dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文の穴埋め問題についての質問です。

長文の穴埋め問題にコツみたいなものはあるのでしょうか?
沢山の問題を解くのも大切だと思いますが、他になにかポイントはありますでしょうか。
穴埋め問題は元々苦手なのですが、分からない単語が続くともうさっぱりです。
もし分からない単語が続いても、みなさんは解けるものなのでしょうか?
そういう時に、どうやって解答まで導いていますか??

なにかアドバイス頂けると幸いです。

A 回答 (1件)

文章が並ぶ中に括弧があって、4つくらいの選択肢から選んだりするもののことですか?



ひとつの単語を選ぶだけの問題なら、文章の全体を読むのは意味がないと思います。

私の場合、大体括弧の含まれる一文しか見ません。解けない場合は、前後の文脈と関係がある場合があるので初めてまわりを読みます。

それで、文章にどんな品詞が足りないのかを判断します。

めちゃくちゃ簡単な例ですけど、

this is a ( ).だったら、括弧のなかはすぐ名詞とわかるわけで。

this is a ( ) book.だったら形容詞かなってすぐわかると思います。

文章に、主語、動詞…と基本的な構造になっているかきちんと見れるようにすることが必要だと思います。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます☆
補足させて頂きます。
長文の中に空欄括弧が10個ぐらいあって、下の20個ぐらいあるキーワードリストから選んで長文を埋めるという感じの問題です。。

補足日時:2009/05/13 20:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!