dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても欲しい物件があるとして、来年度の(?)新減税制度の施行まで悠
長に待つと売れてしまうわけで。でも制度の恩恵は受けたいのでどうしたらい
いのか迷っています。

築6年、3500万円(物件3300万円+諸費用00万円)の中古戸建てを買うとしま
す。
この3500万円を35年、年率2.5%固定、ボーナス払いゼロ、頭金ゼロのフルロー
ンで購入するとします。
(実際には、頭金等ありますが)

夫収入:この12ヶ月の月給+賞与=税込年収670万円(うち、所得税27万、住
民税21万円ほど)
妻収入:育児休暇中で復帰すれば年収400万円あるので、共同ローン等も考え
ましたが、復帰はしない方向を考えています。

さて、住宅ローン減税の拡張なるニュースが新聞をにぎわせていますが、現行
制度と、麻生総理が発表した拡張制度とを比較すると、我が家が受ける恩恵は
どれくらいかわることが見込まれますか。

また、現行制度の適用を受けている人は、新たな拡張制度が出た場合、遡及し
て新制度の恩恵(納付した所得税や住民税の還付)を受けられるのでしょうか。
そうでないと、既に購入した人達から暴動が起こると思うのですが。あるいは、
麻生総理の発表から新制度が施行されるまでの期間、不動産買いを皆控えるよ
うになると思うのですが。

A 回答 (3件)

> 妻収入:育児休暇中で復帰すれば年収400万円あるので、共同ローン等も考えましたが、復帰はしない方向を考えています。



まず、回答する前に、1つだけ言わせてください。
復帰しないということは、出産手当金等のお金だけ貰って、会社を辞めるということですか?
もしそうであるなら、はっきり言って、会社にとっても社会にとっても迷惑ですので、そんな考えはやめて欲しいです。
私の妻も現在、二人目の育休中ですが、そういった女性が働きにくくなるだけです。

本題に入ります。

> 現行制度と、麻生総理が発表した拡張制度とを比較すると、我が家が受ける恩恵はどれくらいかわることが見込まれますか。

今年のローン減税の場合、litton101さんであれば、現行の満額の160万円の控除を受けることができます。
また、来年のローン控除を、最大6000万円に対し、1~10年目まで1%のローン控除が受けられ、かつ、住民税からも控除があると仮定すると、320万円弱のローン控除が受けられることとなり、ほぼ倍の金額が予想されます。(もちろん、仮定の話ですが)

> また、現行制度の適用を受けている人は、新たな拡張制度が出た場合、遡及して新制度の恩恵(納付した所得税や住民税の還付)を受けられるのでしょうか。
> そうでないと、既に購入した人達から暴動が起こると思うのですが。あるいは、麻生総理の発表から新制度が施行されるまでの期間、不動産買いを皆控えるようになると思うのですが。

普通に考えて、現行の制度の恩恵を受けている人が、来年以降の新制度の恩恵を受けられるとは思えません。
恩恵が受けられないからといって、暴動が起きるとは思えないのですが。。。
また、今年はあと2ヶ月弱しかありません。
ローン控除の条件は、”入居”ですので、今、購入を考えている人が、スムーズに話を進めても、結局、入居は来年になると思うので、そんなに買い控えが起きるとも思えません。

正直、欲しいときが買い時です。
あまり、制度に振り回される必要もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>会社にとっても社会にとっても迷惑ですので、そんな考えはやめて欲しいです。

申請等は妻に全て任せていて制度のことをよく承知していなくてすみません。復職しないので手当て等はもらえなくなるようなことを言ってましたが、もし迷惑行為になっているのだとしたら注意します。

>入居は来年になると思うので、そんなに買い控えが起きるとも思えません。

それはそうですね。だとすると、私が今購入を決意して来年入居した際に新制度が麻生さんがいうように成立すれば、そちらが適用になると考えればいいですね。

詳しい考え方をレクチャいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/16 23:55

No.2で回答したものです。



> 復職しないので手当て等はもらえなくなるようなことを言ってましたが、もし迷惑行為になっているのだとしたら注意します。

迷惑行為とは言いませんが、育児休暇を取得して、そのまま復帰しないで退職するというのは、出産にまつわる手当てだけをもらうための行為のように思われてしまいますし、会社からすると、それなら最初から、退職してほしいと思うと思います。
本題とは別の話をしてしまい、申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなって失礼しました。

状況を整理して、社会的に適切な対応をとりたいと思います。

お礼日時:2008/11/30 20:55

住宅ローン控除は今までもいろいろ変更されてきました。


面積制限、控除年数制限などです。来年以降も住宅ローン控除は拡大され継続される公算が高いようです。
しかも、消費税アップ3年後となれば、この1.2年で購入するのがベストでしょう。具体的な新制度が発表されていませんのでなんとも言えないのが現状です。今後の発表を待ちましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消費税って要素もありましたね。
社会的には今は買いどきかな、と考えるとますます買いたくなりますね。
今後の発表を待ちたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/16 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!