dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小児用に使われるアンヒバ座薬について教えてください。

アンヒバ座薬を薬局でもらったときに「1日2回までの使用にしてください。」
と指示されました。昨日子供(7ヶ月)が39度の熱だったので、受診をして
その場で看護婦さんにアンヒバをいれてもらったのですが、その時に私が
「もう今日は後1回しか使えないですネ」と言うと、「いいえ、そんなことは
ないですよ。3回使ってもいいですよ」との答えが返ってきました。

私はこのことをどのように考えたらいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんわ。


アンヒバの詳しいことについては♯1さんがお答えされているので
それ以外でですが、何時にいれたかにもよるかと思います。

私は病院の受付でお薬をお渡しするときに鎮痛剤関係のものに
関しては最低6時間はあけてください、と説明します。
もし午前中に処置をされたということでしたら、
たとえばですがお昼ごろに処置されでば、夕方の6時くらいには
使用することもできますし、又それでもさがらなければ
夜の12時にも使用することができますよね。

ですので処置していただいた時間にもよると思うのですが。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2003/03/12 09:40

添付文書情報によると、年齢によって1日量がことなるようですが・・・?



さらに処方された「アンヒバ」は何mgなのでしょうか・・・(50,100,200mg)?

myumyuminiさんのご指摘のように血中動態をみると、投与後6時間でほぼ(?)消失しているようですが・・・??

補足お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お礼日時:2003/03/12 09:39

何が原因で熱が出ているのか判りませんが。

。。

アンヒバは100%アセトアミノフェンの解熱剤ですね。

アセトアミノフェンは小児の解熱剤では最も安全だと言われている解熱剤で、効果の出る量から副作用のでる量までの幅が広く、間違って1.5倍とか多めに与えてしまっても問題は起こりにくいとされています。
またインフルエンザとの合併で、インフルエンザ脳症になることも無いとされているので、一般的にインフルエンザの時でも使用できます。
(危険なのはアセチルサリチル酸 などで例えば小児用でないバッフリンは子供への使用を説明書で禁じているはずです)

なので医師や看護士、薬剤師によって言うことがバラついているのだと思います。
座薬なら即効性が高いので、普通は39℃を超えなければ使わないようにしていれば、一日に3回使うようなことは稀だと思いますよ。

定期的に使うのではなくて熱が上がってきた時に、頓服として使う薬です。
38℃以下で機嫌が悪くなければ使う必要な無いと思います。

やはり体温に注意して、脱水を起こさないように乳幼児用のアルカリイオン水(アクアライトや、キューピーの赤ちゃんのためのアイソトニック飲料とかです)を多めに与えてあげることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2003/03/12 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!