dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

46歳男性です。約5年位前から急に体質に変化があり突然、喘息になってしまったのです。血液を調べてもらったのですが、草花のアレルギー反応が出ていると言われ、喘息の薬と抗アレルギー剤を今でも服用しています。
ここからが質問ですが、風を引いてしまい熱が出た時に必ず決まったかの様に体の皮膚の弱い部分にかゆみを伴った発心ができ、解熱が始まります。初めは解熱作用のある薬のせいかと思ったのですが服用しなくても症状は同じです。近くの病院で聞いても判りません。
詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

アレルギー反応が鼻に出ればアレルギー性鼻炎(花粉症)、目に出ればアレルギー性結膜炎(これも花粉症)、皮膚に出ればアレルギー性皮膚炎(アトピーなど)、アレルギー反応はいろいろなところに出る可能性があります。

ですから皮膚の症状が、アレルギー性のものである可能性は十分あります。
 いい薬は・・ 皮膚の場合はあまりないかもしれません。抗アレルギー薬か、ステロイドの塗り薬か、でも効果はどうでしょう、あまり期待できないかもしれません。
 アレルゲンに接触しないよう注意するのが最も効果的かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっぱりアレルギー物質の反応なんですね。解熱する際、炎症のような発心がなぜ出来るんでしょうか?
良い治療法を専門医に相談してみます。

お礼日時:2009/05/28 07:55

近くの病院で分からないなら、


専門医のいる病院を紹介てもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。病院に行く前にある程度、わかればと思って質問しました。

お礼日時:2009/05/28 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!