
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
味噌汁+野菜炒め>ここまでは問題なし。
ただし、作り方に工夫が必要です。例えば味噌汁は野菜多めの具を多めに入れて(味噌煮のような感じにするとか、柔らかいものがよいなら豆腐や焼き麩.カットわかめ等を入れてみると味も感じも違うおいしいものになりますけど、味噌の量は少しは減らした方がよいかと・・・もしかして、3食味噌汁ですか?
野菜炒めの場合は他の方も言われているように、調味料の量を減らせば問題なし。塩コショウが一つの瓶に混ざっている物よりも、別々に買っておいて使うときに加減すると意識しやすいので、結果的に量を減らしやすいです。面倒よりも健康です。
ピラフ.チャーハン>これが毎日なら取りすぎです。白ご飯に変えましょう。もしくは、炊き込みご飯とか?面倒な時は、薄塩の野菜炒めを作って、その中に白ご飯を入れてチャーハンもどきにするほうが楽かもしれませんがw
これからピーマンやトマトが旬になりますから、適当に切って軽く煮込むだけでもピーマンのトマト煮になります。玉葱や大根をピーラーで薄くして入れても短時間で火が通ります。
なすびなら、適当に切ってレンジでチン。中心が焼きナスのように柔らかくなったらポン酢で。皮は好みでピーラーで剥いたりして
・野菜以外になるけど、青魚(秋刀魚とか鯖とか)を1食分ずつに切って冷凍(さばくのはお店の人にお願いで)それを皿に蓋して、レンジでチンするだけ。考えるの面倒な時は魚料理って決めてれば楽だし、体にいいんじゃないかな?
No.4
- 回答日時:
酢ですね。
個人的には血圧が高いので病院の栄養士さんから味付けのポイントで酢を多用することを勧められました。
いきなり酢の物ばかりはむずかしいですが、工夫次第だと思います。
今では自作のピクルスまで作るようになりました。
最近のヒット作
筑前煮
筑前煮を作るときにみりんと間違ってみりん相当分の米酢を入れてしまいました。
捨てようか思いましたが少しみりんを足してそのまま筑前煮を作ったら以外に美味く「酢を使ったさっぱり煮」になった感じです。
それからザワークラウトですね。
本来は面倒な酢漬けですが、フライパンで野菜炒めの要領で酢で炒めて粗熱を取ってから冷蔵庫で保存します。(あとちょっとは工夫します)
まぁインチキといえばインチキなザワークラウトです。
>何かお勧めの安くて手間をかけない晩ごはんメニューなんかがあれば教えてください。
まずはわかめときゅうりの酢の物でしょうか。
No.1
- 回答日時:
みそ汁は塩分は高いですがカリウムも多いので塩害?は少ないと言われています。
塩分を気にする場合は相当薄味にしないとダメです。
もし塩分摂取過多が体長に悪影響を及ぼしている場合は塩化ナトリウムの代わりに塩化カリウムを使うなどしないと。
一度、一日に使う「塩」「醤油」の量を量ってみたらどうでしょう。
塩入れと醤油入れの重さを量っておけば量が分かると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
気圧の単位
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
とろろ芋の粘りがなくなったら
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
炊いたご飯の重さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報