電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小4の息子がサッカーを始めてちょうど1年経ちますが、今のところ全くもって、素質を見い出せません。
このまま続けさせるべきか、それともやめさせた方がいいのか、今とても悩んでいます。

息子の現在の状況は、試合など見ていても、つい最近入りたての子よりも出番が減ってきている状態です。
それでも本人が悔しがっていればいいのですが、どうもそういう雰囲気は感じられません。
1人補欠でベンチの時も、隣でやってる野球などをぼーっと眺めたり、
(決して野球に興味がある訳ではありません。時々尋ねますが本人は野球は全くやる気がないそうです。)
監督やコーチが大事な話をしている時も、しばしば上の空だったりして、闘志みたいなものはまるで感じられません。
言葉は悪いですがハッキリ言って、後から入った子に次から次へと追い抜かれてもヘラヘラしてる感じです。
ですので、陰ながら自主練習…というのも殆どなく、なので上達もますます遅れる…という悪循環です。

息子は元々大人しい性格で、先生からも通知表で「友達とのトラブルゼロ」とのお墨付きです。
でも、サッカーやバスケットボールなど、自分からボールを取りに行くスポーツというのは、
ある程度気の強さや負けず嫌いさがないと、伸びないスポーツじゃないですか?
だから息子の性格だと、全く向いてないと親として思うのです。

始めた元々のきっかけは、よくありがちな、仲良しのお友達に誘われたからです。
この1年間、静かに見守ってきたつもりですが、さすがに私も自分自身に限界を感じてきました。
というのも、大抵のチームがそうであるように、親も当番が回ってきて、かなりの負担です。
それでも本人が頑張っているのであれば、当然親として、成果ばかりを追求せず純粋に応援してあげたいと思います。
でも息子の場合、ただ仲良しの子が入っているから取り敢えず…という感じにしか思えないのです。
なので、ある程度で見切りを付けさせるのも、逆に親の役割なのではないかとすら思えてきました。

やめる事を本人に打診すると、やめないと今は言っています。
でもこのままでは正直私の方が耐えられそうになく、危機感ゼロの息子にイライラしてしまいます。
我が子が独りベンチ入りの試合でも、当番を務めなければならない状況は、エゴかもしれませんがとても辛いです。

皆さま、どうかよいお知恵をお貸し下さい。

A 回答 (21件中11~20件)

かなり運動神経に恵まれた息子達を持つ母親です。


うちは兄弟で競い合うように色んな事が上達して行ったのですが、
それでも私達親は、もっと能力が高まるように様々な経験をさせて来ました。

今の状況が、ただ楽しいだけではなく、『上達する楽しさも知るきっかけ』みたいなものは、子供によっては親が導いてあげる必要があるのかもしれません。

>ここにきて主人が猛反省し、「マンツーマンで教える時間を増やす」と言ってくれてるのが救いです。
他の方へのお礼ですが
ぜひ、もっと楽しくなれるような教え方をしてあげて欲しいです。
スポーツが嫌いになってしまわないように、まずは親子で楽しみ、その中で上達する楽しみ、勝つ喜びなど、上手に教えてあげて欲しいです。

間違っても、出来ない事に溜息をついたり、嫌味を言ったりする事のないよう(これをしてしまう親も多いです)気を付けてあげて下さい。

部活を長く続けていたので色んな親子を見てきましたが、
能力は低くても、親が楽しそうに見ていて、子供が出来た事に喜び、温かく見守っている所は、子供自身に輝きがあったように思います。
些細な事でも誉めてあげて下さい。
些細な事でも喜んであげて下さい。
だんだん『もっと頑張ろう』って気持ちが出て来ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同性の兄弟だと切磋琢磨で、尚のこと上達も早いのでしょうね。
親の私達も、ストイックさを求めるだけでなく、前向きで楽しげな姿勢も見せた方がいいのかもしれませんね。
また、スポーツに限らずですが、もっと沢山褒めてあげられるように意識していきたいと思いました。

お礼日時:2009/05/11 21:44

他のスポーツの指導者です 親がスパルタ教育にならない限り延びません 親として続けていく自信がないなら息子さんに正直な気持ちをはなし身を引くべきだと思います スポーツの世界は見方との戦いです これが団体競技の宿命でどの親も目の色を変えてレギュラーを取らせるために一生懸命子供と練習していますよ


レギュラーを取らなかったら全額あんた餅ね お小遣いは0円 ゲーム類もすべて売り飛ばし教育ママになるよと脅かせば目の色が変わるかもしれませんよ 勉強の毎日よりスポーツの毎日の方がましですから一度脅してみたらいかがですか 有名な神学校に入れるため来る日も勉強して貰うといいましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

指導者の方という事で、的確なご回答をどうもありがとうございます。
そうなんですねぇ!
どの親御さんもきっと陰ながら、スパルタで親子して頑張っていらっしゃるのですね。
少し脅すぐらいで、ちょうどいいのでしょうかね(笑)

今まで、どうせなら楽しく続けてもらいたいと思い、殆ど静観する事しかしてませんでした。
ここにきて主人が猛反省し、「マンツーマンで教える時間を増やす」と言ってくれてるのが救いです。
親子でもう少し話し合い、息子の気持ちも引き出していきたいと思います。

お礼日時:2009/05/11 09:17

運動系は親当番は、その監督やコーチ・世話役代表などに相談してお休みさせてもらったらどうでしょうか?


持病の腰痛が悪化したとか言って?ダメですかね?

お子さんのやる気は、お子さんに任せるしかないように思いますが、
最低限度「やる気がないように見えてしょうがない。
無料で通っているわけじゃないんだよ?
ママは頑張っている姿が観たいのよ。」
と、いい続けてあまり変化がないときは、5年生になる頃までには辞めてもいいかな?と思います。
何事も続けたほうがいいに決まっていますが、本人に大会にスタメン入りして頑張るとかやる気がないと小学生の運動系は親がイラつくのが凄くわかるので・・・。
サッカーの強豪高校に入学して3年間補欠とは全く意味が違うので・・。

家族会議でもして時間かけて決めてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当番お休み、ほんとできるといいんですけどねぇ(^^;)
正直そういう方もチームに皆無ではありませんが(病気とかではないのに)、そういう方を見るとやはり
無責任だなぁと思ってしまいます(汗)

期限を決めて見守るというのは、とてもいい案ですね!
これまでもずっと迷ってたんですが、何しろ本人と私に『やる気』に対する考えの温度差がありまして…。
無理矢理勝手にやめさせるのは、息子としても不本意だと思いますので、家族会議を開いて期限を決めたいと思います。

お礼日時:2009/05/11 09:10

質問を読む限り、「あんなののせいで、なんで私が面倒くさい当番なんぞをしなければならんのだ」という気持ちが、ありありと伝わってきて、腹が立ちます。



お子さんを、何にしたいのですか?
お子さんで、何をしたいのですか?
生まれた以上、一人の人間なんですから。
RPGのキャラじゃないんですよ。
万年ベンチも良い思い出じゃないですか。彼にしか見えない何かを、彼なりに感じ取っていると思いますよ。

当番が嫌だったら、監督なりコーチなりに、はっきり言えば良いじゃないですか。「かったるいので、やりたくありません」とか「試合にも出てない輩のせいで、こんな目にあうのは嫌であります」とかね。ったく、親がゆとりくん(この場合はゆとりちゃんか)では、仕方ないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>お子さんを、何にしたいのですか?
>お子さんで、何をしたいのですか?

別にプロサッカー選手にしたい訳でも、強豪チームに入れたい訳でもなんでもないです。
きっと親として誰もが願うであろう、人並みに、頑張る気持ちを持つという事に、単に目覚めて欲しいだけです。
ついでに言いますと、私はゆとり世代の人間ではありませんので。

お礼日時:2009/05/11 09:03

はじめまして。


私も小3の男児を持つ父親です。
息子には幼稚園の時から「剣道」をさせています。

質問者さまの意見はよーく判ります。
ウチの息子も全く同じ状況です。

でも・・・

親として考えた場合・・どうでしょうか?

質問者さまはどんな息子さんの状況をイメージされているのでしょうか?(私もよくある事なので、いつも自分に言い聞かせてます)

サッカーで、他の子より上手くなって活躍するイメージ?
更には、プロサッカー選手になる事を願っておられるのでしょうか?

ウチの子も、最初は友達同士の仲良しで始めました。
一緒にやってた子らも、今ではゼロ。
同じ学年は息子一人になってしまいました。

続けてたおかげで?
剣道6級まで昇級できました。
昇級できた時は思いっきり褒めてやりましたよ。。

又、本人も「辞めたい~」と言い出した時も有りましたが、
「続けたら、お前の為になるで~」と諭しました。
(無理やりでは無く、本人の意見も尊重したつもりです。)
結局本人が「続けたい」と言ったので、
今でも元気に続けています。
(防具揃えてウン万円なんて別に惜しくは無いです・・)
「継続は力なり」って言葉が有りますが、続ける事が大事だと思います。
一番怖い事は、将来、何も出来ない・継続できない人間になるのが
一番怖い事だと思います。

人間、諦めるのは簡単ですが、小さな事でも継続させる事が一番美しい事だと、小さい頃から教えるのが一番の教育だと思います。
(小さな事ですが、勉強にも反映します)
それと、小さな活躍で、思いっきり褒めてあげてください。
(人間、大人でも褒められると能力以上の力が出るそうですよww)

あまり参考にはなりませんが、質問者さまの回答とさせて頂きます。

※息子さんの活躍を期待しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>サッカーで、他の子より上手くなって活躍するイメージ?
>更には、プロサッカー選手になる事を願っておられるのでしょうか?

めっそうもないです(^^;)
もし続けるのであれば、時間だけを費やすのではなく、息子自身に
成果はどうであれ、意識改革をしなければならない事に気付いて欲しいだけです。
ma391223様の息子さんは、続けて来た事で結果がついてきてるのですね!
「下手でも続ける事に意義があるんだよ」と言えるよう、親の私が達観できるといいのですが…。

>※息子さんの活躍を期待しています。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/05/11 08:58

うーん、子どもにもある程度達成感とか充実感とか味あわせた方がいいと思うんでただなんとなく所属してるだけなら時間もお金ももったいないんで本人の特性にあった方面に方向転換してもいいんでは?


例えば音楽とか美術方面に才能があるかもしれないし。
本人とよく話合ってみられては。やる気とか自信を持たせるのも重要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当はもっと長い目で見守ってあげて、お世辞でも褒めちぎってやる気を出させたりしたいのですが、
時間とかお金とか色々考えると、全くakiko0828様の仰るとおり、方向転換した方がいいのではないかと思ってしまいます。
きっと親子で冷静に話し合う時間というのを、もう少し持てるといいのでしょうね。

お礼日時:2009/05/11 00:23

個性というのは百人居れば百通りです。

だから個性と言うのだと思います。
平均値というのはどんな集合体からでも算術的に導かれますが、
平均値というのは、ですから算数世界の架空のお話です。

で、息子さんが始めたいきさつは兎も角としてサッカーは辞めるつもりがないのなら、
人と競って上手くなるというスポーツにありがちな側面とは違う物の見方をしておられるのではないでしょうか。

それこそ個性というものです。個性を認める事によって全人的な進歩が期待出来ます。
それを認めなければ伸びるはずのほかの分野の成長まで止ってしまう恐れもあります。

子供さんの個性を本当に尊重して上げたいのなら
>ある程度気の強さや負けず嫌いさがないと、伸びないスポーツじゃないですか?
>ある程度で見切りを付けさせるのも、逆に親の役割

それはそうなのですが、仰っているような子供さんの反応ならば、そんな子供さんに過度に期待するのも
そして逆に好みを制約してしまうのも親の見栄でしかないかも知れません。

>危機感ゼロの息子にイライラしてしまいます
むしろ問題は子供さんよりご質問者である親御さんに大きいのではないかと心配になります。

スポーツなんて学業の成績とは違って好みの問題です。
そこは好きにさせてあげたらと思うのですけど。

人間なんて誰でも(子供も親も、偉い人も偉くない人も)少しの長所と沢山の欠点から成り立っているのですから。

それに加えて欠点なんて裏側から見えている長所だ、という事は当たり前にあることです。

親は子供の将来に責任がある、だから正しく導かなければ、というのは「社会性」「道徳」
という面でのお話なら正しいのですけど、そうでなければもう少し緩めに考えたほうが
親にも子にも幸せではないかと思ったりしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分でも、もっと気楽に考えられれば親子共々シアワセなんだろうな、と思います。
イライラがエスカレートし、自分でも病んでるのではないかと思う程です。
でも決して、過度な期待はしてないつもりです。
せめて、小さな事でもいいから目標を持つとか、抜かされて悔しいとか
何かしらの意識の成長が見られればいいんですが、全くと言っていい程、そうではないので…。
でも、息子の欠点が『裏側から見えている長所』だという風に、親の私が少しでも
気持ちを切り替えられればいいんでしょうね。

お礼日時:2009/05/11 00:17

子どものペースにイライラするお気持ち、分かります。


私には娘がおり、習い事で感じることがあります。
うちの子は、自分からやりたいと言ったこと、
器用じゃないし、結果がすぐ見える習い事でもないので
見守ってる部分が大きいです。

サッカーは分からないのですが、一年で結果が見えてくる習い事なのですか?
休みもせず通っているのでしたら、もう少し様子を見られた方が良いのではと思いますが、
「やめないというけど、頑張っているように感じられない。
そういう習い事にお金は出せないし、気持ちよく協力できない。
当番のときにベンチ入りしてるのもなんか複雑な気持ち。」
とはっきり言われてもいいと思います。
見学できる時があるからこそ、気になることが多いのだと思います。
親がいる時といない時は態度が違う子もいますし、
見ていない時のことを他のお母さんにも聞かれてみてはいかがですか?

また、チームプレイでは、我が強い人ばかりでなく
息子さんのような人も必要なのではないかなあと思うのです。

時々、先生に「最近どうですか?」と聞いてます。
がっかりすることも言われますが、それでも話を聞くとすっきりします。
(その時に「みんなそれぞれ欠点もあります」と言われ、人それぞれ悩みは違えど、色々あるんだなあと感じます。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前の息子は、雨で練習が中止だと「ホッ」としている感じでした。
先日それを指摘し「○○君は試合に負けるともちろんだし、雨で練習が中止になっただけでも悔し泣きするんだって」
と言ったら、それからは練習中止だと「雨か~。残念だ~。」と、小芝居をするようになりました(^^;)

何というか、テクニックはさておき、スポーツマン精神みたいなものだけでも身に付けて欲しいのですが、
なかなか難しいです。

  また、チームプレイでは、我が強い人ばかりでなく
  息子さんのような人も必要なのではないかなあと思うのです。

優しいお言葉に、すごく感謝です。
コツコツ頑張る娘さんを、きちんと見守るkotorin5様の姿勢、私も少しでも見習えるといいなと思います。

お礼日時:2009/05/11 00:01

親が嫌だから辞めさせる。

というのはあまりよろしくないエゴです。
頑張っているから応援する。その気がないなら、応援しないくらいならば、
ハナからその手のことは何もさせないことです。

伸びないから、やる気をみせないから。というのは
あまり関係のない話だと思いますが。
別にプロ選手にするわけではありませんので、
友達と楽しく身体を動かすことができればそれで十分と思いませんか。

素質がないから。。と親が勝手に線を引くな。。と
子供の立場ならそう思うでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
始める時「あなたが一生懸命やるなら、お母さんも応援するし、協力するよ」
という約束で始めました。
仰る様に、一言で言ってしまえば『嫌だから辞めさせる…』と受け取られてしまうかもしれませんが
決してそういう単純な事ではないつもりです。

お礼日時:2009/05/10 23:53

習い事は文系方面に変更するのもありかと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、どちらかというと文系向きだと親として感じます。

お礼日時:2009/05/10 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A