

タイトルの通りですが、SE志望で就職活動をして上記二社から内定を貰いました。
どっちにいくか悩んだ末、OB訪問や会社見学をしてから決めようと思いまして先日両者のOB訪問をしたのですが、その結果、どちらにしようか更に迷うことになってしまいました。
・希望:上流工程やりたい(データ>UAL)
・雇用安定感:定年まで働きたい、また、そういう風土・組織理念がある(データ<UAL)
・教育:文系出身なので、長期的視点で研修に力が入れてるところ(データ≦UAL)
・名誉欲:知名度の高いところ、一般人にも名の知れた企業が良い(データ>UAL)
・ワークライフバランス・残業:生きるために働きたい、働くために生きたくない(データ<UAL)
・年俸・福利厚生:金欲しい!(データ≧UAL)
色々な条件を考慮して、まだ考えあぐねています。
結局決めるのは自分ですし、どの項目を重視するかは私の主観にかかっていますが、質問させてください。
この質問をご覧になったあなたは「もし自分なら」の立場になった場合、どちらを選択しますか?
「自分で考えろ」系の回答は、分かりきっていることなのでご遠慮願います。多くの方は「もし自分なら」と仮定した場合、どちらを選択するのか知りたいのです。
二者択一の回答、もしくは考え方のヒントがあれば教えてください。
どうぞ、宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>・市場価値の高い人間:どこに行っても通用する高いスキル・知識が身につく
分野が違えば、例え一級の実力があっても無用の長物です。また顧客は最先端を求めているのではなく、リーズナブルで有効な技術を求めるものです。二級の技術であっても、安価かつ短期に間違いなく実装できるのであれば、それは一級の実力です。しかしながら、実装結果の有効期間と有効である条件を見極めたうえで、という前提条件がつきます。
また、世の中には「劣りまくっている自社製品の追求を舌先三寸でかわして採用させること」を最大級のスキルと評価するもあります。どことは言いませんが、大筋メーカ系です。
ユニアデックスの親会社は本業で大成功したとは言えませんから(すいません>#2の方。OS1100は80年代中頃に散々ハックしまくった個人的には大好きなOSなんです)、柵はほとんど無いですね。
高いスキル・実力という言葉は、幅が広いのです。
>・社会的価値創造:より多くの方に暮らしの豊かさを提供しているという実感を得られる
この観点で言えば、データもUNIADEXも満足できないですよ。誰もインフラシステムの存在は意識していません。意識させれば失敗です。顧客は業務のやり方を劇的に変えることはしません。なぜなら現場が混乱するからです。外野(=SI)は色々言うかもしれませんが、幾ら勉強しようとも、業務の観点では顧客より素人です。1000個指摘して3つくらい採用されれば自慢して良いレベルです。997個は「現場を知らない外野の自己満足」です。結局は「実感=自己満足」です。100個単位で無理やり採用させるドイツの会社がありますが。
>どうも「実力が身につく」という点だとデータの方が合っているような気がするのですが、
データの人間も数多く知っていますが、データで何か分野を極めようとしている人は、まず主流から外れます。口に出しては言われませんが、オタク扱いされることが多いです。NTT系で実力を付けるというか、実力で行こうと考えるなら、研究所に行くか、精々ドコモ、コムでしょう。
>どちらの方が将来的に転職・独立する際に(する気は今のところさらさらないですが)やりやすいでしょうか。
7:3でユニアデックス。入社2年後以降のユニアデックスの1年の経験は、データの4年に相当するだろうと思います。
No.3
- 回答日時:
>しかしだからこそ、絶えずスキルや知識を身につけて自他共に認めるNo.1でありたい、なりたいという意欲は、誰よりもあると思います。
(自分で言うのもなんですが。)今のシステム規模だと何でもNo.1というのは無理なんで、VoipでもQoSでも、DBでもOLTPでも良いから、最初に配属された部署での仕事を極めていくことをお勧めします。何か一本、筋を見切ることができると、基本は同じで、それに取捨選択しているだけだと分るから。そして、その過程で自分のバックボーンとなった技術も完璧じゃない、むしろダサい部分が多いと気付いて、それをどうやって補えるか考えられるようになれば、コンサルしても良いでしょうね。一言で言うと「コンサルはハックして極めてから」なんですけど。
あなたの素直な一面もみえてきたので、この2社の中ではユニアデックスの方が遥かにお勧めですね。もしまだ就職活動を継続する気があるなら、NOSと日商エレも向いているように思えるんで、キャリアアドバイザーに相談してみてください。
再びの回答ありがとうございます。
はっきり言って現時点で上記専門的用語は全然分からないですが、
適性関係なくどこに配属されようが努力して結果を出す自信はあります。
自分にコンサルの器があるのかどうかは分かりませんが、やはりwellowさんのご意見通り
ある一領域を極めてからやってみたいという気持ちはありました。
就職活動を再開するつもりは・・・残念ながらありません。
仮に100万積まれても今はどうも動く気になれません^^;
すごいしんどい思いをしましたので。
ちなみに、質問文に肝心な条件を書き忘れてたことに気がつきました。
・市場価値の高い人間:どこに行っても通用する高いスキル・知識が身につく
・社会的価値創造:より多くの方に暮らしの豊かさを提供しているという実感を得られる
どうも「実力が身につく」という点だとデータの方が合っているような気がするのですが、
どちらの方が将来的に転職・独立する際に(する気は今のところさらさらないですが)やりやすいでしょうか。
まだご覧になっていれば、ご意見の程宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
UALの親会社に勤めておりますが・・・
UALは親会社より活気があってその点では良さそうですよ。
新卒の人にとっては若い会社であるので自由度もあります。(一方、親会社から分離した保守部門はオジサンが沢山。でもこれが安定収益なんです!)自分らしく生きられるのもUALだと思います。
ただし、働く満足度を何によって得られるかは人それぞれです。一流企業にいると言う満足感だってありだと思います。また、社会的な影響の大きい大規模システムに関わることで世の役に立っているという実感がわくかもしれません。その点はデータがいいですよね。
でも、会社の名前で見栄を張る「見栄張る君」でなければUALの方が楽しい人生送れると思います。どちらにしても後悔を残さないように選択してね!どちらも豊洲だから中途半端な気持ちで選ぶと隣の芝生は青く見えて未練が残るよ。
ちなみに駅からの便利さでいけばデータ(^_^.)
回答ありがとうございます。
UALは一部で老害があるとか何とか良く聴きますけど、
社員の方はとても良い印象を受けました。
内定後も色々良くしてもらっているので、この組織に入りたいという気持ちはUALの方が強いです。
しかし、やはり私も人間ですから、どうしても見栄を求めてしまいます。
一方で、自分の役割・存在感を見出すということもすごく重視しています。
同期が500人もいる(データ)と、それを見失いそうで怖いです。
転籍させられるという不安もあります。
いずれかの会社を選んだとしても本社勤務は無いと聴いたので、隣の芝生が見えることは無さそうです。事業所も同じような駅にありますけど(笑)
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
本音としては、どちらの会社から誘われても、今更いかないけど、というのは置いておいて・・・・ところでUNIADEXってUALて略すの? ユナイテッド航空を思い出した。
自分ならば、技術志向だからUNIADEX。某社の政治とネゴと接待で仕事を取ってきて、システムを人質に取るやり方は、あなたが定年を迎える前に終わると思う。でも、色々自信が無さそうだし、ハングリーっぽいところが感じられないので、あなたにはデータを勧める。ただし、将来的に転職したくなっても、仮にNOSあたりだと相当に努力して、前向きにやっていかないと転職もできないよ。
厳しいこと書いたけど、名誉欲は捨てた方がいい。上流工程にこだわって、何もできないくせにコンサルやっているような輩も目指しちゃ駄目(データで官公庁相手じゃそうさせられそうだけど)。
早速の回答ありがとうございます。
>厳しいこと書いたけど、名誉欲は捨てた方がいい。上流工程にこだわって、何もできないくせにコンサルやっているような輩も目指しちゃ駄目(データで官公庁相手じゃそうさせられそうだけど)。
こういう厳しい意見は大歓迎です。まだまだ甘ちゃんですので。。中傷は勘弁ですが。
確かにハングリー精神にかけているかもしれません。
自分に自信も大してありません。
しかしだからこそ、絶えずスキルや知識を身につけて自他共に認めるNo.1でありたい、なりたいという意欲は、誰よりもあると思います。(自分で言うのもなんですが。)
wellowさんが仰った理由のとおり、キャリアアドバイザーにもデータは辞めたほうがいいと言われました。有識者はやはり違いますね。
また機会があればどうぞ、宜しくお願いします。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 複数ファイルのデータの統合について 12 2022/05/14 12:03
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 W大学のP学部において、自宅通学者の比率にについて調べたい。 P学部から1 8 2023/05/25 23:28
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 新卒・第二新卒 就職活動の内定保留に関する質問です。 どのような行動を取るのが最適でしょうか。 私は理系の修士1年の 2 2023/02/23 16:04
- 新卒・第二新卒 就活についての質問です 先日ある企業の3次面接を受けました。そこで「色んな企業から内定をもらった場合 2 2023/05/29 22:59
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
SPJの低価格USBメモリーについて
-
編集用語「実データ」とは?
-
データの読み方が分からない。
-
弥生会計ソフト06を以前使って...
-
最近出版部数が伸びている雑誌...
-
mp3データの破損チェック方法
-
情報処理の問題で、これがよく...
-
ネガデータって何?
-
給与奉行のデータをエクセルに...
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
弥生販売のデータ移行について
-
弥生会計のデータを
-
マグロについてのデータ
-
復元できない貴重なデータを消...
-
会計王9で2台のPCでデータを...
-
TKC会計 FX2について
-
ピンチ力(男女平均値)が掲載さ...
-
EEPROMのデータが壊れる。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
編集用語「実データ」とは?
-
ネガデータって何?
-
EEPROMのデータが壊れる。
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
弥生会計のデータを
-
給与奉行のデータをエクセルに...
-
TKC会計 FX2について
-
弥生販売のデータ移行について
-
情報処理の問題で、これがよく...
-
市町村コードの入手先を教えて...
-
全国の都道府県市区町村名をExc...
-
Excel 2007 グラフのデータテ...
-
CADデータの所有権について
-
access 登録したデータを修正...
-
[内定受諾]NTTデータとユニアデ...
-
外付けハードディスクにSQL...
-
会計王9で2台のPCでデータを...
おすすめ情報