dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の社労士試験に向けて勉強に励んでいる者ですが、よくせっかく資格取得したのに活かせられないという話をよく耳にします。もちろん実際に資格をとって活かされている方も大勢おられると思いますが生の声をお聞きしたく思いまして質問させて頂きました。やはり総務・人事系の仕事になると思いますが具体的にどういった仕事されてるんでしょうか?ぜひ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

私は、社労士の資格をとって経営コンサルティングをしています。

成功しているかどうかの基準がわかりませんが、元いた会社(銀行)の同期よりはたくさん収入がありますので、独立してよかったと思っています。
社労士の件ですが、どんな資格も同じだと思いますが、資格だけでは役にたちません。独立するためには、営業能力や実務能力や企画能力だけではなく熱意・精神力、それから人間関係のネットワークを構築できる力も必要です。
また、転職のための資格取得としての社労士資格はいいと思いますが、人事・総務畑の事務系の資格で、高給料の職種とはいえないかもしれません。それに、それは、単に採用の基準であって、採用後の配属は社労士とは関係のない部署になることもよくあることです。(採用担当者は試験に合格する力があるということだけを評価する)

私見ですが、社労士を受験されようという方は、前職が事務職の方や営業が嫌で転職されたい方が多く、バリバリガンガンと仕事をしようというタイプではなくて、顧客と話すのも苦手なタイプが多いような感じがします。労務事務の専門職では高給をとれないし、自分でお客さんをゲットしようというバイタリティがない方は自営も難しいと思います。また、独立しても、コンサルティングが出来ない労務事務だけではお金にならないと思います。

資格を活かせられない・・とおっしゃっている方はそういったタイプの方じゃないでしょうか?
社労士でも他の資格でも、待ってて仕事がやってくる資格なんて無いのに・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
やはり資格を活かすも殺すも後は本人の行動次第なんですね。労務事務一本で収入を得るには厳しい状況なんですか~・・やはり厳しいご時世なんですね^^;。まずは資格を取るのが先決なんでとりあえず頑張ります!

お礼日時:2003/07/28 16:54

↓のNO.3で回答しております。


他の方の回答も、大変参考になると思います。
短い回答で、すみません。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=579821
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。やはり同じ不安をお持ちの方がおられるみたいですね。すこし安心しました(笑)。悩んでばかりもいられないんでとにかく資格取得に向けて頑張りたいと思います。

お礼日時:2003/07/28 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!