dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昔から臭いにとても過敏で、科学物質の臭いで頭痛が出ます。
この度、住宅建築を考えていまして、いろいろなモデルハウスや見学会に行きました。
(1)まず感じたのは、大手ハウスメーカーのモデルハウスの臭い。俗に言う新築の家の臭いで、嫌な気分になりました。
(2)よかったのは、無垢材とツナギを使わない珪藻土が自慢のO工務店。ここは、さわやかな木の香りで、とてもいい気分でした。
(3)地元で有名な歴史のある工務店の、N工務店は、ヒノキの香り満載で、本当に自然の素材を使っている感じでしたが、なぜかこのヒノキの強い香りで頭痛が!

(1)は論外として、(2)と(3)は同じ自然の素材で、木の香りがするのになぜ反応がちがったのでしょう?
そもそもヒノキなどの強い香りでアレルギーや頭痛などあるものなのでしょうか?
最終的には自分の体で感じたものを信用すべきと思っているのですが、お力を貸してください。

A 回答 (3件)

追加です


>匂いが抜けたとありますが、自然素材も大体のものはある程度の期間で匂いが目立たなくなるのでしょうか?
ある程度(1,2年)で密閉した所でなければ抜けますよ。
揮発性の匂いではベークアウトという方法もあります。
http://sickhouse.ansin-sumai.com/archives/2005/1 …

それから新材がダメという場合は古材を使うという方法もあります。
(もちろん全部使えるわけではありませんが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざとストーブをガンガンに焚いて、揮発させると言うのを聞いたことがあります。
私は新品の畳でも匂いが気になりますが、いつの間にか気にならなくなります。そういうもんかもしれませんね。
自然のものの匂いなら、慣れてしまったらいいのかも。。
化学物質の匂いは問題外ですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/28 17:03

アレルギーは何も自然素材だから起こらないというものではありません。


自分がだめなものは自然素材だろうとなんだろうと駄目です。
ヒノキも匂いがつよくダメな人もいますよ。
自然系の塗料といってもダメな場合もあります。
シックハウスにつよい建築家の人といろいろ勉強しながら進めるのがよいと思います。
家に使う塗料から、素材からテストしながら進めるのがよいでしょう。
私の妻が弱いのでいろいろそうやって、壁紙のノリもでんぷんのりにするとかいろいろやったのですが、それでも作り付けの家具のボードがどうしてもだめでした。(もちろんF0)
匂いが抜けたので大丈夫ですがいろいろ難しい問題ありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分がだめなものは自然素材だろうとなんだろうと駄目
ホントそうですね。
匂いが抜けたとありますが、自然素材も大体のものはある程度の期間で匂いが目立たなくなるのでしょうか?

お礼日時:2009/05/22 23:54

無垢のひのきからもホルムアルデヒトは出ていますので。

過敏なひとは反応すると思います。
もし、家を建てるならサンプル材を入手してもらって、何日か家において見て、反応がない材料を使用するようにしたほうがいいと思います。

参考URL:http://www.e-net.or.jp/user/ms1950/horumuarudehi …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

シイタケやヒノキなどの天然素材でもホルムアルデヒトは放出されるのですね。。
どちらにしても、しばらくの間は換気が必要そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/22 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!