重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うまく画像をのせることが出来なかったのでもう一度投稿させてください。前に出した質問は削除できませんでした。

FX初心者でIFDの意味がわからなかったのでGOOGLEのトップページにあるサイトの中からいくつか選んで読んでいたのですが、その中のあるサイトの添付の画像に書いてある説明が理解できなかったので教えていただければと思い、投稿しました。
 1段目文章の中で 1ドル=116円になったら買い(指値) というのがあるのですがその前の説明で相場は1ドル=115円とあり、買いの指値はこの場合は例えば114円に当たるのではないかと考えました。もしくは (指値) を (逆指値)にするべきとも考えられますが、3段目の中で 「指値買い+指値売り」の注文を・・・  とあるので、(逆指値)ではないと考えたのですがいかがでしょうか?

全くの私の勘違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

「IFDについて」の質問画像

A 回答 (4件)

現在値より安く買うのが指値、売りなら高く売るのが指値で、逆指値はその逆になります。



現在値114円のとき115円の買いを注文するなら、逆指値です。つまり、質問者さんの考え方が正解ということです。
    • good
    • 0

 


>逆指値という言い方が正しいように思えるのですが、いかがでしょうか?
逆指値・・・「値が上がったら買う」又は「値が下がったら売る」と言う注文を出すこと。

説明文に書かれてる「1ドル=116円になったら買い(指値)」この意味は、116円になった時に「116円の指値を出す」と言う意味です。

114円の時に「115円になったら、116円で買う」・・・これが逆指値の注文です、これなら115円か116円で買えます(1円刻みで動く場合)
114円の時に116円の買い注文を出す(これは単なる指値注文)、これなら114~116円のどこかで買えます。

一般的には「逆指値」とは考え方でなく注文の事です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

http://www.virtualfx.jp/order/manual_07.html

こちらのページでもIFDの説明があって見ていただきたいのですが、その中の左の図で買いは(指値)で現在より低い値段で買う場合です。これなら 、「指値買い+指値売り」でいいと思います。

右の図では 現在より低い安値で買い(指値、自分に有利な取引)で それで売りの時自分に有利に取引をしたいのなら高値で売りたいところですが、逆に安く売っています(ストップ この場合は逆指値に置き換えていいと思います)。参照 http://fffx.net/5/18/000613.php

これが118円より高く売るならば(指値)になると思われます。これをストップとは呼ばないはずです。

以前に出した画像の中では現在は115円のときに116円の買いの注文をだしているので指値とは呼べないと考えられます。

何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします

お礼日時:2009/05/09 17:22

ご質問のケースは逆指値でポジションを持って、指値で決済することを


意味していますね。

114円付近からアップトレンドを疑い、安値(115円)を切り上げ
たことを確認し、現在値が115.50円とするならば、前回高値を更
新したのが分かる116円で「買い」の注文を出すのですから、「○○
以上になったら買う」と言う注文が、逆指値になります。

ただし、決済側は指値注文となりますね。
    • good
    • 0

 


http://www.lfx.jp/ifd.html
こちらの内容ですね。

「115円で上昇トレンドに転換した様相です」
この様に書かれてます、上昇すると考えてるのだから114円で指しても買えないでしょ。
もし114に下がったなら「上昇」でなく「下落」し始めたと考えるのではないですか?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

画像の説明文の中の116円はこの場合、指値であってますでしょうか?逆指値という言い方が正しいように思えるのですが、いかがでしょうか?
よろしくお願いします

お礼日時:2009/05/09 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!