dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 すごく答えにくい質問になるかと思いますが失礼します。
 現在営業職で転職を考えていますが、なにか資格を取ってから転職をしたいと考えています。しかし自分は現在興味があること、またはやりたいことがありません。そこでみなさんに聞いてみたいのですが、お勧めの資格ありますか?とても変な質問だとは思いますがよろしくお願いします。個人的、一般的な考えどちらでもきいてみたいです。

A 回答 (4件)

日本商工会議所が主催している「販売士」という資格があります。


http://www.kentei.ne.jp/hanbai/shokai.html

営業は資格うんぬんよりも実力、成果の世界という人もいますが、
販売士の1級を持っているとなれば、採用担当の見る目は違います。

次にやろうとしている仕事の内容は営業ではないのかもしれませんが、
今まで営業をやってきて、その総まとめとして資格を取ったといえば、
理にかなっているし、意欲もあると見てもらえる可能性が高いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答でありがとうございます。たしかに次に面接等したときになぜその資格を取ったのか?など聞かれますよね。販売士。調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 10:29

なにか資格をではなく、まず、転職するのであれば、どんな仕事に転職するのか決めるのが先でしょう。

資格は、その転職に役立つものでなければ意味がありません。

営業の仕事を続けるのか、どんな業界で仕事をしたいのか、営業以外の仕事をしたいのかなど、それが決まって、はじめて資格が必要なら、取るわけです。

また、みなさん就職や転職には資格があれば有利と考えられるようですが、あらためて大学に行き直すか、大学入試以上の難関突破が必要か、何年もの実務経験が必要なものでなければ、資格なんてほとんど役に立たないですよ。あってもなくてもいいような資格よりも、それまでの実務経験や適性がものを言います。

自分の適性やキャリアの売り方がわからないという場合は、転職あっせん会社に相談してみられてはいかがでしょうか。ほとんどの会社で、無料で相談にのってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格があるから有利ってことはたしかにないですよね。実務経験がないととても即戦力なんてなれっこないですし。やはり興味をもってやってみることですかね?回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 10:27

資格取得だけに目を奪われていませんか?



確かに資格がなければ出来ない事柄はありますが、資格を得ても実務経験がなければ即戦力とはなりません。

ハローワークなどへ出かけてみて、どのような職種に募集がきているのか、未経験でもいいのかどうかなど、調査されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにハローワークに最初に行ってみた方がよさそうですね。実は一度も行った事がなくて・・・。まずなにをしたいかですもんね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 10:30

学芸員


社会教育主事
社会福祉主事
司書
弁護士
行政書士
司法書士
公認会計士、税理士
社会保険労務士
海事代理士
海事補佐人
中小企業診断士
通訳案内業
旅行業務取扱管理者
不動産鑑定士
通関士
宅地建物取引主任者、マンション管理士、管理業務主任者
労働衛生コンサルタント、労働安全コンサルタント
医療従事者
建築士、施工管理技士、特殊建築物等調査資格者、昇降機検査資格者、建築設備検査資格者、建築基準適合判定資格者、建築設備士
建築物環境衛生管理技術者
測量士、測量士補
ボイラー技士、危険物取扱者、ボイラー溶接士
火薬類保安責任者、発破技士
潜水士
水先人
高圧ガス製造保安責任者
高圧ガス販売主任者
液化石油ガス設備士
特定高圧ガス取扱主任者
高圧ガス移動監視者
毒物劇物取扱責任者
作業環境測定士
公害防止管理者
臭気判定士
油濁防止管理者
有害液体汚染防止管理者
土地改良換地士
土地区画整理士
給水装置工事主任技術者
ボイラー・タービン主任技術者
ダム水路主任技術者
ダム管理主任技術者
主任技術者
家畜商
計量士
エネルギー管理士、エネルギー管理員
原子力発電所運転責任者
放射線取扱主任者
原子炉主任技術者
核燃料取扱主任者
廃棄物処理施設技術管理者、特別管理産業廃棄物管理責任者
作業主任者
消防設備士
消防設備点検資格者
防火管理者
防火対象物点検資格者
ガス主任技術者
ガス消費機器設置工事監督者
採石業務管理者、砂利採取業務主任者
電気主任技術者
電気工事士
電気通信主任技術者
工事担任者
救命艇手、限定救命艇手
弁理士
技術士
技能士
職業訓練指導員
情報処理技術者
通信士
気象予報士
整備士
整備管理者
運転免許
運行管理者
運航管理者
航空工場検査員
航空従事者
海技従事者
無線従事者免許証
遊漁船業務主任者
運転士
操縦士
警備員、機械警備業務管理者、警備員指導教育責任者
美容師、理容師、管理美容師、管理理容師
クリーニング師、浄化槽管理士、浄化槽設備士、浄化槽技術管理者、浄化槽検査員、浄化槽清掃技術者
精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、移動介護従事者
保育士、教員免許状、司書教諭
調理師、食品衛生管理者、食品衛生責任者、食鳥処理衛生管理者、製菓衛生師、飼料製造管理者、船舶料理士
狩猟免許

この中に興味があるもの1つはあると思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの資格を教えていただいてありがとうございます。たくさんあるんですね。(もちろんもっとあるんでしょうけど)あらためて思いました。自分の考えをまずしっかりしないとだめですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!