dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

さつまいもがたくさんあるので、
てんぷらにしようと思うのですが、
お店で買う様に美味しくできません。
何かコツがあるのでしょうか?
小麦粉と水の分量など、どのくらいで
作ってらっしゃいますか?

A 回答 (6件)

片栗粉大1+小麦粉=1CUP


卵1個+お酢小1+水=1CUP
これを混ぜるだけ(混ぜすぎ厳禁。混ざりきって
なくてOK)

これ数年前にTVで見かけて以来この分量で揚げてます。
冷蔵庫で冷やさなくてもサクッ!ですよ♪

揚げる材料に茶漉しに入れた小麦粉を軽く振り,この衣に
くぐらせて揚げるだけ。さつまいもだけでも飽きるかな?
と言う時は,さつまいもを揚げ終えたら残った衣に青海苔を
混ぜてちくわを揚げるとこれまた美味しい♪

是非お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

質問してから、まだ天ぷら作っていないんですよ。
教えていただいた分量をメモして冷蔵庫に貼っておこうと
思います。
ちくわの天ぷらも美味しいですよね。
お弁当のおかずにもいいし。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 15:15

元調理師です


衣のサクサク感を出すには、片栗粉をを入れるのも有りますが
粉、卵、水を1時間ぐらい冷蔵庫で冷やして下さい≪デンプンをグルテン化させないためです≫
そして揚げる前に卵と水を合わせて完全にといてください≪白身のつながりが無いように≫
そこへ小麦粉を入れて粉が表面に残るぐらい入れて、軽く合わせてください混ぜ過ぎると、サクサクしません≪かえって粉が残ってるようにしてください、粉が油を吸ってくれます≫
さつまいもを、輪切りにして、小麦粉を表面に付けて余分な粉は落としてから作った、小麦粉液に付けて170度ぐらいのあぶれであげてください
温度が低いとべチャッとしますし高いと、中に火が通る前に衣に色が付いてしまいます
分量の目安は、水と粉は同量ぐらいです、水300cc粉300g卵一個が目安ですが、卵水を作って粉を200g位を入れてサクッと混ぜて、卵水がちょうど良い硬さになっても表面に粉が混ざらない状態まで粉を入れてください
後揚げている途中で、卵水の粉の無い所に指を入れて、油に散らすように入れると花が咲きます、これもサクッとして美味しいですよ(^-^)
粉100gでも水100cc位卵一個でも出来ますので寮に合わせて調整してください
目安は、卵水にとろみが付いて、まだ表面に粉が余っているように調整してください

この回答への補足

回答を下さった皆様、
どれもとても参考になるアドバイスで
嬉しく思っています。
個別のお礼はもう少し先にさせてください。
ありがとうございました。(^ー^)

補足日時:2009/05/22 16:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
詳しく、丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
うちは家族が少ないので、天ぷらといっても
野菜がたくさんある時にたまに作るだけです。
お店で食べる天ぷらはサクサクしてたくさん食べられるのですが、
自分で作るとべちゃっとして・・。
やはりプロの方は色々工夫されているのですね。
一度うちにいらしていただいて、作っていただきたいです 笑。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 15:12

水と粉の分量というご質問ですけど、粉と卵液を混ぜない(無理に混ぜ合わせない)のがコツかと。


水に卵を溶いた卵液の上に小麦粉を浮かべて、ボールの中でタネに小麦粉とまぶして卵液をくぐらせるくらいのつもりで良いです。

ほら、フライの時に小麦粉と溶き卵を別々につけるでしょ。あれをひとつのボールでやるって感じです。

粉が無くなったら上に足せばいいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つい混ぜ過ぎてしまうのがよ良くないみたいですね。
よく混ざってないと、不安(?)になって・・笑。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 15:06

天ぷら粉を使うと小麦粉よりサクサクにあげれます。



あと、ボールを二重にして下のボールに氷水+塩を
入れるとよりサクサクに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちは家族が少ないので、作る量が少なく、
天ぷら粉を買ってもなかなか使い切れないかなと思って、
買ったことがないです。
氷水に塩を入れるのはいいアイディアですね。
参考になりました。
ありがとうございました。(^ー^)

お礼日時:2009/05/25 13:51

ベーキングパウダーをちょっとだけ入れてみてください。


カラッとサクサクな衣になります。

冷水で溶く、片栗粉を混ぜる、市販の天ぷら粉を使うなど、いろいろやってみましたけど、ベーキングパウダーが一番おいしいです。
片栗粉を混ぜるのもカラッとはなるのですが、衣が固くなって、サクサク感は出ませんでした。

おこみですが、卵を入れずに作ると、よりカラッとサクサクになります。
ベーキングパウダーが多いと、空気が入りすぎてサクサクというよりシャクシャクした衣になります。

魚介類は水分が多いので、時間がたつとちょっとヘニャっとしますが、野菜のてんぷらは、かなり時間がたってもサクサクしてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ベーキングパウダーは冷蔵庫にいつも入っているので、
試してみようと思います。
入れる量を加減しないといけないですね。
参考になりました。
ありがとうございました。(^ー^)☆

お礼日時:2009/05/25 13:49

http://cookpad.com/recipe/347660
片栗粉を少し混ぜると良いようです。
我が家では、紫芋を使いてんぷらを良く作りますし、スイートポテトも作ります^^

この回答への補足

回答ありがとうございます。
片栗粉を入れることは知りませんでした。
スイートポテト、作ってみようかなと思います。
お菓子作りは結構好きなのですが、
料理はあまり・・。
ありがとうございました。♪(^ー^)♪

補足日時:2009/05/25 13:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼を補足欄に書いてしまいました。
ごめんなさい。

お礼日時:2009/05/25 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!