
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず分解してみましょう。
住め/る/方
1「住め」マ行下二段活用連用形
2したがって、「方」が体言であるから、「る」は連体形
1,2から、「る」は完了の助動詞「り」の連体形であることが分かります。
また、「方」の意味は「場所」です。
以上から、住める方=住んでいたところ、という解釈が可能になりましたね。さて、一歩進んだ意訳をするためには、もう一思考。「住む」場所は・・・家ですね。
この一連から、「住める方」=「住んでいた家」という訳が可能になるのです。
ものすごく早く、適切な解説有難うございます!!
「めり」の助動詞の例外なのか・・・など小一時間悩んでおりました。
すごく納得です。「天才か!?・・」とつぶやいてしまいすいません。
本当に有難うございます!助かりました!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ ご相談です。 近所の50代くらいの夫婦と息子と娘が住んでる人間について、そいつらが非常識。 毎日自分 4 2022/07/10 09:19
- バス・高速バス・夜行バス 羽田空港へのリムジンバスについて教えてください 3 2023/06/10 16:46
- 知人・隣人 斜め前の変な奥さん 5 2022/12/19 13:55
- 公園・庭園 長野県松本市の「蓮台野?」「蓮華台?」と言う遺跡について、詳細をご存知の方お教え下さい。 大昔、松本 1 2022/08/06 15:52
- 東北 道の駅奥入瀬ろまんパーク 〒034-0301 青森県十和田市奥瀬堰道39−1 あら、りんご青森ファク 3 2023/01/21 02:46
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- 友達・仲間 ずかずか上がり込んでくる人 4 2022/04/24 12:23
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- その他(性の悩み) 学校が懐かしいと感じる人いますか? 1 2022/09/21 19:24
- 片思い・告白 既婚者の彼が休暇中の時 5 2023/06/01 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
「なりし」の意味
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
「来し」の読み方
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
言葉の使い方
-
【たれ】の意味
-
古典 ぬ(打ち消し)+なり ...
-
いそう、いなさそう、本則はど...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
古文の「ぬ」について
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
「~です」と「~なんです」の...
-
古文助動詞の活用表の暗記の仕...
-
漢文「不」について
-
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
「たらんと」と「ある」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「来し」の読み方
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
言葉の使い方
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
【たれ】の意味
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
古典文法について質問です 「判...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「そう」の品詞
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
古文の「ぬ」について
おすすめ情報