dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主に成績が悪かった方に聞きたいです。

たまに聞くんですが
高1、2年でまったく勉強してない人が
高3から大学に行きたいという目標が出来て
死に物狂いで勉強した結果
志望した大学に合格!
‥なんて話があります。

物凄い努力をしたんだなと
私は尊敬しました(TェT)


やっぱり相当な
勉強をしたんですよね?


実際に体験した方は
その時の心情や勉強方法
ちょっとした出来事など
よかったら少しでも
教えてもらえませんか?



どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは!


56歳の男性です。
僕は,生まれつき,記憶力があんまり良くなくて,勉強して覚えても,少し時間が経つと忘れてしまいます。そこで,高校3年の後半までに何を覚えれば合格圏内に入れるのか,まとめのような物を自分で作り,後半からひたすらそれを覚えることを反複しました。世界史なんて,我ながら良く覚えて,今でも断片的に覚えているので,案外,好きか嫌いかの世界かもしれません。。。できるだけ薄いまとめを作るのがコツです。厚くすると高得点が期待できるのは分かりますが,覚え切れません。競馬でいえば,5着以内の入着を狙えるレベルのまとめで勝負することです。間違っても1着を狙わないことです。
 その後。。。会社に就職して,昇進試験を受けたら,合格10人中7番とか,60人中48番とか,いつも下位の合格でしたが,一応の目的は果たせました。
 記憶力の良しあしだけは,生まれ持った能力で,遺伝子のせいで,これは親のせいです。しかし,戦い方次第で,受験1本ならなんとかなります。
 社会に出ると,記憶力は普通で充分です。必要なことは,気配りとか自分の立場を忘れないことが大切で,人間性の方が大事です。
 結論として,受験を単なるくだらない競争と考えるのではなく,脳細胞を鍛える良い機会と考えて,精一杯戦うことを体験してみることだと思います。結果はともかく,精一杯戦ったことは,今後の人生に役に立つと思いますよ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

受験についてだけではなく
社会についてまで教えて下さるとは
感激です(^^)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/26 05:22

学年下位5%は鉄板。

赤点5個や6個は当たり前。そんな人が、ちょっとやる気を出して京大合格。特段にがんばったわけではないが、少しやる気を出しただけ。友人ともあったり遊んだりしていました。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/27 15:16

同じ中学から同じ地方進学校に進んだ友人の話。



一年生のある時期の校内模試か何かで、彼は「学年最下位」をとって
しまいました。たまたま私は同じ試験で学年トップだったものですから、
彼は自嘲気味に「同じ中学からピンとキリ」と笑っていました。私は
返す言葉がみつかりません。しかも悪いことに彼の親は高校教師。
彼の兄貴もすでに当時、一流と呼ばれる大学に進学しています。

しばらくして彼は不登校に陥り、留年。しかし心機一転、国公立は
無理でしたが私立文系に絞り、実質一浪でMARCHの一角に合格しました。

お互い多くは語りませんでしたが、相当に神経をすり減らし頑張ったのだろうと
思います。今では疎遠になっていますが、当時私は彼をある意味尊敬していました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/26 21:09

高校に入ったときの最初の実力試験の成績は良かったのですが、部活とかバイトとかをし続けたら、2年の中間で学年でビリグループに入って国立は無理のレベルまで落ちました。



そのショックでスイッチが入りましたね。ただ死に物狂いで無理した記憶はありませんが、今考えれば4当5落レベルで勉強していたかもしれませんね。急に勉強したくなったのですよ。勉強したくてたまらなかったというか苦にならなかったのですよ。寝ても覚めても状態でした。だからV字回復でギリギリ間に合いました。

たぶんこういう質問をしているあなたとだいぶ精神状態が違う感じがします。

僕は生来の怠け者で浪人しても伸びないと自分で感じていたので、いろんなことがエネルギになって勉強が続いたんだと思います。

何があなたに合うか判りませんが、僕は最初はどういう大学なら合格できそうか狙いをつけました。最初から志望校は絶望的な差を感じ無理と感じましたが、妥協ラインの大学は見つかりました。そこで段階的な目標を立て、先ずはそこを照準に勉強して、最終的に志望校に切り替えました。

一つだけいえるのは、高校3年生での頑張りって人生で一番返ってくるものだと思います。駄目だと諦めたらそこまでです。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最後まで諦めずに
志望大に入れるよう
頑張りたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/26 05:29

寝不足すぎてよく物にぶつかってましたね~



高三まで部活でしごかれていたので、自分の志望大学からすればあまりに遅すぎるスタートでした。それを取り戻すために

基本的に睡眠はバスとかの移動中のみ
飯食べながら勉強
風呂入りながら勉強
どうしても見たいTVは録画してCMを飛ばす

見たいな感じでした。一日24時間じゃ足りないって思ったのはあの時だけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まさに寝る以外は
勉強って感じですね(TェT)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/26 05:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!