
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
よく、東大、京大クラスに入れないと、と言われますが、それはこの"業界"を知らない人の思い込みに過ぎません。
この分野のプロとして申し上げますが、しっかり物理学と数学を学ぶことが何よりも大切で、東大や京大で学ばなければ天文学者になれないということはまったくありません。次に、学科ですが、天文学科を置いている大学は3つです。上記プラス東北大ですね。しかし、天文学科は設置していないけれども、天文学者がいて天文学の研究室があり、天文学を学べる大学は、国立私立を問わずたくさんあります。物理学科や教育学部の理科教育系などです。どのような大学があるかは、"天文教育普及研究会"(検索してください)で紹介しています。
それから、天文学者へのスタートを切るのは大学院で十分間に合います。どうしても東大や京大で天文学者を目指したいとなったら、大学を受けるのではなく大学院を受け、希望の研究室に所属するという方法があり、学部が無理という場合は、こちらの方が現実的です。
大学院修了後、あるいは途中で別の道へ進みたいという場合は、天文学者を目指して身につけたスキルが役に立ちます。天文学にコンピュータは必須で、天文学者のほとんどはコンピュータを道具として使いこなし、人によっては、計算のための新たなハードウェアを開発したりもしています。物理学や数学の使い手でもありますから、こうした能力を生かせる職業を探すことができます。
ただし、世の中そうそう甘くはないので、学部時代に中高理科または数学の教員免状を取っておくことをお薦めします。取るのであれば「中高」両方です。なぜなら、私学の場合は中高一貫教育を行うことが多く、両方の免状がないと使いづらい教員になる(つまり採用されにくくなる)からです。
最後に、参考までに、
http://gtubo.gpoint.co.jp/qa4982077.html
の私(g-space)の回答もご覧ください。上記研究会を含め、役に立つリンクを示しておきました。
たしかに、天文学者という職業は狭き門ですし、公募の時期が自分が採用されたい時期に一致するなどの運も必要です。でも、運をつかむには確かな実力が必要です。この実力は東大や京大でなければ身につかないというものではありません。自分次第です。
今の情熱を長く保たれることを願っています。
いつか天文学会や研究会でお会いできると良いですね。
ご回答感謝いたします。
娘が帰宅しましたので早々に伝えたいと思います。
東大・京大以外でもなんとかなる?かな・・・というのが励みに
なると思います。 ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
なぜ私立なのか分かりませんが、大学で「物理学」を学ぶのが順当です。
宇宙の生成も、太陽の一生も、銀河の分布も、惑星の気候もみんな物理学です。
大学の研究室に入ってから院に進むかどうか考えれば良いことです。
ご回答ありがとうございます。
「私立」は国語がちょいと苦手なもんで 「国立・公立」は考えて
おりませんでした。 スタートラインに立ってスタートしてから
でも十分間に合うってことですね。 感謝致します。
No.2
- 回答日時:
天文学者とちょっと違うかもしれませんが、天文台や科学館に学芸員として勤務するという道もあります。
天文学の面白さをいろいろな人に伝える仕事です。
時間が許す限り天体観測などの研究もできます。
ただし、就職したいときにポストに空きがあるとは限らず、空いていてもすごい倍率になると思います。
高校の教員もよいのではないかと思います。
天文部の顧問とかも面白そうじゃないですか?
最近は地学が専門という理科教員は少ないので、重宝されるかもしれません。
(地学だけの募集はまずありえず、物理、化学、生物も教えられないとダメだと思いますが。)
教職もとって、学芸員の資格もとってとなると、大学ではかなり忙しいことになりますけど。
ご回答ありがとうございます。
その手もあったか~^^ ・・・・ですね。
なるほど・・・天文学にかかわれば良いことでしょうから・・・・
お知恵をお借りしまして ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
参考になりそうなURL
http://alma.mtk.nao.ac.jp/~sekimoto/scholar.htm
http://www.kyoto-u.com/lounge/hokubu/html/200307 …
過去のQA
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1846295.html
ほんとに目指すなら、まずは東大、京大クラスに入れないと・・
その先もはるかに狭き門だと思いますが・・
こんなイベントもありますよ。参考にはなるかも・・
http://www.nao.ac.jp/kimiten/
早々のご返事ありがとうございました。
「超超超難関」ですね^^ 東大京大クラスですか~無理です。
その「下クラス」がやっとですね(現時点では・・・)
ありがとうございました。(娘に伝えておきます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 質問なんですが、文系に行くとどのような学部がある大学に入学できるのでしょうか? 現在高校1年生です。 3 2022/08/17 15:45
- 学校 将来の夢が決まりません。高校二年生です。中学の頃は看護師になりたいと思っていたのですが色々調べて違う 5 2022/12/28 00:52
- その他(悩み相談・人生相談) 現在千葉県の私立高校(普通科特進コース)に通う高1年男子です。将来の夢はなく、子供の頃に【親が企業し 3 2022/08/18 19:30
- 就職 高校2年です。金銭面等を考え、公立大学の静岡文化芸術大学の国際学科を志望しています。ぼんやりではあり 3 2022/08/29 12:33
- その他(学校・勉強) 学校がつらいです。 4 2023/01/03 18:18
- 大学・短大 将来の夢がなくて困ってます こんにちは。普通科の高校に通っている3年生です。 私は12年間習っていた 5 2022/05/06 20:03
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 大学受験 栄養学部志望理由書の添削をお願いします。 文量はA4用紙に4行ずつです。 (1)本学を志望した理由 2 2022/12/27 07:05
- 子供・未成年 中卒からの進学、結婚、子供について 2 2022/09/24 16:05
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月、太陽の黄経や惑星の位置を...
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
月は太陽の光を反射して光って...
-
イギリスの月がある空の方角は?
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
宇宙地図について
-
25歳くらいで田舎から上京した...
-
もし宇宙に!
-
ジェームズ ウェッブ望遠鏡の観...
-
元素の宇宙存在度
-
宇宙について 学校の課題で「宇...
-
言葉が通じない宇宙人に “敵意”...
-
宮澤賢治『銀河鉄道の夜』……、...
-
宇宙空間に人間が投げ出された場合
-
300万年後くらいに銀河系と...
-
宇宙の中心はどこ?
-
本当に本当に悩んでることがあ...
-
天才でも、間違えることってあ...
-
一番大きいもの、小さいもの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報