dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前より給料がたびたび延滞され1年前からは3ヶ月も当たり前のようにくれなくなりました。最初は給料の半分は給料日にきちんといただいてましたが後の半分は催促してやっとの状態。。。そのおかげでローンの支払いもできず延滞・・・
今は会社も辞め、延滞分の給料も回収できましたが、延滞してたぶんの賠償請求ってできるんですか?それができるならばどのくらいの請求ができるのですか?

A 回答 (3件)

会社から見れば、質問者様が借金をしている事は、


無関係だと思います。
もし、借金に対して会社が間に入って契約されたのなら、
会社にも責任が生じるでしょうけど、
一般的に考えて、そのような形ではありませんよね?

質問者様が、何を買おうが、いくら借金をしようが、
会社は無関係です。

だとすれば、借金に対するリスク対策が甘かった、
と言わざるを得ません。


すでに延滞していたお給料を回収できているのであれば、
損害は生じていない、と客観的に判断できます。
もし、いまだに賃金が支払われていないようであれば、
遅延損害金というのを含めて賃金の支払いを請求できた、
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なんだか延滞していた給料もすみませんの一言もなく
しょうがないみたいな渡しかたをされ
給料もらえなく支払いに困っていたのに
社長の携帯やそのほか光熱費などは支払っていてへいきな顔して
延滞されていたのがなんだかはらだたしくて。。。

早く辞めなかった自分のせいですね。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/01 10:35

 NO1です。


 それは無理でしょう。会社でも同じですよね。連鎖倒産が起こっても、請求できるのは貸し付けていたお金であって、そのお金が入ってこなかった事による損失は補償されないですから。

 どうしても納得できないのなら、無料法律相談とかに相談してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/01 10:36

 延滞分の給与は回収できたんですよね?なのに延滞していた分の賠償請求というのはどういう意味なんでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。質問の言い方が悪かったですね。
給料の遅れていた分支払いができず借金が増えてしまったりして
かなりの損害がありました。
たとえばそういうものに対しての損害みたいなものの請求はできるのかと。。。

補足日時:2009/05/31 09:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!