dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築17年の中古住宅を購入することになりました。
色んなところを調べて分からなかったので教えてください。

住宅ローン控除できる条件は色々あるようですが
・木造一戸建等の場合には築20年以内であること
という条件が気になっています。
購入する住宅は築17年ですので、適用できるとは思います。

年末の時点で築20年という条件なのでしょうか?
(年末の時点では築17年1ヶ月になります)

例えば、3年後、年末では築20年1ヶ月になりますが
適用されないのでしょうか…?
(そうなるともちろんそれ以降の4年後も駄目ですよね…)

それとも初めて住宅ローン控除を開始した最初の年が
築20年以内であれば、その後は引き続き10年間(or 15年間)の控除が
可能なのでしょうか?

もし、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ANo.1です



木造住宅、築20年以内というのは、住宅ローン控除を受けるための物件の「条件」ですので、控除期間は10年or15年となります。

なんとか本年中に取得できそうですか?(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bunbun8さん
実はまだ本審査中でして、今週中に結果が出そうです。
OKとなり予定通りでしたら、今月、10月29日に取得となりますので
本年度中に取得できることになります。
その時はしっかり、住宅ローン控除受けようと思います。

適切なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 12:19

中古の場合、登記に記載されている建築年月日から取得の日までの期間をいいます。

年末ではありません。
ですので、通常、中古物件の場合は残代金支払日と所有権移転登記手続きと物件の引渡しが同日に行なわれるので、その日が取得日となります。

この回答への補足

残金支払&契約は10月29日の予定です。
ということは、その取得日の時点では築16年11ヶ月、
4年間は住宅ローン控除が可能と考えて良いのでしょうか?
それとも取得日の時点で築20年以内ということでそこから
10年(or 15年)間、住宅ローン控除が可能なのでしょうか?
この辺りのシステムがイマイチ分からないのです;;

補足日時:2007/10/15 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!