dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
40代女性です。
免許をとって20年ほどたちますが、MT車が好きでこれまでオートマ車は運転したことがありません。

今度車を乗り換えるとしたら、このままMT車にするか思い切ってオートマにするか悩んでいます。MT車は車種も少ないし人に運転してもらえません。
もしオートマ車にしたら、運転できないのでどうしたらいいのでしょうか?教習所で練習をした方がいいのでしょうか。

A 回答 (26件中11~20件)

習うより慣れろです。

レンタカー等を使って
車の少ない所を運転して感触を確かめては如何ですか?

個人的にAT最初に乗った時に思った事は

エンジンブレーキが(MTほど)効かないので、
ブレーキの依存度が大きい。

ブレーキ踏む時クラッチ踏もうと左足がビクッとなる(笑

慣れると思いますよー
    • good
    • 0

マニュアルの経験者です。



それほど方式の選択を悩むようなことはないです。
今使用しているCVT車(ホンダ)は、通常、スポーツ仕様があるので、下手なMT、AT車よりかっ飛ばせます。

アクセル、ブレーキの踏み間違いの問題が指摘されていますが、停止状態から車を動かす場合は、最初は何も踏まない状態で動いているのを確認してから踏んだ方が確実です。
つまり、2段階操作です。やってみてください。
    • good
    • 0

私も同じようにMTしか運転しないので分かります。


みんなはアクセルとブレーキだけなのでMTより簡単と言いますがシフトを変える時ボタンを押したり押さなかったり、ゲート式の物があったりでシフトを変える時に戸惑います。
初めのうちはシフトは停車中に操作する。(エンジンブレーキを使わないかぎり走行中にシフト操作はしないので)
シフトにボタンが付いている物はシフトが動かなくなったらボタンを押す。(ボタンを押さないとシフトが変えられない所は運転中変えてはいけない所で停車している時に操作する)
ゲート式はメーターパネルで今どこにシフトが入っているか確認する。(ドライブの隣にいきなりバックがあることはないので)

友人のATに乗っている人にあまり坂道の無い所で教えてもらえば運転できるようになりますよ。
    • good
    • 0

教習所。

教員なしなら1時間2千円ぐらいで借りれた。でも、この場合、他の人がいない時間帯を探す必要が有りそうなので大変ですね。
    • good
    • 0

運転したことがないものを運転できないとした根拠は何でしょうか?


意味もなく思い込まないで乗ってみるとよいでしょう。
1日あれば違和感があっても操作感を得ることはできるでしょう。
1週間もすると違和感もなくなります。
    • good
    • 1

操作は単純にAT車の方が簡単なので慣れるのに時間はかからないと思います。


でも最近の車種で、サイドブレーキ(パーキングブレーキ)が足踏み式の車は要注意かもしれないです。
MT車のクラッチペダルの位置にサイドブレーキがあります。
普段はMT車ばかり乗っているのでたまにうっかりクラッチの感覚で踏んでしまいます。

メーカーも何であんな紛らわしい所に付けるのか・・・。
    • good
    • 1

私も最初はクラッチの感覚でブレーキを踏んだことがあります。


左足を、あぐらをかくように曲げて乗ってました。
2~3日で慣れますけどね。

しばらく意識をして乗っていれば慣れますよ。

現在はMTでもATでも特別に意識しなくても切り換えられます。

只操作をしないと言うだけなので、運転できないと言うことはあり得ません。
    • good
    • 1

 


 ATの方が、ペダルの踏み間違いによる暴走事故の確率が高いそうですから、無理にATを選ぶのはどうかと思います。
    • good
    • 1

スポーツシフトのATで自分でギヤを選べるものはどうでしょう?


・クラッチがない
・ギヤを飛ばせない
以外はMTとそんなに差はありません。

ちなみに、MT乗った後でCVTに乗ると気持ち悪い感じがします。(個人的意見です。)
    • good
    • 0

運転したことが無いだけで運転できないと決めつけてるだけですよ。


免許を取った頃は車は生涯マニュアルだ!と言っていましたがオートマ乗ったら運転が楽なことこの上ないです。

私はオートマ全盛の時代にマニュアル車で通すのも格好いいと思っていたのですが最新のオートマ車乗ったら考えが変わっちゃった!
今のオートマは一昔の物と別物です。

教習所で練習?必要ないと思いますよ。
とにかく一度試乗してみてはどうですか?考え変わると思いますよ、きっと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!