dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、質問させてください。室内にアジアンタムが2つあるのですが、最近コバエが涌くようになってきました。今は1つに4匹くらいですが、これからもっと暑くなってたくさん涌いたらどうしようかと思って困っています。色は黒くて羽が生えています。
先日室内にある他の観葉植物にもコバエが涌いてしまったので、1日ほど土を日光にあて、乾燥させて水やりも控えたところ今はコバエはいなくなりました。
ですがアジアンタムは乾燥させることは厳禁らしいので(水やりを忘れて枯らしてしまったことがあります‥)同じ方法で退治するか迷っています。
水やりは2日か1日に一回程度で(常に土が湿っている状態)、1日2回以上は霧吹きで葉水をやっています。肥料などはやっていません。明るい室内の壁際に置いていて、日光は当たりません。
職場に植物が置いてあるので水やりをやる程度‥の知識しかない初心者です。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 こんにちは。

観葉植物を沢山育てていますので良かったら参考にして下さい。
 アジアンタムは確かに面倒くさいですね(^_^;)。でもあのホワホワしたやさしい雰囲気は他の観葉植物にない魅力があると思います。
 水やりは常に湿っている状態にしているからだとおもいます。乾いたらタップリを繰り返すと良いと思います。葉水で湿度が保たれますので、いつも湿っていなくてもチリチリにならないと思います。また万が一チリチリになってしまってもガッツリ根元まで切ってビニル袋などを被せておくとまた新芽が出てきます。水やりを乾いてから与えるようにしてみて下さい。
 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
やはりアジアンタムは手間がかかるようですね…私もあの涼しげな感じが好きです。
一度全ての葉を枯らしてしまって、本を見ると「土が乾く前に水遣りをする」と書いてあったのでかなり高い頻度でやってしまいました。乾燥気味な職場ですし…
本を読む前から根元から枯れたものはバッサリ切っていたので今は新芽が順調に育っています。
これからは水遣りを控えめにしてみます。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/05/30 18:01

ウチでは、1年に1度くらい、アジアンタムの土の上にオルトラン粒剤を撒いています。

オルトランは浸透性薬剤なので、本来は葉を食べる虫に効く薬なのですが、結構土の中にいる虫にも効果があるように思います。撒く量は本当にパラパラっという感じです。よろしければお試しください。

参考URL:http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00023.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日園芸屋さんに行って同じ薬剤を勧められました。他の観葉植物に対してでしたが…
なるべく薬などは使わないようにしたいので、他の害虫や病気が発生したらオルトランを使ってみようと思います。
参考ページもありがとうございます!非常にためになります。

お礼日時:2009/05/30 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!