dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥を忍んでお尋ねします。

まずはじめに私に対する評価はすこぶる低いです。
そのため、上司や同僚からは、人としてまともに扱われていません。
つい最近までは、「こんなひどい扱いをされるぐらいだったら、とっとと辞めてやる」と、資格取得に向けての勉強を始め、仕事は仕事と割り切って業務に取り組んできました。
しかし、資格取得のめどが立ち、退職する日程が具体的になるにつれて、「本当にこのままでよいのだろうか、ここはぐっと耐え、自分の名誉が回復するまでがんばるべきでは」と考えるようになりました。その一方で、精神的な限界を感じ「これ以上続けても、彼らの私に対する評価は一生変わらないだろう」というあきらめもあり、悩んでいます。

具体的な扱いについては、以下の通りです。
●呼び捨て
●名前を呼ばず、机や椅子を蹴って注意を引く
●自分のミスを認めない、誤らない、開き直る
●動物をあしらうような「シッシッ」と言うしぐさをする
●私を呼び寄せるときに、「おい」「チッチッチ」(犬を呼び寄せるときの口癖)などと口走る
などなどがあります。

先日も、病み上がりで声もまともに出せない状態でマスクをしていた私に、お茶だしや接客おまけに電話応対を積極的に振られとても困惑しました。
もちろん、これらの業務は私一人が専門的に担当する業務ではありません。

プライドが傷つけられたと思う自分と、社会とはそういうものだというあきらめの自分がいて、とても悩んでいます。

それともこれは、単に私に被害妄想なのでしょうか??
客観的なご意見を伺えればうれしいです。

A 回答 (11件中1~10件)

辞めたほうがいいと思いますよ、こんな低次元な会社は長続きしないしませんよ。


今の世の中、呼び捨てだけでパワハラです。
それを良しとする文化は既に死んでいます。
そのような会社しかご存知のない方は悲しいけれど会社と一緒に滅びゆく運命です。
人生は一度、後悔しないようにね。
    • good
    • 1

同情的な意見が多いようですが、私は 被害妄想気味だと思います。


呼び捨て ウチの会社は当然です イスを蹴って注意を引く・・呼んだのに返事しなかったのかもしれません、おいと呼ぶ・・これも普通です、シッシ・・静かにしろとか言うとき言うときがあります。チッチッチチ・・ダメなとき指を振りながら言うときがあります、上司がカッコつけているかもしれません。マスクしていても、来客応対やお茶だしを振られる・・別に問題ではありません。他に手の空いている人がいなかっただけかもしれません。こんなことを 労基署に言っても、何の効果もありませんよ。そんな職場内の揉め事なんか相手にしてくれません。
こういう質問は、職場の出来事がすべて自分に悪いようにされていると、意識過剰ので、一方的な思い込みで書いている場合が多いので、わざと冷静に書いて見ました、振り返ってみてください。
    • good
    • 0

どうにか出来る状況のような気がしますが


●呼び捨て
これってひどい分類に入るんですか?自分は平気なので分かりません
●名前を呼ばず、机や椅子を蹴って注意を引く
名前を呼んでも、気が付かない人がいたので
単純にこれをやってた頃がありました。申し訳ない
でも、こうでもしないと聞いてもらえないんだもん
●自分のミスを認めない、誤らない、開き直る
これはどうしようもない
謝らなくてもいいから、今後のフォローをどうするかに専念
●動物をあしらうような「シッシッ」と言うしぐさをする
●私を呼び寄せるときに、「おい」「チッチッチ」
こんなの徹底して無視でしょ こっちゃ犬じゃない
「なにそれ?」とすごむのも効果はありますが
あなたには出来無さそうな印象なので、却下。

マスクをしてて電話応対
これは無理でしょ 出社時に出来ないと言うべきです。
出来ないのが分かっている事ははっきり言うべきです。
これで聞いてもらえないなら、見苦しい状態で接客するか
見苦しいから早退、または欠勤 と自分から言うべきです。

何も言わなければどうもなりません。
自分で全部抱えておきながら、他人が何かしてくれるのを
期待するより先に、自分ができない仕事を人に振る
社会はそういうものです。

あなたは自分から何も発信していないようですね。
だから妙な扱いを受けるのではないですか?
人は他人を気遣う余裕なんて、基本的にありませんよ。
    • good
    • 0

労働基準局に連絡してください。



また仕事はやめないほうがいいでしょう。

そういう行動をすると、同じような苦境を乗り越えられません。
 ここで耐え忍ぶことで力はつきます。
 プライドは忘れましょう。
 しかし、程度の低い人たちがいるんですね。
 環境は悪いでしょう。
    • good
    • 0

>まずはじめに私に対する評価はすこぶる低いです。


そのため、上司や同僚からは、人としてまともに扱われていません。

そもそも この評価が低いというのは、どうしてそうなったとあなたは考えてます?、学生時分はどうでしたか?、みなからいじめられましたか?。
入社して直ぐからだとしたら、あなたの態度が何をやるにも、ふて腐れてやっている様に見える、無愛想、仕事がのろい、頭の回転が鈍くて反応が悪い、見た目に不潔感があってだらしない、いつもオドオドしてる等の要因があると、人からからかわれたり、いじめの対象になります。他の社員の行動を見て自分と比較してみては?。

もし上のようなことなら、どこに転職しても同じことです、資格なんてほとんど社会では通用しない、履歴書に何も書いて無いよりまし程度のものです。
実践を積んでそれに関連した転職なら有利ですが。

ただ 今の会社にいるのは、駄目人間のレッテルを貼られてしまっているので、転職を勧めますが、人と接するのに大事なことは、まず「あいさつ」=あー明るく、いー何時も、さー爽やか、つー続けること、を心掛けるのです。

動作の機敏な人は好かれます、暗い感じの人はいじめの対象と思って下さい。
    • good
    • 0

扱いを見てわかりますが、何か原因が必ずありますね。


こういうのは改善することはまずありません。
退職するのなら、「名前を呼ばず、机や椅子を蹴って注意を引く」「動物をあしらうような「シッシッ」と言うしぐさをする」「私を呼び寄せるときに、「おい」「チッチッチ」(犬を呼び寄せるときの口癖)などと口走る」
の3点は労働基準局に訴えましょう。
ムービーなどでこの状況を取れるようでしたら、名誉毀損で訴えるのもありです。
「呼び捨て」は人によるので、そういう人も居るものなのですが
「自分のミスを認めない、謝らない、開き直る」これは無能な上司です。的確にその人がやったミスであることを証明できるものがありましたら、その上の上司に報告するといいと思います。
全て辞めることが前提のアドバイスですので、転職に有利な資格を持ち、次の就職先を決められるぐらいのところでやるのが一番良さそうです。
場合によってはこれによってその人が辞めるかもしれませんが、そうなればあなたが辞める必要はありませんね。
どっちが悪くて今のような状況になったのかわからないので、書いてある状況だけで判断した場合のアドバイスとさせていただきました。
    • good
    • 0

こんにちは。


これは確かに酷いですね…よく我慢されたと思います。
しかし、個人なのか社員全般なのか分かりませんが、しょうもない会社ですね。

客観的なご意見をお求めのようですから、そう様に回答します。
まず、現在の会社であなたが求める「普通の扱い」に回復できるか?という件ですが、1、2人の個人での行動でしたら可能だと思いますが、会社全体の空気だとしたら、非常に困難だと思います。

今後あなたがいくら結果を出してみたところで、1度貼られたレッテルはなかなか剥げないでしょう。
また、誰もその態度を注意しないのでしょうから、会社が容認しているも同然です。

私個人の意見としては、本当に取得した資格で「食っていける」のでしたら、何もそんな会社にしがみつくことは無いと思います。
早々に見切りをつけ、新しい環境で1からスタートする方をおすすめします。

あなたが止められたら、また新たな方が「いじめの対象」になるでしょう。
そんなことでしか自分のアイデンティティを確立できない人は、例え対象がいなくなっても新たな対象を作り出しますから。
もしかして、今まであなたに当たっていた人がそうなるかもしれませんね…。
しかし、それはあなたの人生とは関係無いことです。
あなたは、あなたの新しい人生を歩まれることが大切ではないでしょうか。

がんばってください。
    • good
    • 0

その資格は本当に有用な資格ですか?


いわゆる「資格商法」に使われるような資格ではありませんか?
(資格を取れば手に職がつく、をPRに実際はニーズの無い資格を受けさせる商法)

今の時代、その資格があるだけで良い職に就ける、というような資格はそうそうありませんよ。
あっても東大合格より難しい資格がほとんどです。

名前ばかりで役に立たない資格ではないかなぁ、と思うのですが。。。

今の職場が給料も悪く将来性の無い職種なら退職をお薦めしますが、
そうでなければ、その資格の有用性をちゃんと考えて検討なさっては?
    • good
    • 0

〉単に私に被害妄想なのでしょうか??


  被害妄想でなく実際に被害を受けられていると思いますが
  どこの会社でも、大小はありますが日常あり得ます。
  職場を変えれてても同じことが起こる可能性があります。
  今のまま努められたほうが良いとおもいます、間違いなく
  あなたを認める人は現れます、継続は力です。

  これからも上司がそのような呼び方をするのであれば
  上司と思わず、また犬がわめいていると思ってみては
  どうでしょう。上司と思うから腹も立つのです、今日から
  犬と思いましょう。
  
    • good
    • 0

こんばんは。


社会人経験の浅い若輩者の意見ですが、参考になれば幸いです。

質問者様が挙げられた「具体的な扱い」に対して、
●名前を呼ばず、机や椅子を蹴って注意を引く
●動物をあしらうような「シッシッ」と言うしぐさをする
●私を呼び寄せるときに、「おい」「チッチッチ」(犬を呼び寄せるときの口癖)などと口走る
は、酷いなぁと感じました。

これは特定の1人から受けている扱いなのでしょうか?
それとも会社全体なのか・・・
会社の環境で、名誉挽回できる可能性はあるんでしょうか?
(例えば、年功序列ではなく、実力主義の社風であるなら可能性はあるかと思いますが・・・・)

せっかく資格取得のめどが立ったとのことですし、私は転職をオススメします。
しかし、なぜ、貴方がそんな扱いをされてしまったのか?
その原因が分からなければ、また新しい会社でも同じとまではいきませんが、似たような扱いをされるかもしれません。

原因が分かれば新しい会社で1から(人間関係を)始めるのも良いかと思います。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!