
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は金融機関勤務者ですが、二級ファイナンシャル・プランニング技能
士(きんざいのHPに正式な名称での名刺への載せ方が書いてあります)
と宅建(県へ登録し、免許証も個人で取得しています)の2つを載せて
います。コンプライアンスオフィサーや個人情報オフィサーも持っては
いますが、個人情報保護は金融マンなら当たり前の事なので、1級だと
しても、載せる方は皆無だと思います。
ご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり、たいしたことない資格をこれ見よがしに名刺に掲載するのは、かえって恥ずかしいですよね。止めときます。
No.4
- 回答日時:
まずは、上司や総務担当に名刺に資格を掲載したい旨を相談して下さい。
会社によっては、会社指定の資格しか掲載させてもらえない場合が多いです。会社が自由にしても良いという方針なら、何を掲載しても良いです。
簿記3級だろうが、漢検2級だろうが何でも良いです。
しかし、業務に関係の無い資格は掲載すべきではありません。
そう考えると、必然的に掲載できる資格が絞られます。
また、等級がある資格については下位の資格は掲載すべきではありません。FP技能検定という国家資格があります。これは1~3級ありますが、1級なら掲載する価値がありますが(業務に関係がある場合)2~3級はのせるべきではないでしょうね。
名刺を貰う相手の立場に立てば、2級・3級をアピールされても「あっそ」と終わると思いますが、1級をアピールすれば「この人はそれなりに知識があるんだ」と評価されると思います。
従って、公的資格、民間資格問わず、業務に関係のあり、かつ、等級が上位(できるなら最上級)の資格を掲載すると効果的かと思います。
No.3
- 回答日時:
プライベート名刺なら「何でもあり」
載せたい情報を載せればいいんです。
しかし、会社の場合はそれぞれの会社の方針や
考え方によってことなります。
なかには会社指定の名刺しかダメだ。
名刺に余計な書き込みをしてはいけないという会社だってあるはずです。
これでお気づきかとおもいます。
一番いいのは上司に相談することです。
ご回答ありがとうございました。上司を含め、明確な返答は難しいのでしょう。大したことない資格ですので、掲載は返って恥ずかしいですよね、止めておきます。
No.2
- 回答日時:
書いてはいけないという決まりや法律はないはずですが、名刺というのは言ってみれば自己紹介カードなので、普通は○○士と呼ばれるサムライ業位しか名刺には載せないのではないでしょうか。
というか職業が資格の人位しか載せる意味がないかと。
TOEICや簿記などは履歴書にはかけますが、名刺に書く意味がないと思います。
サムライ業は見ただけで大体どういう仕事をしてるのか判別するのに有効なんだと思います。
弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、中小企業診断士…
例外はカウンセラーとかですかね?
でもこれは職業であって資格ではないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
だれ?
-
バックカメラ配線
-
新人で名刺が出来ていないとき...
-
最近できたら彼氏が職業詐称を...
-
本日、友達と2人でルイヴィトン...
-
名刺入れをすられた→その後見つ...
-
名刺のhttp表記
-
お墓参りに行くと、お墓に「御...
-
社内の人に名刺を渡すのは失礼...
-
ホームページURLの表記
-
CEO? C.E.O. ?
-
大学生の名刺
-
主治医から名刺をいただきました。
-
一般職女子に名刺入れは必要?
-
クルマのディーラーから名刺を...
-
異動した直後の名刺交換について
-
取引相手の名刺をなくしてしま...
-
会社員が博士になったら、会社...
-
男性から名刺をもらいました。 ...
-
本日、近くの廃屋で解体作業を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな会社の事務全般の社員。...
-
バックカメラ配線
-
弁護士について
-
だれ?
-
役職とは?
-
営業目的の人に名刺を求められ...
-
社内の人に名刺を渡すのは失礼...
-
英語の名刺で、長い部署名の表...
-
取引相手の名刺をなくしてしま...
-
「マネージメント」と「マネジ...
-
飛び込み営業に来る人との名刺...
-
異動した直後の名刺交換について
-
新人で名刺が出来ていないとき...
-
新入社員っていつ名刺をもらえ...
-
最近できたら彼氏が職業詐称を...
-
自分の要望に「ご要望」?(敬...
-
会社員が博士になったら、会社...
-
名刺交換でこんな事していいん...
-
セミナー参加で「名刺をお持ち...
-
支店長代理への郵便宛先表記は...
おすすめ情報