dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

固定資産税の特例適用住宅の控除の床面積は240m2以内と覚えていましたが、最近ネット等で調べると280m2以内となっています。最近、変わったのでしょうか。8年前に新築をした家が230m2有るのですが、倉庫(物入れ)を別棟で増築しようと計画しています。控除床面積が280m2以内なら50m2以内で計画をしようと思います。ただ、その控除金額というのは年間どのくらいの差があるのでしょうか。たいした金額でなかったら考える事もないかと思いますが毎年の事なので気になります。また、新築から何年間か控除という規定があるのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

補足1



>特例適用住宅の控除期間は3年のみという事でしょうか。

新築年の次年度から3年間のみ。

新築住宅に対しては、減額制度が設けられており、一定の要件にあたるときは、新たに固定資産税が課税されることとなった年度から3年度分(3階建以上の耐火、準耐火住宅は5年度分(注))に限り
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …

>今から増築して300m2にすると、新たに70m2の固定資産税が追加されるだけですと言う事でしょうか。

上記のとおり。

>280m2以内で何か税金上メリットがあるのでしょうか。

240m2を超えると
所得税の1200万控除が使えません。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …
    • good
    • 1

>280m2以内となっています



新築住宅に対する減額措置の面積です。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …

>変わったのでしょうか
http://www3.ocn.ne.jp/~adachiao/Archi-Tax/koteis …
上限240m2でした。
多分
2001年税正改革です。

>倉庫(物入れ)を別棟で増築

適用対象は
専用住宅ですから
棟別で新築しても
適用は受けれません。

上記サイト参考
3減額される範囲
減額の対象になるのは、家屋のうち居住部分だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
専門家さんに気になっている事を再度確認させて下さい。
固定資産税の特例適用住宅の控除期間は3年のみという事でしょうか。
8年前に新築した230m2の家の特例適用住宅の控除期間3年が終わっているので、
今から増築して300m2にすると、新たに70m2の固定資産税が追加されるだけですと言う事でしょうか。
増築を45m2として合計275m2になるとすると280m2以内で何か税金上メリットがあるのでしょうか。
再度の質問。もし訳ありませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2009/05/23 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!