プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

33歳、共働きです。現在、働いているパートが産休が取れないので退職になります。旦那の給料が18万で生活がギリギリなので、パートでは足りないと思っていたので未練はとくにないです。

そうなると、上の子が今保育園に通っているので、退園にならないためには、2人目を出産後、3~4か月以内(産後2カ月、求職2カ月)に仕事を見つけなくてはなりません。

転職するなら、ダメ元で、正社員か派遣社員を探そうと思うのですが、生後3~4か月のお子さんを保育園に預けた方、病気はどうでしたか?

上の子は、1歳から預けたのですが、0歳のときは自宅でしたので1回しか発熱がありませんでした。きっと免疫があったからですね。
でも、3~4か月から保育園だといろんな病気があるから、免疫があってもそうはいかないでしょうか。

どのくらい発熱などによる仕事の早退、欠席をしましたか?

親は1時間半のところに住んでいるので、そちらに預けてから出社するか(長期病気のときは泊まり込みも)、朝ファミサポに預かってもらってあとで親に来てバトンタッチしてもらうか、旦那の休みも少し協力してもらう予定です。
親は、専業でしたので、どうしてそこまでして働くの・・・という感じですが、生活苦を話したら、しょうがないから協力はする、といってくれてはいます。

A 回答 (2件)

現在小学校1年・保育園児4歳がいます。


二人とも生後2ヶ月から預けて働いていました。

発熱での欠席・早退はなしです。

保育園によりますが、うちの保育園は38度でたらお迎えの連絡がありますが、「どうにか急いで16時に戻ります」といえば見てもらえます。(これもありませんでしたが)

どういう風にするかですが、もうしょっちゅう病院にいってました。
咳がたんを絡み始めたらすぐに病院で薬をもらいまして悪化させません。が、とんでもなく親はしんどいです。
月に2回はいってました。

水疱瘡やおたふく、インフルエンザなどの任意の予防接種は我先にお金を払って受けさせます。
水疱瘡になりましたが、注射のおかげで軽く済んで1日休んだだけですみました。

また、どうしても休めないときは2回ほど解熱剤を使って連れて行ったこともあります(今思えばかわいそうですが)
このときは布団をひいてもらって15時までずっと寝かせてもらえました(隣に先生が一人ついてくれます)

病院さえきっちり行っていたらそんなに悪化しないと思いますよ。
保育園では病院が後回しになってひどくなる子がいっぱいいますが
うちの子は悪化することはなかったですし、子供って夜熱が出ても
朝から昼過ぎぐらいまでは下がるってことが多いと先生がいっておられました。

ただ、保育園より学童のほうがきついです。
学校は保健室でゆっくりなんてさせてくれませんので
この3日間学校を休んで(学童も)親に数時間みてもらい
仕事にいってきました。
学校のほうがやたらと保護者会などの参加が多くて(月数回)
それも平日で仕事を休まないといけなかったり、子供の体調も
疲れがでて熱が出る(朝6時過ぎに起きて、7時半に学校に行き1年生なのに授業だけで3時まで帰ってこれません。ゆとり教育が終了したためです)

それもふまえて正社員や派遣やパートを選んだほうがいいかもしれません。

無理しない程度にがんばってください。
    • good
    • 4

初めまして 二児の母です。


保育園で預ける事もしてませんし、ただつい最近までパート先に 貴方と似た方が居たので 書かせて下さいね。

そのパート先の知人にも 話をしたのですが、親の近くで住む事が可能なら それが一番です。
何しろ 休むのです、、、パートも人員規定があるので 急遽休まれればその分負担は出てしまいますから、不平不満が出てしまうのです。。
子供が居るのは 殆どの人が居るのですが、《そんな小さいのに、働くから》って結局所得絡みになってしまうんですよね。
最終的には 仕事しづらくなって退社って形になってしまいました。

ダンナ様の所得が18万なら 公団も入れる所得ですから 親の近くで見つけたらどうですか?
家賃だって所得に応じて決められますから 安いと思います。
万一 子供が具合悪くなる時も 親が近くに居たら 仕事を休まず行けますからね。
正社員もちょっと厳しいと思います。。。子供の年齢を聞かれて、イザって時に面倒を看てくれる人が傍に居ませんから いくら貴方に才能があっても採用に至るケースは少ないので。。。
長期病気の泊まり込み。。。したらそれは夫婦関係の溝にもなりますから、一家で引越を検討した方が 先々良いかと思います。
ダンナ様の勤務先もあるでしょうけど、1時間、1時間半等 通勤に要しているダンナ様は多いですよ。 
日々の家事協力や病気等の事をダンナ様に負担をかけるのなら 御実家に近い=ダンナ様の負担は減る って考えた方が良いかと思います。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!