
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アインシュタインの特殊相対性理論、一般相対性理論による固有時間のずれは「ウラシマ効果」や「双子のパラドックス」などとして
一般の人にもわかりやすい(?)ように解説されています。
双子のパラドックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AD%90% …
ウラシマ効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9% …
これはもし宇宙船で光速の50%や90%の速度で飛行出来たと仮定して、宇宙旅行から帰ってきた人は地球の人と比べて若くなっているなどという事実があるらしいのですが、実際、飛行機の速度はせいぜい
時速1000KM程度で光速の百万分の一程度なので、無視出来る数字です。
私自身興味はありますが相対性理論を具体的に説明することは出来ませんし、実際光速の50%の速度の宇宙船は、今の地球の技術では不可能なことです。(あくまでも計算の上でそうなるということらしいです)
------
飛行機で地上の場合時間の流れが遅くなるとはよく分かりませんが
飛んでいる飛行機の窓から飛行機自身の影が地上の投影されることがあります。その影の動き(速度)を地上の自動車などと比較すると、その速度が実感できます。時間の流れは同じです。
少し質問にわかりにくい部分がありましたので、補足します。
この飛行機の話を疑問に思ったのは、この動画を見た事がきっかけでした。
タイムマシンは作れるのか?
この動画の中での巨大な電車のところを見て、動く電車内の光の動きと、その電車内から見た止まっている電車内の光の動きは、同じような見え方をするのではないか、と思いました。
後日、自分で調べてみたところ、飛行機で地球一周した人と、地上にいた人との時計を比べてみたらわずかな誤差が確認された、という事を読んだので、そちらの方がわかりやすいと思い飛行機の例を出しました。
飛行機の影の話、なるほどです。
教えて頂いたサイト見てみたいと思います、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
相対性理論ではあなたの言われるとおりです
ただしこれは双方が慣性運動をしている場合です
地球ではなく完全な平面でなら飛行中のあなたも地上に停止している飛行機も同等なのでそういうことが成り立ちます
この場合はあなたはその運動を永久に続ける必要があります
実際にはあなたは加速度を受けて飛び立ったのであり更に加速度を受けて地上に降り立ちます
地球を基準とした状態は共通なのでこの際は関係ありません
ということは
あなたは加速度を受けたが地上の飛行機は加速度を受けません
地上の飛行機は静止系であなたは加速度系なので同等ではありません
従ってあなたの時間の進みは地上の飛行機よりも遅れるということです
遅れの量は計算では出るが計測は出来ないくらい僅かです
vで運動しているときの時間経過は1/√{1-(v/c)^2}です
()内の値はほとんどゼロなので根号内の値はほとんど1です
分母もほとんど1です
だから式の値もほとんど1なので実用上の影響はないということです
No.4
- 回答日時:
特殊相対性理論による時間の遅れという事みたいです。
自分も素人ですが何かの本で読んだ記憶があります。
詳細のリンクがありましたので下記に張っておきます。
ただ、光の速さが一定という前提がありきの話で、実験でも実証されているらしいのですが、一定でないという理論も存在するので何が正しいのかは分りません。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93% …

No.2
- 回答日時:
時差を考えられればお分かりになれます。
東京から東の方面は東京の時間より遅いのですから、東へ進めば、過ぎた時間を繰り返すことになります。
西はその逆になりますから進みすぎてしまいます。
南北は、移動した時間だけが経過することになります。
なれないうちは、この時差を上手く使えないので所謂時差ぼけと言うのに掛かってしまいます。
確かに時差も発生しますよね。
しかし私が疑問に思ったのは、時間の流れの事です。
でも時差もよく考えて見るとおもしろいですよね、
ある意味タイムトラベルですね
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 地上での時間の流れの早さより遅いと聞きました。
相対性理論による時間の遅延ですね。
論理上は遅延は起きていますが、現在、地球で作られている旅客用航空機のスピード及び高度では、人間がハッキリと感じられる遅延は発生いたしません。
もし、ご興味があれば、newton社が出しているムック本の『相対性理論』をお勧めいたします。読者参加型が作成されたので、入門書としてはソコソコの内容でありながら、分かり易いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
- バス・高速バス・夜行バス 羽田空港へのリムジンバスについて教えてください 3 2023/06/10 16:46
- その他(妊娠・出産・子育て) 自分は、余り頭良くないので、身体のある状態で、過去に行くには、海外の上空も、飛ばないとならないので、 5 2022/11/30 12:10
- 宇宙科学・天文学・天気 ミューオンの寿命について 5 2023/01/24 17:15
- 飛行機・空港 三流ビジネスマンのために羽田増便はやめてもらいたいですね? 6 2023/05/26 00:22
- 哲学 物質は性質を持ちますねえ。性質は物質にどう働くか。 2 2022/07/25 13:07
- 九州・沖縄 長崎市内観光は1日で回れますか? 5 2022/10/05 17:54
- 飛行機・空港 高校二年生です。 遅刻魔の友達と飛行機に乗ります。(こんさーとのため) こんな遅刻ばかりでだらしない 8 2022/07/24 17:21
- 東海 静岡県の浜松付近に住んでる人は浜松基地の飛行機とか何か色々と飛んでるんですけどあれは毎日ずっと飛んで 5 2022/03/23 12:35
- 教えて!goo 回答まとめたら質問が消えた「都内1000mを飛ぶ小型ビジネスジェット」なぜ質問すぐ閉めるのですか? 2 2023/05/25 13:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
双胴船にしない理由はなんでし...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
飛行機の次世代燃料
-
飛行機が翼端から白い煙を引い...
-
重力波の衝撃波って出来ますか?
-
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
環状翼について
-
風力発電機の羽の形はなぜ細い...
-
揚力
-
ヘリコプターはどこまで上昇で...
-
ローターが三枚以上のヘリコプ...
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
翼のはえている妖怪を教えてく...
-
垂直尾翼の無いB2ステルス爆撃...
-
飛行機の低空飛空は難しいと聞...
-
超音速ヘリコプターの発明はは...
-
飛行機の翼の端っこが曲がってる?
-
第二次世界大戦の後期に前と後...
-
【エレベーターの数え方】 これ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
後退翼の翼端失速について
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
翼をイタリア語でなんていうの?
-
双胴船にしない理由はなんでし...
-
側翼のある建物の側翼とは何で...
-
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
肩甲骨が『天使の羽』と言われ...
-
航空力学の翼について
-
地震が発生したときの飛行機
-
鴨は木にとまりますか?
-
「運転」と「操縦」の違い
-
車内やバス内は本読むと酔うの...
-
ダリウス風車が回るわけ
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
飛行機と紙飛行機
-
科学技術の失敗について調べて...
-
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
アメリカのシアトルではなぜ航...
おすすめ情報