとテレビの映りが悪くなる場合があります。
ケーブルテレビなら問題はありませんが、アンテナだとマンションが障
害となってテレビの映りが悪くなる事があります。
マンションが完成してからテレビの映りが悪くなった時は、マンション
側の経費負担で共同アンテナの設置をするように、要望書に入れられた
方が良いと思います。

僕は無理な事は書いていませんから、会社側は聞き入れて貰えるはずで
す。ただ工事が開始されて頻繁に文句を言い続けると、場合によっては
営業妨害されていると判断され、警察に通報されるかも知れません。
そうならないように工事が開始される前までに取り決めを約束させるよ
うにしましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨年12月初めから体調不良となりまして、返答が遅れてしまい申し訳ありません。

>纏め役が提言をした方が効力は大きい…
これは参考になります。
ただ会長さんが結構ご高齢なので、余り負担にならないようにするにはどうするかは熟考してみます。

ごみや騒音に関する問題は、ワンルームマンションに限ったことではないでしょうがやはり心配です。
また我が家は地デジ・BS/CSの個別アンテナを建てており、東側に高い建物が建つと映りが悪くなることは必至だと、電気屋には言われました。
その辺りは先方にも既にやんわりとは伝えていますが、要望書も視野に入れ、説明会までに纏めておきたいと思います。

ありがとうとざいました。

お礼日時:2012/01/10 21:24

先に太陽光パネルつけちゃって、使えなくなるから補償してくれってのは?



ただ、基本的には条件闘争は可能ですが、強制権はほとんどないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

「太陽光パネルを先に付けて実績を作り、建った後の発電量と比較して保証を求める」というのも考えてみましたが、「保証される確証がない」&「取り付けに結構なお金が必要」を天秤に掛けると中々踏み出せません。
てな訳で、太陽光パネルは殆ど諦めています。
今後、極めて僅かな太陽光でも十分な発電が出来るパネルの開発を期待したいところです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 21:16

はじめまして



近隣商業地域は、地価が住宅地域の数倍の高い金額で取引されています、それは土地の利用率が高いからです。そのため近隣商業地域に土地を購入し、ワンルームマンションなどの投資型物件の場合は、土地を最大限に利用した計画をする場合が多いです。
そのため、周辺の日照などが、取れないようになる場合が多いのですが、その日照の規定が、商業地域、近隣商業地域などは、建築基準法でも、規制をされていない地域が、商業地域、近隣商業地域です。

簡単に説明しますと各地方自治体が、町作りを計画したときに、商業を活性化させる地域を決め、それに応じた基準を作りました。その基準の1つに、日照の規制は無いと言う基準が有ります。腹立たしいでしょうが、近隣商業地域は、土地が高く、利便性も良いでしょうが、住宅の環境としてよりも、テナントビル、商業施設などの建築物の環境に適している地域です。

また、日当たりや、近隣問題は、施工会社ではなく、建築主に要望を伝え、回答をもらう事が正解です。(ここは重要なポイントです)
建築会社は施工の方法でしか回答できませんので、工事の説明会と言う形で、連絡が来ているとおもいます。(建物の説明会とはなっていないはずです。)

他の回答者からも出ていますが、主張する事は、(あくまでも建築主からの回答を書面でいただく事)
1、隣り合う窓などがあった場合、プライバシーはどう考えているのか。
2、電気室の騒音、機械式駐車場の騒音などの対策はなされているか。
3、入居者が入った場合の、人的要素がある落下物に対しての対策などは考えているのか。
4、新築基礎の影響範囲は、隣地の基礎に掛かっていないのか、掛かっている場合の対策などは、どう考えているのか。
5、その他図面を確認して、自分の家との状態で、(廊下から丸見えなど)問題を定義するほうが良いでしょう。

脅迫になる主張は、
1、具体的に金銭を要求するなど。(工事の迷惑料、道路の通行料など)
しかし、正規の理由が有る場合は、脅迫にならない場合も有ります。(自分の敷地を通行しないと工事が出来ないとか、相当音のうるさい工事が連続してあるので、一時工事期間中避難をしなくてはいけない場合など、その他色々あります)

施工会社には、工事の協定を結び、作業条件に、周辺近隣に配慮した工事条件で、協定を結びましょう。

参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

商業地域について、詳しいご説明で大変よく理解できました。
知識が無い時に購入したので当方のミスですが、今回調べてみてコインパーキングの東側の道1本隔てると住宅地域になっていることが分かり、悔しいやらガックリしたやら…。
と言ってもそう簡単には買い換えることも出来ないので、諦めるところは諦め、出来る要望は出来る範囲でしようと考えています。

要望の項目と脅迫になる主張は非常に参考になりました。
あと、施主にすべきとのアドバイスも意外に抜け落ちていましたから助かりました。
説明会の際に心構えとしてさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 21:10

1の通り、日当たりについては法律を守ったつくりにするでしょうから、言えることは何もありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

「施主から言われて」との前置きの上、施工会社からは住宅地域に準じて工事する、とは言って頂きました。
それに乗っ取った日照の変化図を見せて貰って説明して頂きましたが、当方に知識がないので「はぁ・・・」としか答えれませんでした。

今のところ「何をどう勉強すれば良いのやら・・・」と言うところで、当方の知識を積むのに必死です。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 21:02

「現実的に受け入れてもらえそうな要望」が何かという事でしょうか。



・窓や玄関、エアコンの室外機設置位置による目隠し等の設置
・ごみ置場の位置や、収集・清掃の頻度

このくらいでしょうか。
日当たり等に影響する変更は、受け入れて貰える事はないでしょう。

それが近隣商業地域です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり日当たりは諦めないと駄目ですかねぇ・・・。
要望については参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A