dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CMOS電池がなくなったみたいです。たまに起動しなくなって、運良く起動しても時計設定やらがデタラメになっています。

ネットでは BIOS設定を保存して電池を交換してください。
とありますが BIOS設定をUSBストレージかなにかに保存するということでしょうか?
また保存した設定を電池交換した後、それをどのようにBIOSにロードするのでしょうか。

自分的には CMOS電池を交換した後、普通に起動できてまた最初から設定しなおせたらそれはそれでいいのですが。
その場合は電池交換するだけでしょうか。

マザーボードは P4PE /GBL/SATA/1394 です。

A 回答 (2件)

>BIOS設定をUSBストレージかなにかに保存するということでしょうか?



普通のマザーボードはBIOS設定を外部に保存することは出来ません。質問者さんが読んだサイトを見ていないので何とも言えませんが、おそらく紙などにメモして保存するという意味だと思います。

>その場合は電池交換するだけでしょうか。

私がやっている手順は
(1)パソコンの電源を切り、コンセントを抜く
(2)ボタン電池を新品に交換
(3)パソコンの電源を入れてBIOSを再設定
って感じですね。
少なくとも電池を交換してことで起動しなくなるということは無いですよ。もし、起動しなくなった場合は他に原因があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、たしかに再設定すればいいのですものね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 12:32

特に保存しなくても、設定し直せばそれでOKです。


電池だけを交換しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
がんばって電池をさがします。

お礼日時:2009/05/07 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!