dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神奈川県在住です。困っているので 教えて下さい。
転居した家に南向きのネコの額の庭があるので、4月からラベンダーを10鉢ほど 買い続けていますが、鉢に植え替えて 2週間も経つと 下の方が白くなってきて 枯れてしまいます。
水が多いのかと思い、先週買ったものは 2日に一度程度しか水やりしませんでしたが また枯れてきています。捨てようと 掘ってみると 新しい根っこが全然でていません。
病気でしょうか?日の当てすぎ?
特にイングリッシュラベンダーが 早くだめになってます。
土は、園芸店で聞いてきた通りに 水はけよく作っておりまして、最近は 高いけど ハーブ用の土を使用しています。素焼きの鉢に 植えました。メネデ~ルも かけていまして、できる限り 頑張っても 花が終わる頃には 白くなって枯れてきます・・・
ばらも同様に、虫の被害もあってか 苗が育っていません。
サフィニアやロベリアなど 1年草は 全部元気に育っています。
やはり ハーブ系やばらは 難しいのでしょうか?
執念を燃やしていますので、何か アドバイス下さい。

A 回答 (2件)

 こんにちは。

ハーブが好きで色々楽しんでいますので良かったら参考にして下さい。
 ハーブは雑草並みの扱いでOKですので、どうも手をかけすぎているような気がします。ラベンダーですが、他のハーブよりは夏の暑さが弱いのが欠点です。まずイングリッシュラベンダーよりも高温多湿に強いストエスカス種はいかがでしょうか?いい加減でも育つ強さがあります。
http://www.nhk-book.co.jp/engei/engeibooks/12mon …

>が多いのかと思い、先週買ったものは 2日に一度程度しか水やりしませんでしたが 
 これでもやりすぎだと思います。ラベンダーに限らずハーブって地中海のようなカラッとしてる所が原産です。ローズマリー並みに乾燥させてOKです。そして2日に1度とか決めてはいけません。必ず鉢土を見て触って、完全に乾いていたらそこからさらに3日ぐらい置いて下から水が流れるぐらいタップリ与えます。これは全ての鉢花の基本で、乾いてから与えるのは共通しています(乾いてからどれぐらい間隔を開けてよいかは植物によって異なります)。
 土は別にハーブの土じゃなくて良いですが、まあまあ高いもの、排水性の良いモノが良いです。そして鉢底石も必ず入れます。メネデールとかは必要ないです。そしてラベンダーは花後剪定して風の通りを良くして蒸れを防止します。↑のテキストも有効かと思いますので1冊お求めになると良いとおもいますよ。広田さんはハーブのスペシャリストです。

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すごく心当たりがあります。朝夕 液肥を混ぜて ざあざあ水やりしていました(園芸店は ホースでざぁざぁ水をかけているので)

イングリッシュ系ラベンダーは 豪雨に当った後 気温が急激に上がったら みるみるうちに枯れました。
今朝 ローズマリーにも ざあざあ液肥をかけたばかりので、これもやばそうですね・・・ 毎日 水をかけてるので 控えるように 気をつけます!!どうもありがとうございました。いろいろハーブを育ててみたいので やってみます。

お礼日時:2009/05/27 09:14

>2日に一度程度しか水やりしませんでした



それでも水が多すぎます… 全然水遣りをしないくらいでOKです。
我が家のは15年かれずに植えてありますが水なんかあげたこと無いです…

http://north.fromc.com/ikusei/rabenniku2.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

はぁ~ そうなんですか!そういえば 日当たりはいいけど 地植えの手入れしていない大株のラベンダーをよくみかけます。
今日 最後もう1鉢 買ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/27 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!