重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば塾の指導方法や、語学学校のカリキュラムなど、独自でユニークな教育の方法論を開発した場合、その方法論を特許などで他者にコピーされないよう保護することはできますか?

A 回答 (3件)

教育方法論(methodology of education)そのものは、特許法、実用新案法のいずれも保護対象とはなりません。


しかし、その教育方法論に基づいて、コンピュータシステム等の何らかの自然法則を利用して構築された教育用システム、教育用ソフトウェア、教育方法等は、特許法の保護対象になります。
また、教育教材等の具体的な物品の形状、構造又は組み合わせに係るものであれば、実用新案法の保護対象にもなります。
弁理士にご相談下さい。
    • good
    • 0

指導方法やカリキュラムは人為的な取り決めであって,特許や実用新案に馴染みませんが,それを物理的な形態にしたものとか,コンピュータシステムの機能を使って実現した新規性・進歩性のあるものとかは可能性があります.


人為的な取り決めでも,それを文書にすれば著作権で保護できる場合もあります.産業として利用できるか,もポイントです.
    • good
    • 0

小学生向け学習教材. 実用新案[2075558]を取得


実用新案登録 第3112850号

などが有りますね

教育方法論は特許の対象外です可能性があるのが実用新案
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!