dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「あなたは仕事があるのだからそれは仕方ないこと」
とはどういう英文になりますか?
よろしくお願いします。
↓ちなみに自分で考えた文章です。全く自信がありません・・・。
You have work and There is nothing we can do about it.

A 回答 (2件)

こんにちは。

アメリカ在住16年になる者です。

It can't be helped as you have to work.と言う文章は文法的には間違ってはおりませんが、ご質問者さんが言いたい事を伝える時に使う言い回しではありません。(口語でこの様な言い回しをする人はいない、と言う事です。)

ご質問者さんの文で全く問題はありませんが、確かに受け取り様に寄ってはNo.1の回答者さんが仰ってる通り、ちょっとネガティブに聞こえる時もあります。

ご質問者さんが仰ってる様に、
Don't worry about it/me
をつけると柔らかくなりますよ。

若しくは、

I totally understand you have to work, so don't worry about it.

It's not a problem at all since it's your "work".
(それはあなたの仕事だから、と、“仕事”=”重要”と言う所を強調している感じです)

Since it's your "work" which is quite important, that is perfectly fine with me.
(この状況は私に取って全然大丈夫な事と言う所を強調している感じです)

他にも色々な言い回しはありますが、ご質問者さんがご質問者さんと親しい方を相手に言っている言葉と想定して回答させて頂きました。
参考にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 00:35

うーん


It can't be helped as you have to work.
なんていかがでしょうか。can't help ~ing のhelp です。
避けようがないよね、仕事があるんだから、というイメージです。

You have work and There is nothing we can do about it.
も合っているし意味も通じますが、選択肢がないんだもん、しょうがないじゃん!と話者がちょっと窮屈でイラっとしてるんだなという固く窮じてる印象です。これもこれで良いと思いますよ!

この回答への補足

ありがとうございます。ちなみに意味合いとしては「仕事があるんだもんね、しょうがないよ。私は気にしてないよ。」という感じです。

You have work and There is nothing we can do about it.
の文章にDon't warry about me.もしくはDon't warry about it.
を付けたら印象としてはやわらかくなりますか?

補足日時:2009/05/19 23:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!